創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: G18ECFbu2019/11/10

自カプの解釈に自信が持てなくなってきました。 マイナージャンル...

自カプの解釈に自信が持てなくなってきました。
マイナージャンルマイナーカプで活動しています。
イベントではほぼオンリーワンの時もあるのですが、SNS上では
総受を含めて好きな人もぼちぼちいるような感じです。

自カプは、大元のAという原作があり、そこから様々な作品が派生しているようなジャンル形態です。(例えば、小説B,マンガC,ゲームDとか)
キャラ名などは同じでもまったく違う解釈だったりが多いのですが、今オンにいるジャンルの方はその中のBという作品が基本的なベースになっているようで大抵どの二次創作でもそのBという小説内のキャラ設定が組み込まれてるものが多いです…
正直、Bという作品が自分の中ではないな…という感じのものだったので自分で書く話にはBのキャラ要素は入れていないつもりです。
最初はそれでもいいかと思って自解釈を書き続けていたのですが、最近かけばかくほど自解釈に自信が持てなくなってきました。
本もはけないのもあるかもしれません。
初めの時の交流で色々あったのと変な人に粘着されたのでもう交流は
あまりしていないのですが、たまには人のかいたものが読みたいと
色々漁ったりしますがツイのネタも作品も大抵Bのキャラ要素前提で
あまり読めません……
話しかけてくれる方も大抵Bのキャラ付けを元にしてカプ話をするのでなんとも辛いです。(一応あまりB作品は読み込んでないんです~などとやんわり知らせてはいます)

地雷が多い自分も悪いのでしょうが、なんとなく原稿書くのも楽しくなくなってきました。
また自カプの解釈に自信が持てるようになるのにはどうしたらいいのか悩むばかりです…。(勿論公式とは関係なしに、自カプもこちらの妄想だということは自覚しています…)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: OoeJkvCD 2019/11/11

そういうのってなかなかつかれますよね。わかります。
自分も同カプの方との解釈違いに悩んでいました。
疲れ切ってしまったので、オンもオフも休んで距離を取った時期があります。その時はできるだけ他の作品や他媒体のものに触れるようにして、交流も同カプや同ジャンルの人とは控えたりしました。
しばらくしたら視野が広がり、別解釈の人のことは気にしなくていいかな。どうでもいいかなとマイペースに活動再開してます。
自分の経験談になってしまいましたが、一度そのジャンルや同人活動と距離を取ってみて、またどうしてもやりたいかどうか考えてみるのもいいかもしれません。
なんともつらい話ではあるのですが、人の考え...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

リトリンをプロフィールに置いてる方はアクセス数どのくらいでしたか? 私はフォロワー300、1週間でアクセス数...

ねぇ、冬コミは、倍率高いの? 初めてなのだけれども、人気ジャンルは、厳しいの? マイナーなら、受かるの?

40代以上の精神疾患持ち創作友達探しについて 最近、創作の話ができる友人が欲しいなと思います でもXで精神疾患...

字書きの皆さん、ぶっちゃけ小説本で最大何部売れましたか? 数年前の過去トピは見つけたのですが、情勢も結構変わって...

人いないマイナーカプや逆王道カプなのに治安が悪い界隈ってありますか? クレムとか見てると王道カプや覇権カプは...

他のことは全然出来ないけど絵や漫画が描ける/文章が書けるからそれが収入源・生業になってしまった人っています? イ...

好きなキャラが不眠になる二次創作する人って? 好きなキャラ(推しキャラ)不眠になる創作する人に質問です。 ...

漫画の説得力を上げる方法 ストーリーではなく画面的な説得力についてなんですが、ちゃんと漫画っぽいと思わせるために...

ご自身が絵描きとして、結構な頻度で作品をアップしているとして、 ・毎回いいねが4桁前半は安定して取れるけれど...

新刊カードのトラブルって結構ありますか? 直近、新刊カードを巡ってのトラブルから揉めている様子を見ていたのですが...