【1】気軽に質問&回答トピ 3行くらいで収まる内容でどうで...
【1】気軽に質問&回答トピ
3行くらいで収まる内容でどうでもいいような質問を気軽にして気軽に答えるトピックです。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
●「コメントする」ボタン押下で一番下までスクロールできます。
●本トピ立ては7月26日22時00分、翌8月26日頃まで使える見込みです。
みんなのコメント
自分の絵をトレパクしてる相手ってまずは直凸していいの?それとも検証画像先に出すべき?引RTとかしていいのかな
一応警告と抗議は出してるけど
私はまずDMで相手に言う。
DMが空いてなかったり無視されたらリプ。話し合う姿勢が見られなければ検証画像をつけてツイートしたり表で見えるように言うだろうけど、今のところ直接言ってブロックされたりゴネられたことはない。
お疲れさま、トレパクされたら悲しいよね。頑張ってください。
直接DMして、なんの反応もなければ引用RT、それでもやめなければ検証画像の流れがいいかなと思います。
トレパク嫌ですね…。無事に解決されることを祈ってます。
好きな二次作家さんの同人誌発行ペースが2ヶ月に1冊とめちゃ早い場合どれくらい追いかけますか?全部同じカプで続き物ではない場合。好きそうなテーマの時だけ買うとか?それとも毎回欠かさず買うのが普通?
同じ作者だからって出してる全ての漫画買わないのと同じ感覚で
好きそうなやつだけ買う
でもそういう人って分厚い再録出しそうだし書き下ろし読みたいから私なら再録待つかも
BOOTHでBoostする人、Boostする理由を教えてください
できれば金額(送料含め1000円になるようにとか、本と同額とかそういう感じでいいです)も合わせて教えてもらえると嬉しいです
結構Boostをいただいてびっくりするので気になりました
お賽銭感覚で、数百円ブーストします。その時の気分で上限500円くらいまで。
またこの方の御本が出ますようにと願いながらします。見返りは求めておらず、作家さんを好きな気持ちからしているだけなので、そう身構えず受け取って欲しいなぁと思います。
差し入れが一番近いイメージかなぁ
500円から2000円くらいのレンジ
購入価格をキリよくしたいのと、普通に応援したい度合いによってちょっと変わります
前にこんな感じのトピ見かけたから、検索すると他にも出てくるかも
本を出してくれてありがとう!通販面倒なのに手続きしてくれてありがとう……の気持ちを込めて、それにプラスして端数調整で…って感じです 1500円+送料の本に1000円+総額ぴったり3000円になるように調整 みたいなことをします 大体の金額はその時の気分と財布事情と相談です
マシュマロのお礼返信みたいなかんじ
自分が差し入れしたときにその作家さんが写真つきで「ありがとう!いただきます」ってツイートしてくれてた時「ちゃんと持って帰ってくれたんだ!私の差し入れ写ってる」ってわかって嬉しかったので、自分もお礼の気持ちでやってる
売り子さんが受け取っていて直接受け取らなかったりするので、ちゃんと本人があとで受け取りましたよのアピールですかね。
他の人が写真あげているのを見て、そういうものかと思って真似して始めたのも理由の一つです。
ぶっちゃけアンソロって儲かるんですか?
ずっとアンソロばっか企画してる人がいるんですよね…それも一度に2.3個掛け持ちで。
手間制作費時間その他諸々考えると基本的に設けはない…ですがモノによってはウッハウハの場合もあります。
アンソロ企画しまくる人は「本当にそのジャンルが好きで出したい人」「お金が欲しい人」「自分の名前を売りたい人」「企画するのが癖になってしまった人(アンソロ主催中毒みたいな)」様々ですかね…
グッズサークルにアンソロゴロ!?専スレ持ちとかすごいですね……主催って原稿まとめたり大変なのに旨味なくてやるわけないよなぁと思ってましたがそういう人もいるんですね
前のジャンルにそういう奴いたの思い出したわ…
そいつは自カプAB推しだけど「本当は自分がB(ショタキャラ)を犯したいけど、相手が二次元で犯せないから仕方なくA(受けと関係性の深いキャラ)を攻めにしてる」って鍵パカツイッターで堂々と恥ずかしげもなく抜かすショタコンの男で、1~数年に一回、NLBLカプ混在しててもオールオッケーなBアンソロを企画してたり、唯一ABで本出してる絵馬と、普段オリジナルのショタもののエロCGをDL販売してるオン専の絵馬との合同誌に割り込んで参加してたりしてた。
ちなみにそいつ自身は一度も個人誌は出していなかった。
でもそのジャンルは、公式を巻き込んだ炎上騒ぎになった...続きを見る
boothで購入者の購入履歴が全部わかってしまうと知ったのですが、それは対象の創作者さんの作品についてってことですか?
それとも、他のジャンルの何を購入したかも全部わかってしまうのでしょうか?
