創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: uGgqFleM2021/09/16

ピクスクのwebオンリー乱立しすぎじゃないですか? 今度参加す...

ピクスクのwebオンリー乱立しすぎじゃないですか?
今度参加するオンリーを日程で検索しようとしたら同日に50件近くwebオンリーがあって驚きました。
どれも数十サークル程度の小規模なものなのでそういうものだといえばそうかもしれませんが…
あれではwebオンリーがあるので遊びに行こうという特別感がなくて、わざわざ一般参加の人はあまり回らないのかも…と思いました。
今後はオンイベに出なくても自分のTwitterや支部での新刊アナウンスで十分かも…と思ったのですが、実際webオンリーでお目当てのサークルではなく、オフイベのように回ってみてたまたま気になったサークルさんの本を買うことってありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: w9RiYkbH 2021/09/16

自分はオンイベでついで買いはありません。好きなサークルさんが出てたらそこを見に行くって感じです。
お目当てだけ見てスッと去ります。知らないサークルはそもそもスペースに入りませんねー
オフイベとは使い方が違うので……

ID: rTK90AGx 2021/09/16

乱立してるとは全く思いません。むしろもっと増えてほしい。

そもそもジャンル外のイベントの本はオンイベで買いません。ピクスクもファン向けの内向的なイベントだと思ってるので、リアイベだと生まれないようなマイナーCPとかマイナージャンルのイベントがもっと気軽に立ち上がったらいいなーと思ってます。

ID: 80RCdjHJ 2021/09/16

同ジャンル同カプが50件同日開催なら驚きますが、それぞれ違うジャンルの違うカプなら、普通にコミケとかと同じですよね。
ピクスクもそれだけ認知度があがり開催イベントが増えるのは、現状として同人文化維持のためにもいいことだと思います。
一般参加で入場料取られるわけでもないし、交通費もかからず、家にいながら好きなジャンルを回れる。難点は時々起きるサーバー落ちぐらいですかね。

ID: 6qMxg3at 2021/09/16

私はwebイベ流行ってほしい派ですね。とにかく「作品力」を発揮できるからです。オフイベってそこに行くまでに交通費はかかるし衣服代美容院代オフ会などありゃダイエット美容まで追加され、会場でもお洒落で煌びやかなお店を作らなくちゃってなんかもう何万吹っ飛ぶんだって感じだったので…。

年齢的にも金銭的にもド田舎なのも重なりオフイベ参加できる余裕がなくなったので正直webイベ有り難いです。好きな作家さん同士がオフ会イエーイ呟きとか見なくて済みますしね…567は早く去ってほしいですが、正直この部分だけは心の底から有り難いです。

自分の参加している界隈はサークル常に100近くて参加人数も60...続きを見る

ID: mBt1K79G 2021/09/17

webオンリー、主ジャンルではないけど「昔好きだったな」とか「ちょっと興味ある」くらいの気持ちでもスッと入って見て回れるのが最高だな〜と思ってます。あと地方住みにめっちゃ優しい…。フラッと回ってお品書きを見て本買う事ありますよ!

ID: 91DmijdI 2021/09/17

たくさん利用してもらってサービスが発展してくれたほうがええやん

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

リアルな友人が自分と同じようにイラストを描いていたり、創作いることを知り、お互いに打ち明けた場合、SNSなどで相互...

界隈内の大手の人が苦手でジャンル移動する話 現在の界隈の大手の人が苦手になってしまいました。 その人とは相互さ...

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...

初めて二次創作同人誌即売会に参加するのですが、元気いっぱいにどうぞー!と声かけていくのは有りなのでしょうか?とって...

二次創作、壁打ち支部専で活動しようと考えています。交流はしないつもりなのでsnsのアカウントを作ろうとは思っていま...

尊敬していた漫画家に嫉妬してしまい、作品が素直に読めなくなりました 愚痴のような相談です。 好きな漫画...

sns(機械)音痴だけどsns使ってる人 いませんか? 現在、私はpixiv(作品のアーカイブ)とdi...

自分が推してるコンテンツで、大好きにも関わらず人に言うのはなんとなく恥ずかしい…というものがあります。 絵柄がダ...

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...