創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: C8LAUlhY2021/07/08

一話目で爆死したシリーズを書き続けるメンタルの保ち方を教えてくだ...

一話目で爆死したシリーズを書き続けるメンタルの保ち方を教えてください。
中堅ジャンルで細々と書いている字書きです。支部中心に程々の評価を頂きつつ、交流はあまりせず気ままに書いています。
先日始めた新しいシリーズの一話目が見事に爆死してしまいました。こちらではあまり詳細について書くことは控えさせていただきますが、後半までいかないと山場のない、特に大きなイベントもない人と人の腹の探り合いのような推理系の話を書きたいと思っています。もちろん技術力によるものもあるかと思いますが、ネタ的にも読みにくい、読み所のわかりにくい話になります。

こうなってああなって〜と考えるのが楽しいので創作自体は苦ではないのです。評価に依存しているわけでもありません。でもそれとは別に、数字の爆死具合を見たりタイトルをちょっと凝ってしまったりして後に黒歴史になりそうな作品を黙々と生産し続けているようないたたまれない気持ちになります。

皆さんこういう時はどうされているのでしょうか。シリーズなので次の作品!と次に気持ちをシフトするのはできません(完結するまではこのシリーズに集中したいと思っています)。
なりふり構わず創作できるほどの狂気を維持する方法を教えて頂きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: mVzNADxS 2021/07/08

読まれることへの意識を捨てて自分の決めた物語を書き上げることに集中するといいと思います

自分も何度かシリーズ物を書いていて、評判はものによってまちまちです
全く評判が気にならないのは、構築した話を完成形まで持っていくのが好きだからです
評価とかブクマは完全にオマケです、あれば嬉しいくらい

気力も体力も使うと思いますが、頑張って下さい

ID: トピ主 2021/07/08

応援ありがとうございます。
拝見していて自分は評価で創作を変えるほど評価に依存しているわけではないと思っていましたが、「読まれること」にはかなり意識していたんだなと気がつきました。支部のブクマ数非表示にできるものがあれば導入してみようかな…と思いました(まずは調べるところからですが)。
書くのはとても楽しいので、集中できるよう意識して頑張ろうと思います。回答ありがとうございました。

ID: 9nV3Ci1e 2021/07/08

私もシリーズが思ったよりも反応がなかった経験があります。ですが、反応よりも自分がそのシリーズを書き上げていくことが楽しくて、反応がなくても特に気になりませんでした。
自分の作品をとことん楽しむことが(苦しみもありますがそれも含めて)メンタルを保つ方法だと思います。

黒歴史になりそうな作品を生産するようで…とありましたが、webのいいところのひとつは非公開や削除できるところだと思います。恥ずかしくなったらいつでも抹消できます。
ですが、いつか恥ずかしくなるかもしれないという感情よりもトピ主様が『今』楽しく創作できてるなら、創作中は黒歴史という言葉は頭の隅へ追いやってください。黒歴史と決...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/08

お優しいお言葉、ありがとうございます。
仰る通りWebなので恥ずかしくなったら消せばいいんだ…!とかなり気持ちが楽になりました。ありがとうございます。それに黒歴史になるかもしれないという予感はありますが、今はまだ黒歴史ではありませんもんね…!とにもかくにもまずは書き上げてみないと。
> 自分の作品をとことん楽しむことが(苦しみもありますがそれも含めて)メンタルを保つ方法〜
すごく沁みました。今だけでなく今後も忘れずにいきたいと思います。
回答いただきありがとうございます。

ID: B2S0QucD 2021/07/08

みなさんのコメント素晴らしい〜!
私も今作ってる作品が楽しんで作れているなら評価は気にしなくていいと思います。
新しく何がウケるかなんてわからないので、純粋に楽しんで創作されてる作者さんの方が好感度高いです個人的に笑

ID: トピ主 2021/07/08

本当に皆さまのコメントありがたいです。こちらに相談してよかったなぁと心底思います。

そう言っていただけて嬉しいです。楽しんで書いて、その楽しい気持ちが伝わればいいなぁと思います(内容はドシリアスなのですが笑)。
回答ありがとうございました!

ID: K9jDIM6t 2021/07/08

私も懇親の連載作品を一気に3話上げてまったく反応貰えなかったことあります。
でも絶対これから面白くなるから!これ面白いから!って心の中でみんなを説得しながら頑張って完結させました。結局反応は良くなかったし、当時は「自分が思ってるものってもしかして面白くないのかも…周りと感覚がズレてるのかも…」と落ち込んで、だんだん自信が無くなって最終的垢消ししてしまいました。
3年経った今、気持ちも回復してきたのもあって、手元にある当時の作品を読むと、こんなに自分の性癖に刺さる天才的な作品は他に無いとまで思えるようになって、粗はあるものの自分の中で一番の作品になりました。
その作品を読み返す将来の自分...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/11