言ってることがよく分かんないけど、
ショップ側は「購入者の注文一覧を見る」が出来るから
同じショップで複数ジャンルの商品出してれば、当然全部見れるよ。
ただ他のショップの購入履歴までは当然追えない。
わかりづらい文面で失礼致しました。
他のショップでの購入履歴もわかってしまうのかという質問でした。
そこまでは追えないということで安心しました。ありがとうございます。
小説の書き出しがワンパターンで悩んでいます。
自作の9割が会話文からはじまっています。書き出しで読み手を引きつけようと思うのですが、引き出しが意味深な会話ではじめるしか無いためワンパターンになります。
みなさんは書き出しはどう考えていますか?書き出しのテクニックなどあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
私は小説の書き始めってこの世で1番大事だと思っていて
なるべく何も分からない一文から始めます そしてなるべく短くするとなお読んでる人がテンポが掴めなくて気になって次の文に行くかなと思って短くします
自分の文の例は出せませんが
好きだな、と思うのは
「春が二階から落ちてきた。/『重力ピエロ』伊坂幸太郎先生」
「メロスは激怒した。/『走れメロス』太宰治」
こういう感じではじめるのが理想です。参考になれば。
↑以前他のトピックに書いたコメントです
石田衣良先生の小説スクール第1回が書き出しの話です。参考になるかもしれません。YouTubeで検索すると出てきます!
私はポエマー気味なのですが、書きだしだけはキャラへの忠実さを弱めて、他の箇所よりもポエマティックであることを許容してます。地の文多めの一人称小説を書いてみるのも手かもしれません。
また、「土曜日、黄緑色の影が躍る」のように「ん?」と思うような書き方や、「Aは4年ぶりのオムライスを口にした」のように時系列を匂わせたり前後が気になるような描写を意識してみたりしています。(例があまりしっくりこない感じなのはすみません)
先行研究されるなら、軽くググったらこういうサイト見つけましたので参考になるかもです。→ ...続きを見る
まとめてのお礼で失礼します。
実例を交えたコメント、ならびに動画やサイトを紹介いただきありがとうございました。教えていただいたおかげで、悩みすぎて止まっていた執筆が再開できそうです。
有名な元ネタをそのまま描くパロディイラストってどう思いますか?
例えば、「乗るしかない、このビッグウェーブに」という有名な画像がありますが、それをキャラクターだけ当て変えてトレスしたようなものです。
いままでそういうイラストも面白がって見ていましたが、ふとこれっていわゆるトレパクみたいなものでは?と思ってしまい、素直に見れなくなりました。
誰もが元ネタを知っているものならオマージュ扱いでアリなのかな?とも思っています。
率直に、そういうイラストってどう思いますか?
オマージュだとは感じますが、そういうイラストを描いてるからこの人すごいなー!と思ったことはないですね。毎回パロイラストだと食傷気味になりそうです。特にすでに借りものである二次では、やっぱり自分のアイデアで勝負してる人の方が尊敬できるし面白いと思います。
とはいえ私もこのネタこのキャラに合いそう!って思うことはあるので、描きたくなる気持ちはわかりますがw
https://cremu.jp/topics/8726
このトピで書かれている「ざっくり言うならバレて困るのが盗用やパクリ。バレないと始まらないのがパロディやオマージュ」というのになるほどな~と思いましたね。明確な線引きはないと思いますが、見る側が元ネタを知っているのを前提に描かれているものなら自分は気になりません。楽しみます。
大抵の場合そういうのって「トレスパロ」という注意書きありますよね。
注意書きがあればトレスしていいのかについては意見がわかれるところでしょうが、個人的にはトレスパロネタは好きです。
ASmLuTdEさん
vMYXrB0jさん
ありがとうございますxLh4zwa7です
トレパク問題その流れでやってみます
DMは逃げられそうだしあまりに酷いパクリに怒り心頭かつ常習犯なので晒し上げ目的で直リプしてきました
「話がある」って
お疲れさまです…。お辛いですね。コメ主様のみが被害にあっているのでしょうか?もし同じように被害にあっている方がいるなら協力しておいたほうが良いかもしれません。
なんとかかんとかゴネて被害者側が辛い思いされていたところを何度も見てきたので…。一対一だとなかなか難しいこともあるみたいです。(ほぼガッツリの言い逃れのないものだったら即アウトだと思います。)
zMXjqh2vさんありがとうございますラレ被害者のxLh4zwa7です
結構その傾向はあったんですがここ1年半専ら私がタゲみたいです
しかも完全トレスならまだわかりますが首から上なら上 下なら下な 腕 目 など部位ごとにバラバラにトレスしてるんです
位置を変えたり角度傾けたり1発でバレない様に
そう言う知恵だけは回るのがまた
相手は互助会アラフォーでかなり良い年です
私20代です
フォロワー数は数倍違います(私の方が多い)
外側のアウトラインはいくら意識的に時折線を歪ませても同じなので
顔と髪の比率同じとか有り得ませんからね
そもそも絵柄が違う
そういう目で見返...続きを見る
はい。サンプルで中身が趣味に遭いそうだったら買います。
面陳でもしない限り表紙って買った後はそんなに長時間眺めませんしね。(好きな絵だったらじっくり眺めるくらいはするでしょうが、それ以外は中を楽しむ方に力点を置くと思います)
マイナーで同人誌自体の数が少なければ表紙が微妙でも一応サンプルを見てから決めますが、溢れるほど同人誌が出ているジャンルであれば表紙が気に入ったもののサンプルしか見ないので中身が面白くても最初から候補に入らないですね…。
pixivやTwitterで作品を読んだことがある人の作品であれば表紙は気にしないです。
とはいえ表紙は本の顔だと思いますので、そこを大事にしているかそうでないかという判断基準にはしてしまいます。
自分もsA2fVBFCさんに全面同意です
ツイッターで「同人誌 表紙」で検索すれば良心的な価格で作ってくれる人がたくさん見つかるよ
時間とお金に余裕あるなら自信ない自作表紙よりプロにお願いした最高表紙をおすすめします
論点ズレてたらすいません
界隈全体のオンリー名とかアンソロ名がどこも微妙にダサくて(くだらないもじりとかいかにもオタクっぽい感じのものばかり)うんざりしているのですが、そもそもああいうのってどうやって決めてるんでしょうか?主催者の独断?それとも公募?
