創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: xaG45vLk2021/08/13

絵柄パクって絵描きとしての倫理的にやはり許されないことなんでしょ...

絵柄パクって絵描きとしての倫理的にやはり許されないことなんでしょうか?
物凄く好きな絵を描く人がいます。最近の流行りの感じとは全くかけはなれている、正直「萌え」の要素は全く入ってないような描き方です。しかし、本業はイラストではないです。
色が塗ってあることはほとんどなく、線画が死ぬほどに特徴的です。あまり線が繋がってない感じの
でも色塗りも以前見たのですがすごく上手いです。
少しでも似たようなタイプの絵柄は全く見たことがありません。
少し影響を受けたレベルでもその方の絵を知ってる人には即バレると思います。

上記の内容を前提としての話なのですが…
それでも絵柄パクをしたいです。
正確に言うならその絵柄で絵を描きたいです。すごく好きだから、単純に自分でそう描いてみるのがすごく楽しいと思うからです。
絵描きとして目指す完成形をその人の絵はしています。
オンリーワンでナンバーワンです。

でも… 絵描きとしての倫理的にこういうことって許されないですよね。
どのくらい許されないことなのか、お聞きしたいんです。
それを聞いても止まれないかもしれませんが

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 296M7Djk 2021/08/13

本人に了承をとれば何も問題ないですよ。

ID: 296M7Djk 2021/08/13

もし、正面から堂々と聞きに行くことを尻込みしてしまうなら、トピ主さんが気付いていないだけで後ろめたいと思う気持ちがどこかにあるのではないでしょうか。あくまで推測ではありますが…。

ID: トピ主 2021/08/13

イラストが本業じゃない人ですし、そうでなくても他の問い合わせにも一切答えない人なので難しいです。

ID: kme167Ta 2021/08/13

うーん、練習という意味合いで自分だけが見ることができる状態(いかなる方法でも人に見せない、ネットにあげない)でなら、良いと思いますよ。
ただTwitterなどでそれをするとトレパクに近い印象を与えることになると思います。
主さんの絵柄をほとんどパクったうえで「好きな絵柄だったので真似してみたくなりました!」とほかの方がツイートしてたら嬉しい反面複雑な気持ちになりませんか?
オリジナリティとは…?みたいな。

ID: 7jG2TvLt 2021/08/13

人前に出さずに、ただ自分で真似るだけなら問題ないと思いますよ。
絵柄に著作権はないとはいえ、 SNSにアップすると炎上しそうですね。そうなると作者さんの耳にも入るでしょうし、そういうことでご迷惑をおかけしない方がいいかと思います。
自分なら、1人で楽しむだけにしておきますね…。
素敵な絵柄を見て「こういう風に描きたい!!」と思うこと自体はモチベーションになるので、いい方向に活かしてあげてください!

ID: HFiTeqhx 2021/08/13

いいんじゃないですかね?
本人にやめろと言われたらやめるしかない立場ですけど、影響力のある人がパクられるっいうのは決して正しいことではないですが、付随するものだと思います。
実際万フォロワーがつく人なんかには絶対瓜二つくらい似ている影響を受けている人は居ますし、ドラゴ⚫ボールとかは模写までされるほど絵描きから憧れられる存在だったりしますし。

トレースや丸パクリでないなら許容範囲かなと
それに貴方がその作家さんと同じくらい実力があるなら気づかれたり、話題になったりするかもしれませんが、案外初期の取り入れ初めの段階では見向きもされないのが現実なんじゃないかと思います。(オリキャラをパク...続きを見る

ID: 2DClEnKr 2021/08/13

絵柄パクは全く問題ないですよ。どんどんしていくといいと思います。そのうち少しずつ自分流が出てくると思いますので、それは受け入れて楽しんで描くと良いと思います。

ID: トピ主 2021/08/13

意外と皆さん肯定的で驚きました。
どうせ完コピなどする実力はないので、ちょっと真似してする方向に傾いてきています…

ID: xJhzETMk 2021/08/13

良いですけど、本人からは軽蔑されるし嫌われる可能性があります
それでも良いならどんどんやったら良いと思います

ID: 7jG2TvLt 2021/08/14

作者さんがどう思われるかわからないですよね。絵柄をよこどりされたようで不快か、それだけの魅力があったということで喜ぶのか、他人にエネルギー使うよりは作品を作っていたいから放置か。
ブロックぐらいはされるかも。それでも良いから描きたいとなると、ファンを名乗りつつ作者の意向は無視か、と疑問にはなりますね。

ID: R09uF4iJ 2021/08/14

自ジャンルに私の好きな商業作家の絵柄パクしてる人がいるけど、元の作者さんが好きなだけに絵柄パクしてる人のこと大嫌いです。
上手く自分の絵柄に昇華できていればいいけど、猿真似でしかない単なる劣化コピーはみっともない。

ID: トピ主 2021/08/14

自分の練習としてまずは一目に触れないところで描きたいと思います。
絵柄一つ一つに、確立するまでの試行錯誤ってあったと思うので…
それを横からかっさらうのはやっぱりいけないことですよね。

