女性向け大手ジャンル中堅カプ字書きです。私は数ヶ月前から字書きを...
女性向け大手ジャンル中堅カプ字書きです。私は数ヶ月前から字書きを始めたひよっこです。一作目をr18で書いたところ無名なので一桁しか付かないだろうなと思っていた作品が思ったよりブクマが伸びてしまい、2作目3作目と書きましたがそれもそこそこブクマ頂けました。Twitterでも短い小説を上げていて、相互さんにもちらほら反応いただけている状態です。元々暗め作風が好みで、今回全年齢で一発暗めの死ネタを書いてみようと思い、支部に作品を先日上げたのですが、今までで一番反応が悪く恥ずかしくなって来ました…。
相互さんなどには全年齢の、あるひとつの短編を好きと言ってくださる方が多くて、(そちらも支部にあげていますがr18に比べ圧倒的にブクマは少なかったです)私もそれはお気に入りだったので数字が伸びなくてもいいや!という思いもありつつ、逆にそれを超えるほどの全年齢作品を書きたくて今回の話を執筆していたのですが…、ブクマ数どころか作品投稿告知のツイートにもあまり反応が無いままでどんどん恥ずかしさと後悔だけが募っていきます。同人小説は自己満足の一種であることはわかっているつもりなので、数字ばかり気にするのもどうかと思いますが同時期に投稿されたあまり好きではない作風の同じ文字数くらいの作品のほうがたくさんいいねがついているのを見ると、なんだか心が苦しくなってしまいます。。Twitter見るなとか、反応機にしたら負けとか、わかってるんです。わかってるつもりなんですがどうしても支部を定期的に見に行ってブクマを確認してしまいます。段々、大好きなはずの自カプ小説を自己肯定を上げるために利用してるんじゃないかと思い始めてドツボにはまっていっています。きっと一度SNSを休んだ方がいいんだと思います。 同じような経験された方おりますでしょうか…よかったらコメントで教えていただきたいです。負の感情ばかりで申し訳ありません。
みんなのコメント
あるある〜!結局どのジャンルでやるか?そのジャンルで受けやすいものはなにか?ですべて決まるから仕方がないですよ。受けやすいものとチャレンジしたいもの交互に描いていくといいと思います。
やっぱり暗い作風は評価落ちますよ…しょうがない事だと思っています。ジャンルにもよるんでしょうけど。
普段ほのぼのイチャラブ作品描いてて、急にNTRぶち込んだらいつもの1/3くらいしか評価がつかなかったり。
私もその当時はめちゃくちゃ気にして、支部を見に行っては落ち込んで…を繰り返していました。
最終的に「私なんかの作品見てくれてありがとうございます頭が下がる次第です」の気持ちを持ったらあまり気にならなくなりました。
支部だとじわ伸びするのでまだ良いですが、初動命のTwitterだと心臓に悪いので、取り敢えずTwitterはお休みされてみては…まずはログアウトとかから。
わ…それはつらかったですね…やっぱり見にいっちゃいますよね。たしかに、コメント読みながらロムの時を思えば自分の作品見ていただけることが奇跡…と考えてもいいかもしれないと思いました。ありがとうございます!!
分かります!私は似た感じで心が折れてしまった方です。
感想や反応を気にして、自分の萌えを書くよりも、受けるか受けないかで書くようになってしまい、周囲の好みが気になって筆が止まりました。
それと、エロや性癖って界隈から反応がないと一人でえらい赤っ恥をかいた気分になりますよね。
ジャンルやめは別の理由でしたが、一端投稿を止めてから自分の作品を読み返して、やっと素直に面白いものを書いてた、と思えるようになりました。
それから、去った後の界隈をみてると、「案外、自分の作品って一定の読んでくれてる人がいたっぽい」と思いました。
次はエロや性癖が近い人たちのいる所に行こうと思ってます。や...続きを見る
そうなんですよね、ああわたしの癖ってみんなと違うんだ…とか、何か不備やわかりづらいところあったかな…とか恥ずかしくなります。。 離れてみてわかることもあるんですね…参考になりました。コメントありがとうございました!!
私も全年齢のは4桁ブクマだったりしますが、しねたは2桁くらいだったと思います。
たくさんの人に好まれるものじゃないので、そんなものだと思いますよ!