たいていは主催者の独断です。
個人主催の場合はたまにTwitterで公募したり、アンケート取ったりしていますね。
CP名のもじりって今流行ってますからね。
オタクのためのアンソロジーやイベントの名前にオタクっぽくないセンスを求める心理はよくわかりませんが……。
主催の独断の場合もあれば公募の場合もあります。どっちにしろそういうもじりになることが多いですしどこのジャンルも同じ傾向なのでやはり流行りなんだと思います。
自カプの赤○ーのオンリーも、ガラ悪めのキャラなのにイメージとかけ離れた詩的な名前になってて参加したい気持ち失いました
皆様が本をとっておくとか読むときとかに工夫してること(表紙に変な癖つかないようにするとか)あったら教えてください。ちなみに自分は初めて買ったときに専用引き出し無理矢理作りました
同人誌のこと聞いてるならサイズ揃えたり特殊装丁のものは別で平置きしたりしてる
一般の本ならカバーと帯は外して読む
感想送る前提で読むときは手元にメモ帳用意して「○ページ (台詞)最高」とかメモしながら読んでる
ブロ解のちブロックされてて笑っちゃったんだけど(チェックしに行ってるキモイ粘着質〜などのコメントは不要でござるよ!)皆様は相互ブロックしてますか?
出来るだけミュートで済ますようにしています。
この人に見られてるのもイヤだなと感じたらブロックします。ござる。
(ござるまで)ありがとうございます。ミュートにしておこうかな…こちらから縁を切ったわけではないですし…。相当地雷提供してしまったようですな。
リムしたらブロックされてましたよ。笑える〜向こうからこっちに何もアクションないから繋がってる意味ないよな〜と思ってリムしただけなのに。
もうそういうの面倒にしか感じないので壁打ちすることにしました
笑えますよね〜。私の場合やりとりしてたのに。笑
思えば私から話しかけることが多かったので、無理してたんだなと。いやースマンという感じです。
壁打ちの方が煩わしくないですね。頑張って下さい。ありがとうございます!
再燃?再熱?
私は再熱だと思ってたんだけど、友人が再燃再燃言うもんだから「間違ってるよ…」と思ってたらこのサイトで再燃と言ってる人がいて、再燃も間違ってはいないのか…!?と驚いた
いやどっちも間違ってないのはわかるんだけど。どっち派ですか?
一般的な日本語としてよく使われるのは再燃だと思います。ブームが再燃するなど。自分は再燃ですね。再熱って化学用語であって一般の文脈ではあまり使われないイメージがあるので、再燃と間違っていると思われたくないというか…。
ただ最近はオタクの文脈で再熱という言葉も使われているようなので、まあどっちもありなんだろうなという感じです。
オタク界隈では両方見ますね。
オタク用語は実際の意味や使われ方などとは違うものも多いのでそういう意味ではどちらも間違いではないかと。
私は自分のことは再熱っていう
ブームとか、大勢の人のことになると熱が集まって燃えるイメージで再燃っていうw
雰囲気だけどw
再燃って言いますね。というか再熱って言ってる人、間違えてるんだろうなと思ってました。いま検索したら再熱って言葉もあるんですね。再熱リサイクルって習ったなそういや…。
元々は「議論が再燃する」など辞書にも載ってる【再燃】が正しい。
【再熱】は本来は空調用語だけど、「再度熱狂」の略としてネット上で使われ始めたのと
「燃やす」というのが炎上という意味を持つようになったSNS時代以降は【再熱】も頻繁に使われ始めた。
みなさんありがとうございます!!コメ主です。
書き方が悪くて失礼しました。再燃が化学用語であるイメージがあったので、オタク用語として使うときには再熱かな〜と思ってました。
再燃派も多いんですね!
しめられたところ申し訳ないのですが、再燃を化学用語とおっしゃっている辺り、失礼ながらコメ主さまはおそらく再燃と再熱と逆に覚えてらっしゃるかと。再燃は別に化学用語ではないので……。
上でも言われているように
再燃…文脈問わず一般的に用いられる日本語。「衰えていた物事や感情がもう一度盛んになること」の意
再熱…本来は化学用語として、または家電の説明などの文脈で使われる言葉。「一度冷却した空気や予熱した空気を加熱すること」の意。近年になってオタクも使いはじめた
ですね。
自分は再燃派です。
便乗して聞いとこう
同人WEB小説に「○○は今日の出来事を永遠と話した」ってあった。永遠は、永い…!!話し終わらんことになってしまうぞ……!たぶん、延々……!!
「誤字脱字あったら教えて下さい」ってキャプションに書いてる!
誤字脱字っていうか、意味を間違えて覚えてないか?その場合、指摘すると説教っぽくならないか?って迷ってます
言いますか?なお本にする等は書かれていません。
キャプションにまで書いてあるなら誤字扱いで指摘しちゃっていいんじゃないですかね?
自分なら好意的な感想と、「お話は良かったんですが」などの言い方はせず、
〜〜素敵なお話ありがとうございました。あと「○○は今日の出来事を〜」の部分、永遠→延々ですかね…? 思い違いでしたらすみません!
って感じで送っちゃいます。
やだね!!!!!
冗談はさておき、そんなこと言う人居るんだ?
