いつも2-4ページの漫画を描く、完全にオン専向きの人間ですが、同...
いつも2-4ページの漫画を描く、完全にオン専向きの人間ですが、同人誌を出したいという夢がありこの度24ページほどの漫画をTwitterで連載しようと思いました。
ただ、いつものような短めですぐ落ちる漫画と比べて評価が少なく、半分くらいの段階ですでにめげそうになっています。
やっぱり長いのは下手なのか、評価をすぐもらえる短いのばかりに頼ってきたからこうなるのかと落ち込みが激しく、辛いです。
更新頻度も、今まで2-4ページ漫画×2、カラーイラスト…と週3回くらい投稿していましたが今は週2-1くらいに落ちてしまいました。
描いているもの自体は個人的にはとても好きで、楽しいのですが、頑張って描いてるぶん、評価が怖いのです………。
みなさんはTwitterでミニ連載したことがありますか?その時の心持ちや、少しでも見てもらえるような工夫ありませんでしょうか。いつかはこれをウェブ再録として本にもしてみたいなと思っています。
みんなのコメント
つい先月まで全32ページの漫画を1ツイ4枚のせ×8回にわけて連載してました。
リプツリーが続くほど評価は落ちますね~…。
落ちるというか、毎回反応くれる人はするけど、そうでない人の方が多いというだけで。
読みはするけどいいねRTつけるのは最初の1ツイ目だけ、という人が多いなと感じました。
私は初めからそういうものだろうなと思っていたので、またトピ主さんと同じく最初から本にする用に原稿をつくっていたので、とにかく反応数はおいといて完成させることだけを目的にして連載してました。
2~3ツイ分(8~12枚くらい)溜まったら都度更新、という形にして、ぱぱっと終わらせてしまいました。
終...続きを見る
コメントありがとうございます。全てに共感してしまいました。連載ってどんどん評価落ちてしまいますよね。すごくわかります…。一番良いのは、すべて描いてから一気に掲載だと思うのですが、その間更新が止まってしまうのが辛くてどうしたものかという感じです、、、。けどこのまま短めのオンラインでしか通用しない漫画を描いているといつまで経っても本にはならないなと思い焦っていました。割り切っていくしかないというお言葉、とても響きました。怖がっている私に大変参考になりました。ありがとうございます!!
ツリーに繋げた連作ということでいいですか?その場合ブクマなどされたりで後はわざわざいいねされなかったりまたは一回目が1番評価つきやすいです
全部描きあげてツリーに連投かpixivじゃダメなんですか?連載は完結していないと評価しにくい上に連載するページごとに見せ場や次への引きが無いといいねしにくいです
24ページ全体としての良さではなく、バラバラの1ページ事に評価されるべき魅力が必要です
ツイートアクティビティを見てどれくらい画像が見られているか興味を持たれているか普段と比べてみてください。ただし自分の足跡もカウントされますのでご注意
コメントありがとうございます。確かにこんなことなら全部描いてから上げればよかったと後悔しております…。今までハイペースでガンガンあげてその反応をモチベーションにしていた手前、誘惑に負けてしまいました。本当に情けないです。
みなさんはTwitterでの即時的な反応よりも本を制作したり長めの話を描いたりしていると考えると本当に尊敬します。なぜ私にはそれができないんだろう…。
今回はある程度受け入れて、次はもう少し耐えて描いてガバっと載せようと思います。コメントありがとうございました。
Twitter連載したこと何回かあります
リプツリーで続きを載せるたびに、
最初のツイート(話のはじまり)も自己RTしてました。
うざいと思われても読んで欲しいからいいや!と思って。
リプツリーが伸びるほど反応は減りましたが
まあそれも仕方ない
とにかく終わらせよう!と思ってやりました。
終わった後ピクシブに載せたら反応は良かったです。
やっぱりまとめて一気に読みたい方が多いんですよね。
(考えてみると当たり前なんですけど)
ラストが良ければ全てよしです!!
やっぱり心に残るのはそういう作品だなと思って話を考えてます。
あと、読んでくれる人がいるだけでありがてー!!...続きを見る
それと、絵と同じように漫画もトライアンドエラーだと思うので
まず最初だからこれで上出来!!
と自分を励ましてくださいね
思い返せば私自身も連載は苦手で、商業でさえ追わずに単行本で買うタイプなので何言ってるんだーと自分で思えてきました。とにかく終わらせよう!!の意識素晴らしいです。見習わせてください。
本当に描きたい話でもあるのでめげずに最後まで書いて、ここからは進捗のせずにガバっと投稿しようかな、と思えてきました。本当にありがとうございます!
なかなか忍耐力がなくて辛いですが、頑張ってみます。
めっっっちゃわかる!!!共感だけで失礼。
まじで即時的な評価が楽しいから長いもの描くのってハードだよね〜モチベーションなくなるよね〜短くここで終わったほうが評価上がるんじゃね?って思うよね〜わかる〜!!!
わたしももっと忍耐力つけたい。どうやったら評価貰えない間も作画を頑張って大作を作れるの!?誰か教えてプリーーーーーーズ!!!
連載追いかけるの苦手な人って結構いる(漫画の単行本派とか、ドラマは完結したら一気見する派とか)ので、追いかけるのが苦手な人は完結して支部にまとめてUPされるまで見ないかなと思います。
自分は字書きなのでべったーのURL貼り付けて連載した話がありますが、やはり評価が来るのはまとめて支部にUPした時でした。
逆に言うとまとめUPした時こそが本当に作品への評価がくる時だと思うので、書いてる最中は受けてるかとか気にしなくて良いと思います。進捗あげてるつもりでいきましょう。しかもTwitterのツリーだと途中が見えなくなるから読みづらいですしね。