ID: QeJAivZ6 2021/08/14

上手い人ほど「どんどん真似しろ」って言います。
絵柄パクられたー!とかって騒ぐのは上手くない人なので、私は気にしません。

私自身も絵柄を真似ますし、自分の絵柄を真似られても気にしません。

ID: 5kyJsuw2 2021/08/16

プロでも絵柄パクされて病んだりとか筆を折った方いますよ
そう思うのは勝手ですが、ご自身の主観的な意見なのにあまりに主語が大きすぎます

ID: QeJAivZ6 2021/08/16

傾向を語る上で例外は必ず存在するから、反論にはなってないよ。

ID: v2oXaPT5 2021/08/18

トピ主です。
どんどん真似しろと言ってくださる方も中に入るのでしょうね。某先生のような方など…
相手がそこら辺に対してどんな感覚を持っているかよく見極めるようにします。

ID: jD9uJkgK 2021/08/14

そう簡単に人の絵柄って真似し続けられないですよ。
真似ているうちに『影響は受けているけど、自分の絵柄』になっていくと思います。そうなる頃には罪悪感は無く、堂々と公開できるはずです。
トピ主さん自身、練習でまずは人目のないところで……とおっしゃっていますし、まずは罪悪感が消えるまで影でやってみたらいいと私は思います!

ID: v2oXaPT5 2021/08/18

トピ主です。意識して絵柄を真似るのは神経を使うしずっとは出来ないかもしれませんね…
「影響を受けている」レベルにまで自分のに落とし込めるよう頑張りたいです。
まずは影で…!

ID: GNV8dnlK 2021/08/15

上手い人も最初は絵柄を真似してますよ
気にしなくて良いと思います
他の方も言ってる通り数を描いていくと完コピは不可能ですよ

ID: v2oXaPT5 2021/08/18

トピ主です。上手い人も最初は初心者ですもんね…
あの絵柄を生み出すほどのセンスを持つ方の絵柄なので、どんなに頑張っても完コピは出来ない気がしてきました。
どうせ似ても似つかないなら、まずは全力で真似してみます!

ID: QHOw2bPh 2021/08/15

真似していいと思いますよ。

真似してるなーと思われるかもしれませんが、そうやってうまくなるものです。

その方の線が気に入ってるなら、線の引き方はその人のを取り入れて、目の描き方や髪の描き方は別の人、色の塗り方は別の人、と言うふうに複数の方を真似すればいいと思います。

その人だけを完コピしたいなら、インプット不足になります。
もっと色んな方の絵を見て自分のものにしていってください。

ID: v2oXaPT5 2021/08/18

色々な人の好きな部分を取るということですね。
そもそもあまり人の絵を見ることがないので、インプットから始めてみます。
トピ主でした
お返事遅くなってすみません、皆さんありがとうございました!
あと、最初の方の方々は個別に返信ができず申し訳ありませんでした。

ID: k6phEcWC 2021/08/18

自ジャンルで、マイナーな商業作品の絵柄をパクっていた人がいたのですが、創作者からは総スカンされて叩かれてました。
著作権などでNGではないとはいえ、やはり好ましくないと感じる人は多いようです。
パクった絵柄をROMから絶賛されて「自分の絵が大好き」「私って恵まれてるから」と公言しまくる人で、人柄含めて嫌われたので絵柄パクだけが原因じゃありませんが……。

自分としては、自分の好きな作家を明らかに真似た人を見かけたら「なんだかなー」とモヤっとすると思います。
鳥●明や尾田栄●郎くらい誰でも知ってる作家の絵柄だったらまだそこまでモヤりませんが(絶対すぐバレると考えると、本人はまったく悪気...続きを見る

ID: k6phEcWC 2021/08/18

追記です。
そっくりに描くのではなく、最初は模写しまくって絵柄のエッセンスを取り込んで、そのうち手癖などでトピ主さんの個性も出てくるくらいになった頃に作品を公表してみるというのはどうでしょうか。
似てるなーとか雰囲気が近いなー程度なら、「ファンなんだな」と思うくらいでモヤるところまではいかないと思います。

ID: v2oXaPT5 2021/08/18

トピ主です。
それは…勉強になる事例ですね…
影響を受けるにしてもパクるにしても、態度一つで大きく印象が違いますよね。
芸人で言うと芸風をそのまま盗むか、二番煎じかぐらいの違いでしょうか
どこを好きだと思うのか、のポイントをエッセンスとして取り込む感じですかね、なるほど…
実践してみます。ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

お金稼ぎばっかりになった界隈が嫌です。 元々好きな人達がお互いに教えあったり素材を共有しあったりして 同ジャン...

pixivのブクマで並び替えを行う人に質問です。 なぜ付け外しを行うのですか?

最長でどれぐらい無産状態が続いたのか、また無産状態をどうやって打破できたのか。 質問をする前に似たようなトピを探...

感想を送っている方に質問です 同人誌の奥付にWaveBoxやマシュマロやグーグルフォームのQRコードを載せて...

DMの返信率ってどんなもんですか? 相互フォローの人に企画の誘いを送ったところ返信率は7割ほどでした。 dmの...

自ジャンルのアンソロジー企画で、想定から200弱P数増えちゃったからって、薄謝がなくなったどころか参加者に献本購入...

自分の創作垢のアピールってどこまでやってますか? 大手の垢だと一日2回は自上げ当たり前で描いてない日でも前の作品...

推しカプは20歳以上の年齢差があるのですが年齢操作して創作している方がまぁまぁいます。自分はその年齢差や立場や葛藤...

創作上の男は好きだけど現実の男は好きじゃない人いますか? 当たり前ですが二次元の男キャラって男性性の悪いところが...

友人の行動(同人活動の一種?)について相談させてください。 友人Aは約二十年前に発表された古い作品のファン。...