「美味しくなかった」って理由でレストランのお会計を支払いたくないってごねるクレーマーと同じじゃん
もしかして釣りだったらごめんね
ノークレームノーリターンですって言う。
いや言わない、無視する。
なんか言われたらそう言い返すかな、ってだけ。
交流目的のフォローで、フォロバしてもらえなかったから外したとか?
相互になって3日でフォロー外されたら悲しいな〜相互フォローして挨拶がなければブロックするって言う人もいたので、色々ですね。
気に入らないなら自分からブロックしとくといいですよ!
交流目的だった可能性ももちろんあるとは思いますが…。
フォローしてみたけどツイ内容・頻度が合わなかったので外しただけ。他意はない、が多いと思う。
正直リム程度でそんな怒るような性格ならまあお相手側もリムったの頷けるなとは思う。
誤フォローだった可能性もありますよ…
TLに見慣れないユーザーがいることに気づいてリムったというだけかもしれません
あまりtwitterでのユーザーの挙動を真正面から受け止めない方がストレスなくていいですよ
システム側の不具合もよくありますし
絵を落書きしたいなーと思っても落書きのネタがない時にどうやってネタを考えますか?
診断メーカーなど何かおススメのものがあったら知りたいです。
Twitterでお題系のbotをフォローして、目に入ったやつを描く。
単語系とかポエム系とかポーズ指定系とか、探すとけっこう色々あるよ
診断イチイチ回すの面倒だからこうしてる
一生懸命考えて描いた原作軸で静かめなトーンの話が全く受けなくて、現パロかりうけるために現パロ星人になっている。現パロも楽しく描いてるんだけど、原作を蔑ろにしてるとごちゃんにで叩かれて辛い。原作軸描いてるよ…。見てもらえてないだけで…………原作では甘々エロエロのトーンで描けないんだすまんな、、
こっち質問トピやで
愚痴トピは別にあるから、人気順とかにして探して使ってね
原作軸も現パロも、どっちも違ってどっちも良いよね
ありがとうございます、全然質問になってなかったですね。質問としてはこんな状況だと私は何を強化したらいいのか?なのですが知らんがなってかんじですよね、、、
ROM専をフォロバする理由は?話しかけていい?
RT後に一言空リプ感想を呟いてるROM専垢がある。萌え語りはいっさい無し。
意外にも界隈の数人の字書き絵描きにフォロバされたけど自分は創作垢でROM専をフォロバしたことがなかったから何でフォロバされたのか気になる。やっぱり感想目当て?
嫌とかじゃなくてむしろ話しかけてみたいんだけど、感想目当てならしない方がいいかな。今もリプはせずに空リプ感想続けてる。
性癖の同志や……!嬉しくてフォロバしたりします。特に深い意味は無いです。話せても話せなくてもどちらでもいいです。
趣味があいそう、日常ツイしておられるならそこに好感を持った、単純にフォロー感想いただけて嬉しかった、自分ならこの辺かなぁ。交流してみたいので。
あとは同じジャンルならほぼフォロー返す方もたまにいらっしゃいますね。
手に取りやすくてありがてぇと思います
イベントだったらチェックしてない本でもパラ見して文体が好きそうだったらお試し感覚で買っちゃうな
pixivのランキングに載ってる二次小説、上から読んでも面白い作品ひとつも見当たらないから、ブクマ数とかなんの当てにもならないと思ってるんだけど
どうしてみんなそんなにブクマ数に固執するんだろう
何を書いてもネットに載せると順位や数字がついてしまう現代では、気にするな固執するなって方が難しいかと
めちゃくちゃ上手く書けた!!って思っても、いざ投稿してブクマ数一桁だと作品の価値も一桁に見える人は多いと思う、残念ながら
だからみんなブクマ数いっぱい取って自分の作品は面白い、素晴らしいって確証が欲しいんだよ
読む方は単純にブクマ多い作品の方が当たりに行き着く確率高いし、探す時間が省けるからだと思う
何度かリプしてもリプ蹴りする相互、私の作品へ反応も無くなったので嫌われてそうだし通知行くのも悪いなと、一切反応をやめたら、私のツイートにイイネが……これ、無視はするけど反応してよってことなんですかね。
わからん……………………
リプ蹴りも一往復さえしたあとなら気にならないけど(忙しいのかなとか返事しにくい文だったかなとか思う)、そもそも返事貰えない感じですか?
もしそうなら私もリプはやめる……
様子見でイイネ飛ばすくらいで、反応を見てみては?
あー、それなら話すのは苦手な相手だけど反応は欲しい、みたいにかんじちゃうかも……
もしくは、(コメ主さん以外の人にもそれくらいの塩対応だと仮定しての話だけど)そもそもリプでのやり取りが苦手とか、アカウントのバグで通知が来ないとか?
私も以前使っていたアカウントでひとつだけ、マジでリプの通知がこないアカウントがあったんで……
すみません、大分前にリプのやり取りしたことあるので通知は行くと思います。
マロの返信はしてますがリプは最近のツイをざっとみる限りしてないですね。
塩なのかリプされてないのか不明です。
やっぱり、リプしたくないけど反応はしてよっぽいですね
こちらは参考までに……私の通知の来ないアカウントは、たまーーーにリプ通知が来たときもあったし、通知が来なくても自分のツイを見返したりTLを見たときに「リプが来てる」と気付ける時もありました。
いくつもアカウント使いましたが、このアカだけ変でした……
理由はその人にしか分かりませんが、イイネが来てるならこちらもイイネやRTならしても大丈夫だと思います!
今同じ界隈にいる人口5人くらいと自分の為にせっせと原稿してんだけど一桁って旬ジャンルにいる人からしたらどう思われますか?
