創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: z1wEKQq92021/09/09

同カプ作家さんとの交流を増やしたい場合、皆さんどうやって(何で)...

同カプ作家さんとの交流を増やしたい場合、皆さんどうやって(何で)繋がっているのでしょうか?
私はそこまで相互フォローが多くないので、同じカップリングの界隈の方が羨ましく見えてしまいます。
pixivの作品はそこそこ評価をもらっているのですが、同人活動を始めたばかりなのもあり、同じカップリングの作家さんと仲良くなる方法が分かりません。
皆さんSNSで挨拶をして相互になるのですか?
それとも即売会イベントで直接仲良くなっているのでしょうか?

Twitterではフォローする時、無言フォローが無難なのでしょうか?挨拶したらフォロバ目的だと思われてしまうのでしょうか?

無知で申し訳ないです。また、同カプだからといって全員と価値観が合うわけではないことも重々承知しています。
それでも同カプのお仲間さんと仲良くなりたいと思うのは、強欲なのでしょうか…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: WpEV8UKN 2021/09/09

全然強欲じゃないですよ。
私はSNSで相互になった方と仲良くさせて頂いてます。
pixivだけじゃなかなか知り合うのも難しいですね…。
擦り寄りとかフォロバ目的だと思われたくなかったので、最初のうちはほぼフォローせず、作品だけほいほい上げてました。そのうち、同じ界隈の絵描きさんがフォローしてくださったので数日経ってからフォロバしてご挨拶。その後は無闇矢鱈と話しかけずに、折を見てはイラストの感想を送ったりして、徐々に仲良くなっていきました。

グイグイ行きすぎると人によっては困るでしょうし、また後々ちょっと面倒くさい方だったりするとフォロバしなきゃよかった…と後悔することになるので、過...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/09

主です、ありがとうございます!
そうなんですね、私は結構グイグイ挨拶してしまうタイプだったので参考になりました。
作品が好きでもその人自身と合わないこともありますし、慎重になることも多いですよね…。
距離感持って界隈と接しようと思います。ありがとうございます!

ID: IjxmfV1Y 2021/09/09

やっぱり他人の出した本に記名で長文感想送るのが一番手っ取り早いと思いますよ。
もちろんそこから交流に繋がるか否かはそのお相手次第ではありますが。
ただ、相手によっては長文どころか感想そのものが嫌いな人もいるので、事前に調査が必要かもしれません。

ID: bKWIvkhx 2021/09/09

pixivで評価をもらえているということなので、まずはpixivのフォロワー、ブクマの中で作り手さんを見つけて、その方がTwitterをやっていればフォローしてみてはいかがですか?

私はこのやり方で界隈のプロ神と交流することが叶いました。まさに海老で鯛を釣りました。数万フォロワーに対して100もフォローしてる人がいない神でしたがすぐにフォロバもしてくださり、キャッキャするほど仲がいいわけでは無いのですが今度小説の挿絵も描いていただけるようになりました。作品をあげると個別DMで熱い長文感想をくださります。涙出るくらい嬉しいです。

ポイントはやはり「自分の作品を好きな人」から攻める方法...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

燃え尽き症候群のように、二次創作に対しての意欲が失せてしまい、喪失感が酷いです。 下記自分語りになり恐縮ですが、...

両刀と名乗れるレベルについてどう思いますか? クレム内にて両刀と自称する方を度々見かけますが、正直どちらかのクオ...

コスプレ・同人活動をしており、CP界隈でそこそこ知られている者です。 最近リムった方について── 趣味や価...

連載から逃げ出した作画者の事が許せません。 アマチュアの小説家です。小説投稿サイトで連載を続けながらコミカライズ...

相互をブロ解するんですが、DMでお気持ち送ってからか、何も言わずにブロ解するのどちらの方が良いですか? 詳細は省...

字書きです。最近絵を描くのが楽しすぎて執筆する気分になりません。暇さえあれば絵を描いてて字を書けなくなってしまいま...

リアルな友人が自分と同じようにイラストを描いていたり、創作いることを知り、お互いに打ち明けた場合、SNSなどで相互...

界隈内の大手の人が苦手でジャンル移動する話 現在の界隈の大手の人が苦手になってしまいました。 その人とは相互さ...

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...