この場合、みなさんならどうしますか? ・描き手&書き手が数...
この場合、みなさんならどうしますか?
・描き手&書き手が数十人弱のジャンル
・そのほとんどがTwitterで相互
・思うところがあって垢移動します、って人が定期的に現れる
→ジャンル民がっちりガードですぐさま追いかけてフォロー。結局また新しい垢でもFFのメンツは変わらない(何度もこの場面を目撃してます)
私も実際そのうちのひとりで、なんのために垢を変えたのかわからない状況になっていて、精神的にキツイなと思う相手は何人かミュートしている状態です。
こちらが反応しないから、ということもありますが、向こうからのいいねやRTも近頃は完全になくなりました。たぶんお互いにミュートしあっているなら、そのうち折を見てブロ解してもいいのでは、と思い始めてます。
ただ…やはり狭い界隈なので、この人は外して、この人は残してる、みたいなやり方をすると角が立ちそうで…まだこのジャンルで書きたい気持ちはあるのでミュートし続けたままのほうがいいのかな、とも考えてます。
でも性格上、繋がってるってだけでモヤモヤしてしまう自分…見てみぬふりできれば一番いいんですけどね。
みなさんならこういう状況でどうしますか?
みんなのコメント
新しく壁打ち垢を作って誰もフォローしない、というのが無難なところじゃないですかね
その上で交流したい人だけリスト登録していいねやRTしたりリプ送ったりすればいいと思います
好きな人だけフォローするでもいいと思いますが、好きな人だけ残してブロ解と変わらない気がするので
正に相互ミュートでやり過ごしている状態です。向こうから切られたらいいですが、自分からはしたくない…
と耐えています。
私も最初気になっていましたが、創作と気の合う仲間のお陰で今は存在を忘れています。
ダメ元ですすめますが、壁打ちに転生はどうでしょう?
創作に集中したいということにして、フォロー0人の垢を作る
絶対誰もフォローしない、フォローされてもフォロー返ししないを貫く垢
できるなら、いいねもリツイートもしない
作品やネタとかだけ呟いていく垢を作り、自分だけの城を作ってみるのはどうでしょう?
ミュートだと案外見えるのでTLの設定とか細かくできる他のアプリ・クライアント使いますかね~
他のアプリから見てるのバレたくない場合は呟く時だけ公式使ったり。
その感じだとその界隈にいる限り壁打ち転生とかブロ解とかは難しそうなのでそこらへんは諦めちゃうかと。
コメントありがとうございます。
まとめてリプですみません。
相互ミュート、こっちから切りたくないのとてもわかります!
壁打ち転生、なかなか難しい界隈ではあるんですが、やはりそれが一番いいかもしれませんね。自分の城、って言葉響きました。
字書きで支部メインの活動なので、いっそのことTwitterやめてもいいのかな、と思い始めてます。
いろいろ模索してみます!
ありがとうございました。
苦手な方を何人かブロ解してなんとなく界隈で居づらくなった者です。
ブロ解して気の合う人だけフォロー続けてましたが、交流が見えてしまったりある日突然苦手になる事もあるし、原作進んで解釈違ってきたりする事があったので最終的にフォロー0アカに転生しました。
最初から新アカ作ってスッキリさせた方が身のためです。
やっぱり居づらくなりますよね…
ある日突然苦手になる、っていうのわかります。人としては好きだけど解釈はちょっと…みたいに感じちゃう相手も出てきたので。
フォロー0アカ、もしくはTwitter閉鎖のどちらかで考えて見ようと思います。
ありがとうございます。