描いてる時は楽しいけどふと現実を思いだすと虚しくなる〜るるる…
楽しそうでええやん
私は元々自分が楽しい+自分の好きな友だちが一緒に楽しんでくれるから創作してた
それをずっと楽しめてるなら羨ましいくらいですわ
キラキラして見える
簡単な一枚絵のネタ用に創作のお題botを探しているのですが、どれも恋愛色が強かったりポエミーでなかなかそれっぽいものが見つかりません。
キャラ単体でも描ける、恋愛色がない(薄い)、一枚絵向きのお題botはないでしょうか?
こちらはいかがでしょう?
https://twitter.com/anata_oshi
カプものも多いですが、大人数やキャラ単体のお題もあります
そのままでなく人数を減らして描いたりできる構図もけっこうあります
頭身のバランスなどは調整が必要なので、自分はトレスより構図をお借りする感じで使わせていただいてます
オリジナルも二次創作物も、頭を使わずにサクッと読める作品が広くウケやすいよ。と聞いたのですが
みなさんはサクッと読めるオリジナル漫画(BL)だったら、こんなシチュエーションが好き!とかありますか?
もしあったら教えてください。
両片思いものが好きだな〜
自分だけが好きだと思ってたけど実は両想いだと発覚するとか、お互いに好意を隠してる両思いとか、ちょっと切なさを感じた後にハッピーエンドだと好き
切なさを残したまま終わるのもまた良し
甘酸っぱい両片想いものが好きです〜!
が、最後までプラトニックだと物足りないのでちゃんとくっついてすけべなことしてほしい
めちゃめちゃ初歩的ですが空リプへの反応って何がベターなのでしょうか?いいね?コメント?スルー?もしも私宛ではなかったら?と考えると怖くていつもスルーしてるのですが、皆さんどうしていますか?
私は空リプでTLにやりとりを流すのが苦手(恥ずかしい)なので、話したいタイミングならリプします
「私かな!?!」って先に聞くwww
非相互ならニコ…って笑ってスクショします(作品への感想とか)
明らかに私宛だと判明するものはリプライしたり、いいねしたり、まちまちですね。
基本はスルーです。そこから派生して空リプしたりもします。自分宛じゃなかったら恥ずかしいのでw
皆さんありがとうございます、そうですよね、私もニコッとしてスクショしてためていたのですが、なんだかそれだけでは申し訳ないような…?とも思い、相互さんには話しかけたかったら話しかけてみようと思いました!!ありがとうございます!私だけが非常識!というわけではないとわかり安心しました。
字書きの皆さんにご質問させてください。オフイベ用の無配作品を書く際、どのようなネタをどれくらいの長さで書かれていますか?
久々にイベント参加の目途が立ち、無配ペーパーを作成予定です。オンイベであれば無配でも文字数を気にせず書けるのですが、オフイベとなるとスペースや金銭的な都合もあり、ある程度コンパクトに収めたいと思っています。
設定(リアル・パロ)、空気感(ほのぼの・シリアス・ギャグ)、長さ(文字数・ページ数)などなんでも構いません。字書きの方のオフイベペーパー事情をお聞かせいただければ幸いです。
お疲れ様です。オフイベ楽しみですね!
私も久しく行けていないのですが……
無配は新刊とは全く毛色の違うものだったり、新刊の番外編だったりいろいろです。
字数は一万字くらいですかね。これは単純に私が一番書きやすい長さなだけなんですけど。
パロなら無配だからこそできる遊び心の「Rにはならない出られない部屋」とかの話、プチがあるならそのタイトルにちなんだ話なんかも出します。
二次アカで、「自分の呟きが無用である」という感覚を持たれた経験のある方いらっしゃいますか?どう対応されましたか?
SNSでオタクアカウントを持っています。使用用途は萌えツイや作品アップ、RT、読んだ本や食べたものを紹介する、薄めの交流です。色々なジャンルの方とつながってゆるく呟いていたのですが、ある時を境に「自分は作品だけどこかに上げていれば、そのほかの情報発信は不要なのではないか?」という思いが消えなくなりました。
推しのことはまだまだ語りたいし作品制作も続けていますが、SNSで誰かと萌え語りすることが少なく、そういう気持ちが生じました。一人で楽しんでいる状況自体は嫌ではないのですが...続きを見る
フォロワーが増えるにしたがって気軽にツイートしづらくなった、という経験ならありますが、誰かのためにTwitterをしているわけではないので好きなようにしています。
たしかにワイワイやってる人たちを見てると疎外感を覚えることもあるかもしれませんが、ブログ感覚で発信すればそこまで気にならないですよ。
SNSはすぐそこに人がいるというイメージを持っていたので、きちんとしなくては意識と寂しさにやられてしまったのかもしれません。つぶやきはブログ感覚でゆるく使えばいい、と考えてみようともいます。ありがとうございます!
互助会は入ろうと思って入るものかな?
同じジャンルが好きな人と仲良くしようと交流した結果、気がつくと「互助会」になってたってパターンが多いような。
最初から「互助会しよう」って思ってるわけじゃないと思うし、楽しんでRTいいねしてる人たちは自分たちのコト「互助会」じゃなくて「仲のいいフォロワー」って思ってますよ。
ふと不満を持った人、よそから見たひとが「互助会」と呼ぶだけかなと思ってます
付き合いで反応を貰いたいなら、そういう付き合いをしていそうな人に近づいて自分からその人の作品に反応したり褒めたりする。
これを複数人にしていくと、こちらにも反応を貰えることがあります。
新刊のお知らせを出すと相互でもないROMの人が直リプで「すごく欲しいけどお金が厳しいです!残念ー!」とか言ってくるんだけど、「買えない」報告要らない。そんなこと直接言われたら萎える。悲しいよ。
でも公開垢での会話だし、「そんなことわざわざ言ってこないでください」って思いながら「残念です〜!また機会があったらお願いします」とか言うしかないですか?
