吐き出しです。デフォルメされた絵柄の二次創作グッズ販売への「それ...
吐き出しです。デフォルメされた絵柄の二次創作グッズ販売への「それって海賊版とか模倣品になるからやめたほうがいいんじゃないですか?」って指摘に対して、「二次創作はグレーだから、営利目的じゃないからみたい」な考えを述べられている方をお見かけして、なんというか、こういう認識の人が多いならジャンル撤退したほうが良いんだろうなと思ってしまった…というはなしです。界隈全員がそういう認識じゃないのもわかるし、たぶん公式に通報したっていうせいでなんか周りの空気が完全におさわり厳禁って感じになったのもわかるんだけど。踏み荒らされてしまうくらいならいっそ焼け野原になってしまえばいいのに…と思ってしまいます。
みんなのコメント
もう答え出てるじゃないですか。ジャンル撤退すればいいですよ。
同人活動はすべて自己責任で、著作権は親告罪であり二次創作はそこに甘えることで成り立ってます。甘えてる身なのは二次創作者全員同じですが重要なのは組織ではなく個人というところです。界隈とかいう言葉で勝手に括って他人の趣味の活動に自分の匙加減で口出ししてる時点で自己責任の原則を理解できてません。立体物が怒られやすいのは事実ですが、本は見逃されやすいというだけでどっちも版元がアウトと言えばアウトです。わかってますかね。アウトかセーフかを判断する権利を持っているのは版元だけ。それがすべて。
とどのつまりあなたが気に入らない活動が公式に怒ら...続きを見る
愚痴トピあるんだからトピ立てたらだめみたいな言い方するからあのトピが嫌われるんだよ
こっちが本来の使い方だから
トピ主さんは自由にトピ立てて良い
気にしなくていいです
言われている意味がよくわからないんですが…。
著作権と海賊品とか模倣品って地続きだけとべつの理解が必要なんじゃないでしょうか。あと個人の行動で全体に影響が及ぶから「公式から隠れる」とか「公式名を使わずにCP名を使う」などの自治ルールがあるんじゃないでしょうか。個人の自己責任で終わらないことがわかっているんですよね。たしかにその行為をアウトかセーフか判断するのは著作権利を持っているひとだけです。わたしができることは公式に通報するくらいです。
あと愚痴トピ使うか使わないかも別に個人の自由だとおもいます。
私も2eEFvXPOさんと同意見です。
自由に愚痴でも悩みでも聞いてもらえればいい。
どのトピで発言するかくらい自分で選ばさせてあげなよ…
ジャンルは撤退していいとは思う、辛いとこ無理していても辛いだけ。
ジャンルの村社会化がつらくなって悩み続けて低浮上し、もういいやって撤退したら何に悩んでたんだろうと思うくらい楽になった。
あと、公式に通報はよっぽどの事があってもやめた方がいいです。
誰も得しないですし、公式に迷惑かけるのはコンタクト取ったトピ主といわれても文句言えない状況になります。
正義感が強い方なのだと思います。ただ、少し冷静になり、まずは自分が苦しまない選択を取って臭いものには蓋をしてしまう精神を持つと楽になれます。
同人グッズに危機感を持って活動されてる界隈もたくさんあります。価値観の合う界隈に身を置き、しっかり活動されてる人達と交流しましょう。
すみません何度もコメントして。
気が晴れますように。応援しております。
>7EIlGQXOさん、ありがとうございます。
ここに書いて、見て頂けて、頂いたコメント読んで、気持ちはすこし軽くなりました。
原作は好きなのに周りの空気が合わない…という悩みはほかのトピでもよくお見かけする悩みですね。書いてから思いました。もともと沢山交流をしているほうじゃないのですが、緩く低浮上からフェードアウトは良いかもしれないです。
価値観、大事ですね…。今回の件も仲良くしていただいている相互さんの反応を偶然見てしまって、価値観がやっぱり違うんだなと感じてしまったことも原因のひとつなので。
うちの界隈も同じような方がいらっしゃいます
その方に公式通報します!という連絡が来て阿鼻叫喚ですよ…銭ゲバも正義厨ももう勘弁です
次のオンリーで引退予定です
MLkyPoeIさんありがとうございます。次で引退予定なんですね。わたしもちょっと疲れたのかもしれないです。
正義厨のひとは単純に叩きたいだけなのかなってやり方のひともいますし、公式に通報ってなると指摘側が悪者になるし(わかるんですけど…)。理想的なのはみんなある程度のリテラシーがある、みたいな状態だなと思いますが、どの知識を勉強すればいいのかなっていうのがグレーという言葉と一緒に曖昧になってるのかなという印象です。
ついでに私の意見も書きますが
バランス感覚が無い人はどこにでもいますよ
人が多いジャンルであれば、目につく人の中にそういう方が多く現れることも当然です
トピ主さんがどれくらいのジャンルの人間を見た上で「立体物危ないと思っていない人だらけだ!」と思ったのかはわかりませんが、もし少ないサンプル数でそう思われて落ち込んでいるのであれば、一度冷静に色んな人を見てみた方が良いかもしれません
立体物を出す方のファンで、それがどうしても欲しい方は、当然盲目的に擁護しますし、その辺も含めて。
その上で、改めてトピ主さんがこれは無理だな、と思うほどにそういう感覚の方が多いのであれば、ジャンル撤退もひ...続きを見る
2eEFvXPOさん、コメントもありがとうございます。
バランス感覚…たしかにそうですね。人の多いジャンルなので特にそういう人たちが目立って目についているだけかもしれないです。もうちょっとだけ観察してみて、駄目そうだったら居心地の良いと思える沼を探しに行こうかなと思います。
最近って本当に簡単に、しかも低コストでグッズが作れてしまうので安易に作る人が多いのかもしれません。
pixiv factoryのオンデマンド販売だったらデータの登録だけしていれば実費負担もなく在庫の保管や管理、発送をする必要もありませんし。
グッズを製作、販売するにあたって同人誌がお目溢しもらえてるならグッズだって同じだと考えている人がいるのでしょうね。
自ジャンルに限って言えば大多数の人はグッズは作っていない、あるいは作っていても身内へ配っているだけなのですが、一部グッズを販売している人がいます。しかもオンデマンド販売で。
良く言えば温和、悪く言えば事なかれ主義な人が多いのか炎上した...続きを見る
>8OlNDkRUさん、コメントありがとうございます。
おっしゃられている通り、同人グッズすごく気楽に簡単に作れるようになって同人誌と同じくらいの感覚で作っているひとは多そうだなと感じます。公式がルールを出してくれてるジャンルなのかどうかでも違うので…とても難しいです。
スーパーの特設コーナーのおはなしは初めて知りましたが…なかなかの恐怖ですね。一般層ってあまぞんで売られている二次創作絵の無断使用グッズも公式と見分けがつかないだろうなというのは本当にその通りだと思います。内情を知らない一般層の視点から見たとき、公式グッズも同人グッズも海賊版グッズも、どれも全部自分の好きなキャラクタが描いて...続きを見る