ノベルティって会場限定なことが多いのでしょうか? グッズ系...
ノベルティって会場限定なことが多いのでしょうか?
グッズ系は入稿が早いので、本の脱稿前に入稿が必要になります。
まだ部数の目処が立っていないのにノベルティの数を決めるの難しいな…と思っておりましたが、よく考えたらノベルティって会場でしか配らなくない?とふと思いました。
実際、通販でオマケがついてくることは珍しいのでしょうか?(ノベルティはポストカードなどの紙類ではなく、しっかりめのグッズにしようと思っています)
会場限定にする場合、会場搬入数より少し少なめに作りますか?多めに作りますか?
ロットの数での調整になるので、微調整がしづらく、大量に余っても困るな…と思っています。
また、余った場合、後日イベントで無配にするのでしょうか?
ノベルティ配布が初めてなもので、いろいろ質問してしまいすみません。
聞きたいことをまとめると、
・ノベルティは会場限定配布か?
・作る数は新刊の搬入数より多めor少なめ?
・余った場合、後日無料配布?
教えていただけると幸いです!
みんなのコメント
ノベルティは通販でも配布されていることは珍しくないですよ~。
作る数は人それぞれですが、少な目の方が多いのではないでしょうか?
私の場合、例えば新刊が300部だとしたらノベルティは100部くらいにして先着順にすることが多いです。
ノベルティの方が多くなってしまった時にどうするか悩むので、ノベルティの方を少なくしたい派です。
もし余ったとしたら、無料配布すると思います。
ありがとうございます!
自分が通販するときはノベルティがついてきたことがなかったので、ふと疑問に思いまして…
新刊300部というのは搬入数300部ということでしょうか?結構少なめにされるんですね。やはり余ったとき扱いに困りますもんね。
参考にさせていただきます。
少し前のイベントでノベルティ作ったので、参考になりましたら!
・ノベルティは会場限定配布か?
会場限定にしました。
余ったら通販の事前告知あり。
・作る数は新刊の搬入数より多めor少なめ?
少なめでした。
時勢柄会場に来る来ないで差が生じることに悩みましたが、黒字になりそうだったのでその分だけ制作費用にした量です。
・余った場合、後日無料配布?
余った分のみ本とセットでBOOTH通販しました。
→新刊表紙(キャラ絵ではない)を使ったグッズだったので、本がないとナニコレ?になる
→無配のみの匿名配送方法確保が面倒
上二点が理由です。
細かくありがとうございます!
余った分は新刊とセットにしてBOOTHはいいですね!
余ったとしても希望が見えてきました。参考にさせていただきます。