私もそうするかなぁ…言わなきゃいいのになーってことありますよね。
ご参考に類似トピどうぞー
https://cremu.jp/topics/7726
いるよねそういう人。同人誌どころか公式のリプにもすごくよく見かける。中高生までならまだしもいい大人ですら言ってる。金ないアピール意味不明だし言われる人の気持ちとか何も考えてないんだろうなって関わりたくない。それを言うことでこっちに何を求めてんの?だったら無料で送りますー!って言ってほしいのか?って思う。
おふたりともありがとうございます。
過去トピもとても参考になりました。
とりあえず表面上は穏便に済ませますが、おかげさまで「成人済でそれ言う!?」のムカつきが慰められました。聞いてくださって感謝です。
コメント閉めてたらすみません。
自分もそれやられてすごくイラッとしたことがあるのでめちゃくちゃ共感します。
何か言いたかったんだろうなと思いつつも、相手のことを考えられない自己中心的な人なんだなと思うし、こちらにプラスのストロークを出すつもりが逆効果になってることに気づいてほしいですよね。
94nH0datさん
質問した者です、ご共感ありがとうございます。
そうですね、「よかれと思って、嫌われないように」言いに来てるんだろうなということは分かるんですが、本当に逆効果です。
やっぱり公式や企業だけでなく、同人活動してる個人にも言いに来る人はある程度居るんですね……!!悲しい!
pixivに同人誌のサンプルあげて通販サイトへのリンク貼るのって効果ありますか?Twitterだけで告知してたけど伸び悩んでます。実際pixiv見てて同人誌買いに行くことありますか?
自分はPixivのサンプルの方を見てTwitterは見に行かないのでそういう人のためにもPixivにサンプル上げていただけると大変ありがたいです。
自分はツイッターは見かけたらチェックする程度で、pixivメインで新刊情報あさっています。それなりに効果はあるんじゃないかと思います。
自分はTwitterとPixivなら、Pixiv経由でしか同人誌買った事ないです。Twitterで告知やサンプルを見た場合でも一旦Pixivに飛んでまたサンプルを見てから書店等に飛んで買います。
ポイピクの代わりにかべうち使おうかなっておもってるんだけどかべうちってマイナー?
フォロワー限定とかにすると見る人もアカウントログインしなきゃいけないからポイピクならユーザー多いだろうしそのほうがいいのはわかるけど…
かべうちはユーザーどころか存在があまり知られていない?
少し使ってましたが、カラムが狭すぎる・高さも不揃いなため正直投稿向きではないです。絵でも文向きでもないレイアウト。
やはりポイピクかプライベッターの二強ってイメージがあります
ジャンルによって違うのかもしれないけど使ってる人は見ますよ。
ポイピクとどっちがサービスを先に開始したかは不明ですが、ポイピクを使う人が増える前はかべうち使ってる人をよく見ました。
他ジャンル大手のフォロワーがかべうち使ってたので、そのジャンルの人からしたら「大手が使ってるツール」としてマイナーではないでしょうけど、使ってる人が少ないジャンルであればマイナーなツールになると思います。
当然のように使われている略語?隠語?がわからないことが多いんです。
例えばここなら「吉牛」「絵馬」「htr」など……
文脈なしから意味を考えることはできますが、直接意味を聞けなくて話がわからない……とかありませんか。
作品ごとの特殊?な略とかひねりの効いたタグは本当にわかりません(泣)
わかります。その辺は文脈から察するか逐一スマホで検索して調べるかしかないですよね。
ちょっと違うかもしれませんが、フォロワーとフォロイーって違うのかーとか…
数年前ですが自分は「モンペ」が分からなくて「え?戦時中??」ってなってました。
「吉牛」「絵馬」「htr」
5ちゃん発祥の用語ですね
ここ5ちゃんじゃないけどこの言葉たちが全員に通じるという前提で見てたことに気づいた
自ジャンルの特殊な略やタグはまあ頑張って覚えるしか…
前にツイッターのいいね機能について有識者のコメント見かけたな…と思って該当トピ探したけど見つからない。消えちゃったかな。
「○○さんがいいねしました」ってお知らせ?がフォロワーのTLに流れるのって、いいねした時間(リアルタイム)なのかな。それともいいねした数時間後とかにランダムで流れるんだろうか。ご存知の方がいれば教えていただきたく…。
基本トップツイート扱いだと思ってるから、時間差だと考えてる。
でないとポンポン「○○さんがいいねしました」がTLに出てくることになってしまう。
実際にはほとんど見かけない=トップツイートってこと。
リストのツイートと同じような扱いかな。
闇属性のオタクは基本的に潜んでるのは知ってるけど、それでも仲良くなりたーい!
闇属性のオタク友達いますか??友達の作り方が知りたい…
闇属性のオタクってなんですか?
バッドエンドが好きってこと?グロが好きとか?ホラーが好きとか?