ああ〜!K9jDIM6t様の言葉、全て経験があります…。私も今、絶対この後面白くなるから!してみせるから!と頑張っていますが、完結後に報われるかなんて誰にもわかりませんよね…。
K9jDIM6t様は垢消しされてしまったんですね、残念です。もし同ジャンルでしたら是非拝読したかったです。
後からその作品を「やっぱり面白い」「自分の中で一番の作品」と言えたというのが、すごく素敵だなと思いました。自分に一番刺さる話は自分しか書けませんもんね…!私も、将来の自分にプレゼントする気持ちで書こうと今すごく前向きな気持ちになれました。回答本当にありがとうございます。

ID: KRx3EbwV 2021/07/08

私であれば、1話を少し書き換えるなどしますかねー。

特に出だしだったり、何かしら山場を作ったりですけど。
出だしは回想風で始めるようにして後半に山場があることを匂わせたり、
短めに視点を切り替える群像劇風で遊んでみたり、何かしら工夫を後からでも入れると思います。

「終わりよければ全てよし」とは言いますが、まずは掴みでグッと惹き寄せて読んで貰う、見て貰わないことには終わりまで行ってくれないからですね。

なので逆に「出だしよければ全てよし」という人もいたりします。
...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/11

技術的なアドバイス、ありがとうございます!なるほど…!と頷きながら読ませて頂きました。
そうなんです、小説を書いていると本当に最初の掴みって大切なんだなぁと強く思います。最初にどれだけ興味を持ってもらえるかが大切ですよね…。
私もいつも、ちょっとインパクトのある台詞からはじめてみたり後から出てくるキャラを出せたりしてみるんですが…、今回はガッチガチに展開を決めていたのでそれが出来ませんでした。KRx3EbwV様の仰る回想シーンから始めるというのにその手もあったかー!と思ったので、もう少し引き出しを増やせるよういろいろ勉強していきたいと思います。
一作目は滑ってしまいましたが、シリーズ二作...続きを見る

ID: G2keciXl 2021/07/08

字書きです。
私もいくつかシリーズものを書いておりますが、思っていたほどの伸びがなかったりします。でも書きたいという気持ちが強いので、需要なんか知らんと書き続けております。シリーズなので書けば書くほどキャラに愛着が湧きますし、自分でも楽しくなって未だにネタが浮かべばコンスタントに書いてます。その内少しずつですが興味を持ってくださる方もちらほらと増えてきて、好きだと仰ってくださる方も増えたので、書き続けてよかったなって思ってます。

好きなものを好きに書くのが一番かなって思いますので、主さまも頑張ってください!!

ID: トピ主 2021/07/11

励ましのお言葉、ありがとうございます!
需要なんか知らんというお言葉に励まされました。そうだった…私は自分が読みたくて楽しいから書いてるんだった…知らん…需要なぞ評価なぞ知らん…!と今心に静かな闘志が湧き上がってきています。皆さまにたくさんアドバイスと励ましを頂けたので、もっと良いものを書けるように頑張ります。そうしたらもしかしたら誰かに目を止めてもらえるかもしれませんし、とにかく始めたからには書き続ける、完結させる、楽しく書くことをまず第一に続けていきます。回答本当にありがとうございます!

ID: GI4zCier 2021/07/08

今からすることではなくて申し訳ないのですが、長編はすべて書き上がってからアップすると一話目爆死しても自動投稿で上がるので気になりません。
後半に盛り上がりが来るものだと、期間を空けない方がいいので余計に書き上がってから読みやすい長さに分割して投稿の方がいいと思います。
特に連載は終わらないのが嫌で読み始められないので、完結がついてから読んでくれる人も多いです。
週一水曜投稿、何日で完結予定と最初から入れてあると安心きて読めます。
何より、長編は完結してからのじわ伸びがあるので投げたばかりの爆死はあんまり気にしなくて大丈夫ですよー

ID: トピ主 2021/07/11

回答いただき、ありがとうございます。
書き上げてからアップする…、目から鱗でした。その発想はなかったです。いえ、物書きの方々では方法の一つかもしれませんが、私はある程度書き上げれたら嬉しくてそわそわしてすぐアップしてしまっていました。でも確かに後半に盛り上がりがあるなら間隔を空けるのはよくないし、長さの調整も含めて書き上げてからの方がいいかもしれません。
何話完結、次は何曜日にアップする、と書いておいた方が読み手の方も楽に読めますしね…。
とてもとても参考になりました。今回のシリーズはもう投稿してしまいましたが、今後の執筆で参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました!

ID: Wd2ztG8O 2021/07/08

話のピークが後で来ると分かってるなら、そこを書かずに止めたら字書きの名折れです!
そこを書くのが醍醐味です!
そこまで書けば心折れても大丈夫です。
それまでは400文字中のまだ3文字しか見せてないと思って耐えましょう!
ゆっくり焦らして焦らしてあっと言わせる山場を迎えましょう!
がんばってください!

