創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: AFzcmP2B2021/09/14

フォロワーさんとの付き合い方について相談です。 二次創作を始め...

フォロワーさんとの付き合い方について相談です。
二次創作を始めて今年で五年になります。Twitterもしていて、読者の方や同じジャンルの創作者と仲良くなり、近いところに住んでる方とは何度かお会いしました。
しかしその中で3人とてもわがままになったフォロワーさんがいました。
フェイク入れて一例を挙げると「私は障害があるから、本買うのをドタキャンしたり返品したりしていいよね?」と言われました。あまりリア友とはトラブルにならないですが、フォロワーさんはこのような残念な方がいました。
やはり、ネットでの友情は難しいのでしょうか?たまたまでしょうか?私が向かないのでしょうか?
よかったらアドバイスいただけたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fX7vz2O3 2021/09/14

単純に運が悪かっただけです。
ネットには変な人も多数いますがまともな人も多数いるので、今回は変なのに当たっちゃったな〜と思って、次の新しい出会いに期待しましょう。

ID: 0QwVMXxq 2021/09/14

知り合った人の母数がどれくらいかにもよりますが、5年で3人だけなら普通もしくはマシな方かなと思います。
自分が知っている範囲では、確かにおかしな方もいろいろいますが、大半はまともな方ですよ。
仕事関係で知り合う人なんて、我儘だったり頭おかしい人のヒットレートはかなり高いですし。
ただ、トピ主さんが厳選して交流していた3人が全員我儘になってしまったのだとしたら、残念ながらトピ主さんが人を見る目を磨いた方がいい、もしくは相手を増長させる言動が多いかもしれないです……。

ID: pCEugboy 2021/09/14

「カレー好き」という共通項で全員と仲良くするのは難しい
カレー好きでも陽キャがいたり、陰キャがいたり、パーソナルな属性はいろいろある

みんな、リアルではそういう属性を知らず知らず取捨選択して、相性の良い人とだけ仲良くなってるんじゃないかな?
好きなものが一つかぶっただけで仲良くなれる人の方がレアだと思う

ネットはそういう判断材料がぜんぜんないし、相性悪い人とか、明らかにやべーやつじゃんって人ともエンカウントしてしまうのはもう仕方ない
ネットの特色でもあると思うし、人を見る目、勘を磨くしかないのかなって思います

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

相互をブロ解するんですが、DMでお気持ち送ってからか、何も言わずにブロ解するのどちらの方が良いですか? 詳細は省...

字書きです。最近絵を描くのが楽しすぎて執筆する気分になりません。暇さえあれば絵を描いてて字を書けなくなってしまいま...

リアルな友人が自分と同じようにイラストを描いていたり、創作いることを知り、お互いに打ち明けた場合、SNSなどで相互...

界隈内の大手の人が苦手でジャンル移動する話 現在の界隈の大手の人が苦手になってしまいました。 その人とは相互さ...

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...

初めて二次創作同人誌即売会に参加するのですが、元気いっぱいにどうぞー!と声かけていくのは有りなのでしょうか?とって...

二次創作、壁打ち支部専で活動しようと考えています。交流はしないつもりなのでsnsのアカウントを作ろうとは思っていま...

尊敬していた漫画家に嫉妬してしまい、作品が素直に読めなくなりました 愚痴のような相談です。 好きな漫画...

sns(機械)音痴だけどsns使ってる人 いませんか? 現在、私はpixiv(作品のアーカイブ)とdi...