もしくは性格が暗いオタクのこと?
boothなどで匿名ではなくお互いの本名や住所がわかるほうの直接配送を選ぶメリットって送料以外に何かありますか? こちらは購入してくれた方の事を全く知らないのに、相手はある程度こちらの事(pixivやツイッターアカウント等)を知っている上で個人情報を知られるのは不安に思わないのかなといつも疑問に思っています。
クリックポストなら匿名配送より断然に準備の手間が少ない。ぐらい。
メリットデメリットは考えないというか…昔ながらの双方の信頼のみで成り立つものとして行ってて、
なんかあったらそん時は腰を据えてやりあうぞ~!って感じの…
まあもう今はなんかあったら「匿名配送にとけばよかったのに」って言われちゃうので、切ないですが。
自分の話ではないですが、某狭い界隈ジャンルで活動していた作家さんは、過去に同人誌を晒されたとか公式に送り付けられたとかがあったらしく、「相手の身元を掴んでおかなきゃ安心できない、住所を教えてくれる人にしか頒布したくない」と非匿名での通販のみで活動されていました。
pixivにもシャドウバンってあるんでしょうか?二つの全然違うジャンルの小説をpixivにあげたら、閲覧が激減しましたが、たまたまでしょうか?
2つの全然違うジャンルの小説を上げたらそれ以降の全ての作品の閲覧が激減したのでしょうか?
それとも2つのうち片方のジャンルの小説の閲覧数が激減したのでしょうか?
また、その激減と言うのは何と比べてですか?同じジャンルの小説と比べて?違うジャンルと比べて?いつも書いているジャンルですか?何作目ですか?それとも初めてですか?いつぶりの投稿ですか?男性向け?女性向け?一般向け?二次創作?オリジナル(ミステリーとコメディみたいな別ジャンル)?
ちょっと情報が少なすぎるので難しいですが
2つの全然違うジャンルの小説を上げたら片方の閲覧数がもう片方に比べて極端に少ない、という意味なら
そもそ...続きを見る
既存だったらすみません。
ここのトピで非表示を解除するやり方をご存じの方いらっしゃいますか?好きなトピを誤って非表示にしてしまって…
ブラウザの閲覧履歴データの削除→cookieの削除でいけますよ。
ただ、このサイト内でのコメント履歴やブックマークも消えますし、
立てたトピの削除やコメントの削除も出来なくなります。
そのためにトピックの非表示の時には確認ポップアップ出てるはずなので、次からはしっかり確認した上で慎重に非表示にした方が良いと思います。
お三方ありがとうございます。
なるほど、そういう弊害もあるんですね。次からは気をつけて非表示行いたいと思います。とりあえすわcookieの削除をやってみます。
AB固定垢でABしか描かない呟かない絵描き(ちゃんとABとツイート内にも明記してる)、たまに漫画を載せるとbioにA受固定(CAとかDAとか)と明言してるFF外の方にrtされたりしてるんだけど、BAに見える?はっきりとABって書いてあるのに?rt先で文句つけられてる?って不安になるのですが、A受固定と言いつつA攻めをrtする人って実は結構いるのかな?
よくやられるAB固定です
私のABをRTした先で「このBA最高〜!!!」みたいなこと毎回言ってます笑
フォローされてない&してない
気づいてて言ってるのか、マジで流し見してるからカップリング表記に気づいてないのか分かりません
たまにABだけど、自界隈のABはBがなよなよしてて解釈違いだから逆を見てるっていう人もいるし、そういう人がrtしてるのかもしれませんね。
「この作品はABだけど、私のBA解釈と一致〜!」みたいな…
私の周りにも致してなかったら左右関係ないって豪語する人もいるので……
もし逆カプとして見られてたら、固定としてはキツイですよね…!
お二方ともありがとうございます。
rtした人が脳内で都合よく逆にしてるのか元々リバ脳なのか分かりませんが、あなたのTLにいる人は私のAB見てどう思っているんだろう…とか考えてしまいます。そもそもカプ名ミュートにしていないの?とか。
色々な運営方法、考え方、好みがあるのでrt先で自カプdisの道具にされてないだけマシなのかも。
逆カプには到底見えない表現(というかよくあるAがBを可愛いと言ってるだけの落書き漫画)なので、A受の人のどこに刺さったんだろう?と本当に不思議です。AB固定且つA攻固定なので、これがA受に見えるのか…とショックではありますね。
オフセA5原稿、トーン線数70でKANAZAWA印刷さんで刷られた方はいらっしゃいますか?綺麗に刷れたかどうかお聞きしたいです。
18禁で出そうと思っているのでトーンが細かい方がエロくて良いかなと思っているのですが、モアレが出ないか不安です。
同じ条件でそちらの印刷所を利用したことありますが綺麗に印刷されましたよ~。モアレもなかったです!
参考になりそうなトピックもあったので一緒に。
https://cremu.jp/topics/5464
CeMvOs52さん>
回答ありがとうございます!今まで60線までしか使っていなかったので、実際に利用された方のコメント非常にありがたいです!参考トピックまでありがとうございます!
これで安心してトーン作業に入れます…!
価値は知らん
誰にとっての価値?
私は好きな方をフォローするし両方好きなら両方フォローするし両方好きでもなければどっちもフォローしない
Twitterってそもそもサラッと流し見するものなのでそこに小説のリンクや文庫メーカーの画像があってもその時に読むことはないし、後で読もうといいねしてても結局忘れます。その点pixivは作品見にきてるのでその場でじっくり読めます。
なので字書きとTwitterって作品の発表の場としてはすごく相性悪いし、作品目当てでなければ本人のキャラ次第になると思うのでそこで見続けたいと思うような面白いツイートがなかったり性格や考え方の相性合わなければ作品が好きでもフォローしません。pixivだけ見てればいいので。
絵はその場で瞬間的に見れるので根本的に違います。したがって価値も何も比較対象になりません。
特定の誰かと比較してここで他人に価値をつけてもらおうとしてる時点でだいぶ脳がお疲れだよ……
仮にその中堅絵師より価値高かったらどうなんの?