ID: トピ主 2021/07/11

そうなんです〜!自分の書きたい場面、書きたい台詞は確固としてあるんです。めちゃくちゃ後半ですがどうしてもそこを書きたいから書き始めたんです。そこを書くために、そこをよりよく見せるために今は種まき(ネタ撒き)の時期なんです。
あまりにも爆死したためこちらで弱音を書いてしまいましたが、励まして頂きふつふつとやる気が湧いてきました…皆様に感謝です。
回答ありがとうございます!

ID: wMdtqYJL 2021/07/08

コメントとかはきてないんですか?
私は爆死(したように見えた時)は、本当につまらなくて爆死しているのか単にニッチな人にしか刺さらないネタでこれから盛り上がったりすれば読まれるのか考えます。
自分的な指標はやっぱり感想で「すごくよかった、続きが楽しみです!」みたいなものが何通かでも届いていれば、作品自体の面白さはちゃんとあって読んでくれている人もいる、と思います。
一方、感想も反応も一切ないなら、そもそも話自体が面白くないんだなと理解します。
後ろで盛り上がりがあるとして、それが今までのストーリーが全てがひっくり返るような超絶的な面白さなら良いんですが、そうでないなら最初に読者が離れたら...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/11

コメントは…来てないですね…泣
でも今までもシリーズ書いたことがあるのですが、完結後にコメントくださる方が多かったように思います。今回は反応もブクマも評価もいつもより全然なく落ち込んでいましたが(ウォッチリストだけはほんの少しよかったです)…、でも、そうですよね。たとえ最後が面白くなろうとも、最初に人の心を掴めなければその最後すら読んでもらえませんもんね…。今シリーズは、最初の掴みの大切さを学ぶいい機会となりました。一作目は爆死でしたが、なんとか二話目からは面白いと思ってもらえるように頑張りたいと思います。回答いただき、ありがとうございました!

ID: YslmTv4i 2021/07/08

字書きです。
私は「誰も見てないならラッキー!!」くらいの気持ちで、前から試したかった技術や展開、これ受けないだろうなと思っていた方法論を使いまくったり、文章のテイストを1話毎で好き勝手変えたりして無法地帯さながらに書きます。読み手がいるとなると、どうしても気になってある程度守りの文章や展開を書いちゃうので……
色々試しておけば次作でも生かせるし、何よりワクワクします。こういう人もいるんだなー、と参考になれば……

ID: トピ主 2021/07/11

なんとポジティブな…!!!その発想はありませんでした。凄いです。
たしかにそうですね、やってみたい書き方とか、書いてみたいけどちょっと書くの慣れてないな…というようなキャラがいました。無法地帯さながらに練習するの、とてもいいお考えだと思います。次に生かせるし…!!とても参考になりました!回答ありがとうございます…!!

ID: U47vYS6R 2021/07/08

上の方もおっしゃられていましたが、私もシリーズ物は続きが気になってしまうので、完結してから読むタイプです。
全ての方がそういうタイプであるとは思いませんが、一定数はこのタイプの人間もいると思うので最初の作品に反応がなかったからと言って落ち込む必要はないと思います!

頑張ってください!

ID: トピ主 2021/07/11

回答ありがとうございますー!!
そういうタイプの方いらっしゃるんですね…!?自分があれば読んでしまうタイプだったので、なるほど…!と思いました。絶対とにかく完結させようと思いました。励ましのお言葉、ありがとうございます!!

ID: TEF9yxti 2021/07/10

連載作品は、じわじわ数字が伸びることが多いので、1話であまり反応がないのは普通だと思っていました。
わたしが連載作品を書いていた時は、更新するごとにブクマが増えていって、完結した後も数字が伸び続けているので、書くのが苦でなければ続けた方がいいと思います。
もう話数も内容も細かく決まっているのでしたら、投げ出しちゃうのはもったいないですよ!

ID: トピ主 2021/07/11

なんだか一話の反応だけで弱音を吐いていた自分が恥ずかしくなってきてしまいました…。そうですよね、更新する度にだったり、シリーズの後の話で見てもらえたらじわじわ増えてく可能性もありますもんね!シリーズものだとそう珍しい事でもないのだなぁと今しみじみ思っています。過去にシリーズを一本完結させたことがありますが、その後短編を上げた時にそのシリーズも読んでもらえたりしました。
書くのは苦ではないので、とりあえず書き上げたいと思います。回答いただきありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...

skebについての質問です!  先日、これまで使用していたskebを削除しました。その後、別のTwitter...

自治体や公立の博物館・動物園などとアニメなどのコラボが決まるときって、どうやって決まるんですか? 公共事業な...

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

低学歴の相互への接し方について 同CPの仲のいい創作者5人ほどでよく作業通話をしたりオフ会する事があるのですが、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...

「こいつは絶対受け(攻め)だ…」と一目見て感じる属性や要素ってありますか? 受けか攻めかはキャラ間の関係性前提と...

同人の人間関係で悩んだことがない人いますか? 長いこと同人やってて交流もしてますが人間関係で悩んだことが一度たり...

これはキャンセル料金払うしかないですか? 同人誌印刷トラブル こっちそのまま塗りたしなしで入稿したら 断裁ズ...