ディスコードで、以前からリスペクトしていた絵師とVCで話...
ディスコードで、以前からリスペクトしていた絵師とVCで話す「知り...
×
ディスコードで、以前からリスペクトしていた絵師とVCで話す「知り合い」になりました。
その場には複数の人がいるのですが、その中にその絵師とは別に、絵が早くて上手く、人格も優れた人がいます。
その人を私のリスペクトしていた絵師さんが気に入ってリスペクトされたようで、
お互いに漫画を描きあって見せ合って褒めあって、最終的に共同サークルで出すところまで行きました。
子供じみてるとは思いますが、羨ましくて嫉妬心が湧き出てしまいました。
自分は、リスペクトしている絵師に嫌われている、と言うわけではないですが上記の方程気にされる訳ではなく、「知り合い」程度です。自分の絵が魅力無いのもあるかと思います。Twitterのフォロワーも多くないですし、客観的に劣っているのだと思います。
本音を言えば、自分も同じようにリスペクトしている人と褒めあったり指摘し合ったりオフで会ったり共同でサークルもしたいです。
ただ、正直にそんな事を言ったところで困惑するだろうし、
せっかく知り合いになれたのにヒかれてしまうのも怖いです。
上記の方のようにリスペクトしている絵師と仲良くなるには自分はどうすればいいのでしょうか…。
自分とリスペクトしている人との現在の関係の程度は、
解らない事を尋ねたら答えてくれますが、じゃあ絵をライブ配信したら見るほどかというとそんなことはない、
無難な褒め言葉(かわいい、線丁寧)は貰えるが具体的に好きなところは言われない、という程度です。初めて出した同人のDL販売は買って貰えましたが、正直安かったから義理的に買ったのかなぁ、と思ってます。
みんなのコメント
トピ主さんが抱かれている感情は子供じみていないと思いますが、それを表に出すことは子供じみた行為になってしまいます。
お話から察するに、トピ主さんの本音が実現するのは現状厳しいように感じます。今のご縁を大切にしたいのであれば間違っても伝えたり、匂わせてもいけません。
ただ仲良くなりたいのなら共通の推しコンテンツの話をするとか、一度絵から離れたアプローチに切り替えてみるのはいかがでしょうか?
そうではなくて作品を介した交流がどうしてもしたい、というのであれば画力を磨くしかないでしょう。
相手に好かれる自分になるかなぁ…
その方の好きなテイストとかネタとかTwitterやpixivのいいね欄や普段の絵、発言から研究して好かれそうな絵を書きます。この時、逆にそういった擦り寄りが気持ち悪いと思われる方もいるのでそういう方の場合、例えば個性的な絵が好きそうなら今までの遍歴に居ないけど個性バンバンの絵柄を研究して描き続けます。この時見て見て!とその方にアピールするのではなく、あら?こういう絵柄好きなんですか?みたいな対等なスタンスが良いです。
これでも勝率が上がる程度で完全に好かれる方法はありません。結局人間関係って相手ありきで運みたいなとこあると思うからです。半年やってあまり...続きを見る