どうにもなんないでしょ、そんなことで決まる価値に意味あるわけないんだから
参加していたアンソロが無事に完成したみたいで企画者様にお礼を言いたいんだけど、何と伝えればいいのか…。
完成おめでとうございます、一参加者としてとても嬉しいです、みたいな感じでいいのかな。
企画してくださったことにまず感謝を伝えたいんだけど、企画してくれてありがとう、ってなんか上から目線すぎないかな!?私の考えすぎ?
実物届きましたの報告から少し経ってしまったから、余計に上手く伝えづらい!どなたか知恵を、知恵をください…!!
参加したアンソロだと発行された喜びは一入ですよね、おめでとうございます!
ご連絡が遅くなりましたが~と一言添えておけば、コメ主さんが記載されている内容をお伝えするので全く問題ないと思いますよ~。
実物が届いているなら、アンソロ全体か企画者さんの作品部分の感想などもお伝えすると喜んでいただけるかもしれませんね。
ゆるパクを見つけてしまいました…
線トレスとかではなく、作風や絵柄パクです。(私がパクられたのではなく、他人のを見て気付いてしまいました。ラレ元ともパクの人とも相互ではないです)
この場合皆さんなら静観ですか?
ちなみにラレ元さんはそのパク作品をRTしてらしたので、作品自体には気づいています。(気付いててRTしたのか、ご自身の絵柄の自覚がなくて普通にRTしたのかは定かじゃないです)
静観です。
既にラレ元さんがRTしているとの事で水面下で話し合いが進んでいる可能性もありますし、そもそもラレ元さん自体が別に自分の絵柄云々思っていない(ラレ元さん自体が別作家の絵柄フォロワーで似た絵柄の人が何人もいる)可能性もあります。
第三者が何か出来る状況ではないと思います。
画風が似ているとかではなく、明らかにラレ元を参考にしているといえる何かがあった感じでしょうか?
本人がRTされているのであれば、自分なら静観しますね。
パクったとかではなくたまたま画風が似ていて発想も似ていただけの可能性もあるので…。
皆さんありがとうございます。少し落ち着きました。
やはり第三者が動く問題ではないですよね。
何かパクの証拠になるような作品を見つけたとかではなく、ただ本当に表現方法が明らかに似ていたんです…。誰が見ても似てると言うと思います。(ラレ元さんは界隈の最大手ですので誰でも知ってる方です…)
ただ私は部外者ですので静観します。ありがとうございました。
SESSAとかで添削を依頼された経験をお持ちの方おられますか?
応答なく半月くらい経ちまして、ちょっと不安になってきましたの
不特定のどなたさまかに依頼する形に切り替えた方が無難なのかしら…
それは相手がルーズなんだと思いますよー。まずは別の方を探してみるのがおすすめです。最終ログインが近いかどうか、実績があるかを見てからで!
ピクシブに載せるときのタグ付けがよくわかりません。
見て伸びて!とはそれほど思わず、同作品関連のツイートのらくがき等をまとめ用に載せている感じなのですが、「作品名」「作品名略称」「カプ要素があればそのカプ」くらいしか付けていないです。
他に何があればいいでしょうか。例えばキャラ名もたくさん描いているなら入れますが、20枚中1枚だけのキャラも要りますか?
カプ要素があるのであればキャラ名を付けるのはお勧めしません。
腐の棲み分けジャンルタグがあるように、キャラ名を検索してカプなし作品を楽しみたい人の邪魔になるためです。
カプ要素がないのであればキャラ名つけていいと思いますが、個人的にはキャラAのタグを検索してウキウキして開いたら20枚中1枚しかなかった…とかだとがっかりしちゃいますね。
複数キャラのくくりも特になく、雑多にいろいろまとめているのであれば、キャラ名は全員入れなくてもいい気がします。
そうですね、ただA君を見たくて検索してABやCAが出てきたらつらいですね(それで嫌いに、地雷になるきっかけになると描いた側もつらい)。
A君あった!で複数中の1つもやはりつらいですよね……
基本的には作品名と要素有ならカプ名だけにして、見た方が付けたかったら増やしてください、でいこうと思います。
ありがとうございます!
今度B5/70P(R18)の漫画本を出す予定で、値段設定を900円で考えているのですが適切でしょうか。ちなみに少し前まで旬だった人気作品です。
先程新刊、既刊の値段について尋ねているスレッドを見てこの値段で良いのか悩んでいます。
初めて本を出すので今後の参考にもしていきたく、ご意見よろしくお願いします。
B5ならそんなものでは?
R18なら28-36ページ500円あたりが基準のイメージ
70pあってイベント頒布ならキリよく1000円でもいいかなと思う
その値段設定でちょうどいいと思いますが、お釣りが出ないように1000円でもいいと思います。
自分だったら2〜4ページくらい何かおまけページとか足して1000円にしちゃいます。
お二方ご意見ありがとうございます!
70p900円で問題ないとのことでこちらの値段で検討していきたいと思います。
現状オフイベントでの頒布予定がないので900円で考えてますが、お釣り対策にキリの良い値段設定にする考えも今度新しく本を出していく際の参考にさせていただきます。