創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: o7jaHyLt2021/09/18

二次創作の絵描きです。Twitterでの交流に疲れてやめたのです...

二次創作の絵描きです。Twitterでの交流に疲れてやめたのですが、創作は続けたいと思っています。オン活ができないので、同人誌を作りたいと思っています。
そこで質問ですが、①そう言う活動(SNSなし同人誌のみ)をされてる方はいらっしゃいますか?
②イベントにもいずれ出たいですが、告知はどうしてますか?特に告知も交流も何もしないでイベントに出て同人誌を売るって無謀でしょうか?
よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: h8UFJHGW 2021/09/18

SNSやめたと言ってもオン活動ができないかと言えば、そういう事もなく
例えばブログなど手軽に開設して活動出来る場も残ってます。ただ外にアピールできる機会は極端に減るので
オフ活動したい場合は活動はブログにしますと告知して、しばらくアカウント残すとかした方が良いと思います。
告知なしははっきり言うと無謀だと思います。正直いまTwitterだけ見て情報収集してる人がほとんどです。
なのでオフ活動したいのなら、むしろやめるべきではないです。

ID: トピ主 2021/09/18

ご返信ありがとうございます。
ブログですか、なるほど。開設検討してみたいと思います。
確かに私自身もずっとTwitterから情報収集していたので、完全にやめてしまうとかなり痛いのはわかってました。
でも自分自身のメンタルがもう限界と思ってやめたので、アカウントを残すだけでもかなり辛いです。今はまだ復活できる状態ではあるので、少し休んでからよく考えてみたいと思います。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

ID: BPyJekKL 2021/09/18

自ジャンルの神絵師(漫画)はTwitterやっていません。(シャッターサークル)
Twitterは管理できないためアカウントを取っていないそうです。
あと中堅漫画描き、字書きさんもTwitterアカウント持っていない方ちらほらいらっしゃいます。
本の告知、イベントへの参加の予定、すべてピクシブです。
支部に上げている作品が高レベルなら特にTwitterで交流していなくても人は集まりますし、頒布も問題ないかと。

自分は最近Twitterアカ作りましたが、交流ほぼしてなくて全部支部での告知ですが、コロナ前は支部を見て買いに来てくださってました。いまはオンイベ中心なのでそっちでも問題あ...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/18

ご返信ありがとうございます。
そんな大手の神絵師さんでもTwitterやられてない方がいらっしゃるのですね。とても参考になりました。
Pixivでも見て下さる方がいらっしゃるなら活用できますね。ただし、高レベルな作品と言う、とてつもない条件付きではあるみたいですが…。Pixivでも情報収集にきていただけるくらいのレベルになれるように頑張ります。。。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

ID: YlGEuONp 2021/09/18

同人誌を買うメイン層は支部なので支部だけの活動で全然問題ありません。
若年向け、ライト層にも幅広く手に取ってもらいたいならTwitterもやったほうがいいと思います。

ID: トピ主 2021/09/18

ご返信ありがとうございます。
Pixivだけで同人誌を買って下さる層に見ていただけるとのことですね。大変ありがたい情報です。
Twitterしか見ない層にも向け、Twitterもやり続けたかったんですが、今のところ疲れていますので、休んで回復してきたらまた考えてみたいと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

ID: woZ3btp5 2021/09/21

Twitterの垢を新設して、フォローは一切せずに作品の投稿と告知、アンケートだけを投げる場所(=ほぼ壁打ち)にするのもありかと思います。
リプや引用リツイートをして貰っても無反応、もしくは絶対にいいねだけで徹底し(誰か一人でも特別扱いすると面倒なので)、マシュマロなども置かない。
質問などがあまりにもくる&それがイベントや頒布、通販等に関わる事なのであれば、一つ一つには答えず、「最近よく質問を頂くのですが〜」と自分の呟きで答えを返す。どうでも良い質問に対しては基本徹底的に無視をする。誰かを特別扱いはしない。
支部もされているなら、支部の方にあげる情報を増やすのも良いかと思います。

ID: Eew2SpbV 2021/09/23

ご返信ありがとうございます。
壁打ちアカと言うのはしたことがなくて、こちらがフォローも交流もしないような状態で、フォローしてもらえるのでしょうか…。こちらの実力次第と言うことでしょうかね…汗
壁打ちアカを作っても特にメンタルにダメージがなさそうなら試してみたいと思います。
Pixivの方も試してみたいと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...

初めて二次創作同人誌即売会に参加するのですが、元気いっぱいにどうぞー!と声かけていくのは有りなのでしょうか?とって...

二次創作、壁打ち支部専で活動しようと考えています。交流はしないつもりなのでsnsのアカウントを作ろうとは思っていま...

尊敬していた漫画家に嫉妬してしまい、作品が素直に読めなくなりました 愚痴のような相談です。 好きな漫画...

sns(機械)音痴だけどsns使ってる人 いませんか? 現在、私はpixiv(作品のアーカイブ)とdi...

自分が推してるコンテンツで、大好きにも関わらず人に言うのはなんとなく恥ずかしい…というものがあります。 絵柄がダ...

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...

義理買いってどこまでしますか? 今度イベントでサークル参加する予定なのですが皆さんがどのくらい義理買いしているの...

「フリー素材」と言われたネタを自分の創作に使いますか? 当方絵描きです。 いま長編の漫画(上下巻で本にする...