みなさん、お疲れ様です。 二次創作の字書きをしております。 ...
みなさん、お疲れ様です。
二次創作の字書きをしております。
今のジャンルはまだハマって間もないのですが、毎日楽しく創作しており、TwitterやSkypeなどでフォロワーさんと交流しながらワイワイやっております。
また、自分が見たり読んだ作品は感想を書いてマロで送ることも多く、他の方々の作品も積極的に見ている方です。
先日、フォロワーさんがご自身の原稿のモチベの話をされていたので、「私で良ければいつでも寄稿させて頂きますよー!」とSkypeでお喋りしていたところ、本当に寄稿のご依頼を頂きました。
その方は界隈でも人気の絵描きさんで、年単位で古参の方です。
私と比べ物にならないぐらい人気のある方で、正直ビビっています。
他の方の作品も知っているだけに「私でいいの?」と思いますし、社交辞令で無理をさせているのでは……と不安になってきました。
私自身、手が早いのと、あと距離感的にはフランクなので声は掛けやすいタイプなのかなと思います(敬語などはもちろん最低限の礼儀として使っております)。
ちなみに、依頼してくださった方はいつも私の作品を見てくださって、感想をくださるなど、マメな方です。
本を買った人からすれば漫画本が欲しいのに、文章がついて割高になってイヤだな、となることはあるのでしょうか?
マイナーであることも多少関係はしていますが、私は本が厚ければ何でも嬉しいですし、創作の形にどうこう思うことはないのですが、自作品に正直言って需要がないのではないかと不安です……
引き受けた以上、きっちり書ききるつもりではおりますが、この不安を吐き出したくトピ立てしました……ずっとドキドキしてます……
みんなのコメント
「漫画本が欲しいのに小説が入っている」に関しては、もう本当に界隈の雰囲気によるのでなんとも難しいですね。
小説も歓迎されるジャンルや界隈もあれば、小説ってだけでスルーされるところもあります。絵師さんのファンの方が小説スルー派ばかりならば、嫌な反応もあるとは思います。こればっかりは、創作者側がどうこうできるものではないです。
ただ、絵師さんは年単位で古参の方なんですよね?
ジャンルもしくはカプも数年続いている落ち着いたものだと推測します。絵師さんもきっと何作も本を出してきた経験があると思うので、本当にひとりでやりたい本ならば寄稿自体お願いしないはずです。たくさん本を作り、色々やってきた...続きを見る
トピ主です。コメントありがとうございます。
界隈は確かに落ち着いているかもしれません。
元々ソシャゲをメインにしていたこともあって、いろいろな話を聞いてドキドキしてしまっていたところもあります……
優しい方なので、無理をさせてしまったのかな?という不安もあり、自分の軽率な発言で〜などと悩んでいたのですが、本を何冊か出されている実績もあるので、コメ主さんの仰る通り、卑屈にならず頑張ろうと思います。
念の為、寄稿作品の雰囲気など希望があればということで尋ねたのですが、お任せとのことでした。
なので毛色が少し違うものを二本ほど書いて、選んでいただこうかなと思っています。
心強いコ...続きを見る
あまり気にならないです。
小説も読みますよー!推しカプのお話がたくさん読めて得しかない。
ただ、B5の漫画本に小説が寄稿されていた時、小説のレイアウトがすかすかになっていた本がありました。
さすがにあれは小説に寄せてA5とかで作ればいいのになあ、と思った事があります。
トピ主です。コメントありがとうございます。
A5サイズなのでレイアウト的にはそこまでの心配はしていないのですが、漫画作品とのバランスも考えて字詰めも工夫した方が良さそうですね。
そのあたりはまだ考えが至っていなかったので、目からウロコでした。
B5の漫画本……今はほとんど見かけませんが、小説を寄稿するとなると大変そうだなあと書き手になってから思いました……
コメント、本当にありがとうございます。
読んでくださった方にちょっとでも楽しんでもらえる作品作りを頑張ります!
わあ!!アンソロご参加決定したっていう話ですね!良かったですね!トピ主さんとほぼ同じような状況でアンソロに参加した者です。私も偶然ご挨拶でチャットしてる時にその方との四方山話からの寄稿が決まったので…夢の様な話でした。
私の場合は執筆者様にもプロとして活動されてる方もおられ数万倍格が違う方しかおりませんでしたので、嬉しい反面ものすごくプレッシャーでした。しかも訂正のミスも多く「こんなことも分かってないのか」と呆れられてないかなとそればっかり考えてしまい当初は結構きつかったです。
トピ主様もおそらく寄稿作品を作る際にかなり重圧があると感じます。だって身分違いもはだはだしいですもの(あ...続きを見る
トピ主です。コメントありがとうございます。
アドバイスまでありがとうございます……!
熱いコメントにグッときました……
まだ公表の段階ではないのでだんまりのままで、浮かれるよりもビビってる気持ちが強いです。笑
自分の本以上にケアレスミスが怖いので、そのあたりは丁寧を心掛けなければですね。
中傷する人ってやっぱりいるんですね。
コメ主さんもお疲れ様です……
ただそういう人よりも、自カプが好きで楽しみたい方のほうが多いとは思うので、その方たちのためにも頑張りたいと思います。
コメント、本当にありがとうございます。