好きなものを描き続けるもよし、需要がないものは切り捨てて需要があるものを描き続けるもよしだと、個人的には思います。
数字は数字。多くても少なくても生きていけます。
そういう気持ちになれないなら、しばらくお休みして違うことに手を出してみるのもいいかもです。
そ、そうなんですね…暗いのがあまりうけないのは知っていましたが自分が死ネタ好きなものでそこまでとは思っておりませんでした…。そんなに桁が違うこともあるのですね。
少し気分転換してみます!コメントありがとうございました!
わかります。私は旬ジャンルブーストでもさほどブクマ貰えないhtrですし、暗い話書いて「これは受けないな…」と覚悟してたんで前は平気でした。
…平気だったはずなんですが、最近、精神的に弱ってたのと、ツイのマイナス意見やネガティブな波動に当てられて自分の作品は邪魔になってるんじゃ、害になってるんじゃと強迫観念に囚われpixivの作品を衝動的に消しました。
わかっていたはずなのですが、SNSの悪い影響をもろに受けたんだと思います。完全にSNS断ちするか鍵とか厳選フォローにして、作品の良さを見直せるようになるまで休みましょう。私もそうしてます。
あわわ…コメ主さんつらい思いをされていたのですね、、弱っている時にそういったものを見るとどんどんつぼにはまっていきますよね…そんな中でコメント頂いてありがとうございます。わたしもそうしてみます。!!
「暗めの死ネタ」への反応が少ないのは当然だと思います。死ネタは苦手だからそもそも読まないという人も多いでしょうし。
そういうネタへの反応を期待するのであれば、よっぽど泣けるとか何か心を揺さぶる作品を書けるようにならないと難しいと思います。
トピ主さんはまだ創作を始めて日が浅いとのことですから、憶測ですが、まだそのラインに達していないのではないかと思います。
私も死ネタ系の話は苦手で、その手の話は「この方の作品なら」と思えるくらい大好きで信頼のおける作者さんのものしか読みません。
死ネタ系は刺さる人には刺さるので、今後もそういう作風で続けていけばトピ主さんのファンも徐々に増えていくの...続きを見る
そもそも読まない人もいるんですね…自分が癖なものであまりそこは考えておりませんでした…。たしかに、苦手な要素があってもわたしもこの人なら!という作者様はいるので…そういった作家になれるように精進していきたいと思います!!! そうですよね書きたいものを書くのが一番ですよね…コメントありがとうございました助かりました!
死ネタは地雷だという人も多いので他と比べて評価が少ないのは当然というか仕方ないと思います。かく言う私も地雷まではいきませんが死ネタは好んで読みはしません。
それでも誰かの地雷は誰かの性癖。きっとこれからそういう作風が好みの読者さんが見つけてくれると思いますよ。
そうだったのですね…自分の中になかった意見を聞けて有り難いです…。ありがとうございます、気長に待ってみます!!
読んでて当然だなぁと思いました。
死ネタは人気がない…というか、普段高評価で人気がある人でも評価が下がるネタだも思います。推しキャラの死をみたくない、死ネタが苦手、というのが結構ありますので。
すごい落ち込まれているようですが、そういう原因もあるので恥ずかしくならなくても大丈夫です。これから知っていってください。
トピ主さん少し落ち着いて(5時間以上たってるからもう落ち着いてるか)
上の方が書いているとおり死ネタは基本伸びません(断言)
もし評価のみを気にしてしまう場合、死ネタを描くなら救済措置のPを作っておくことをおすすめします。原作上どうしても自カプに死ネタが関わってくるような界隈にいるのですが
・メリバエンドとハッピーエンドを二種類用意する(1~5Pがメリバ。6Pにハピエン風を書いてどちらの層にも納得してもらいやすいようにしておく)
・死んでも転生したみたいな展開を最後に少し入れる。
いやこれ邪道なんですけど、こうでもしないと毒マロ飛んできそうな界隈に居るので...続きを見る
お気遣いありがとうございます!
伸びないと断言されると心が楽になりました…有り難いです
なるほど…救いを入れたり、エンドを分岐…というか種類用意するのは確かにありですね…。自分的にも多様な終わり方は見たいし…。
コメ主さんの界隈もなかなか厳しそうですね…原作に死ネタが関わっていてもそんな感じなんですね…やっぱりみんなハッピーなエロが好きなんだ…(偏見です)ハピエンばっかり書いてられるか!がすごい共感です…!
なるほどそうですよね…むしろ自分のチャンスにも変えられる…後から伸びることもあるんですね!!ちょっと希望見えてきました…!いや伸びなくてもいいんですけど…
優しいお言葉、嬉しいで...続きを見る