Twitterをやめないか。と、やめた人のトピです。 やめてよ...
みんなのコメント
トピ主の語りを聞いてくれ
オタ活のほとんどの悩みTwitterじゃない?!と思って二次創作アカウントを消しました。
翌日からもうすっきり!本当にほとんどの悩みはTwitterにありました。反応に疲れ、交流に疲れ、作品つくらないとと焦って疲れ、果ては公式の供給まで追いつかなくなって、
このままでは本格的にメンタルおかしくなる!とまでなりました。
今は公式をフォローしてるアカウントと(これは通知があった時だけ見る)知人友人と繋がってるアカウントだけ残してます。こちらはツイートしません。見るのも一日2回までチェックするだけにしようと思ってます。
完全にTwitter断ちした!とは言えな...続きを見る
支部もダッシュボードがあるから評価が気になりだすとしんどいとは思う
ただ昔に比べれば人が減ったから、そういう意味では気楽かなあ
ポイピクは反応をオフにできるけどちょっと寂しい(閲覧側としては)
ツイッターしてない、やめたトピ結構ある気がしたけど消されてるっぽいですかね…?
そちらにも書いてありましたが、大手サークルさんとかオフ活動してる人とかじゃなくても、なりすましが出てくる可能性があるので、ツイッターしてない事をきちんとどこかに書いておいた方がいいです。
寂しさはやはりツイッター依存してた人ほどデカいと思うので、このご時世で難しいかもですがオタク以外の趣味で友人を作ったり、副業始めてみたり、恋愛してみたり、とかもまた新しい世界が広がるし創作活動にも幅が出て楽しいかと思います。
TwitterなどのSNSはすべて止めて、個人サイトだけで活動しています。
他人と比べなくていいのは、すごく楽です。
創作ははかどる。
それにこれは特殊性癖だから隠さなきゃ、とか別カプは垢分けなきゃとか気をつかう必要もなない。
何か文句がきても、ここは私のサイトなんで嫌なら見るなと言える(実際にきたことはないけど)
拍手も押してもらえるし、義理いいねよりずっと嬉しい。感想ももらえる。
Twitter止めて、サイトやってよかったー!
新OSが配信された時の不具合情報とか知りたい時はやっぱTwitterだなって思うのですが
オタ活には百害あって一理なしですね…
本当にTwitterにしか人がいないジャンルだと辞めると辛いと思います
他のサイトにも人が沢山いて
雑談したり交流できるようなジャンルならば辞めてもさして影響ないですが…
メリット
他人の愚痴や日常生活等といった、創作に不要な情報に晒されずにすむ。
ネタ被りだのパクリだの言われる事も気にする事も無く、自分の思うがままに創作出来る。
同じジャンル内で、作品の内容では無くフォロワーによって現れる数字の差に煩わされる事が無くなる。
ジャンルや傾向、左右その他で垢を使い分ける必要が無くなった。
デメリット
作品までは無い萌えの吐き出し場所が無い。
→あらゆるジャンル、傾向、性癖その他を語れる壁打ち垢を作って解消しました。交流0、検索もせず、自分のメモ帳代わりに放り込んでいます。
そもそも、原作のみから二次までを問わなければ数十ジャンルを跨いで楽しんで...続きを見る
>原作のみから二次までを問わなければ数十ジャンルを跨いで楽しんでいる
私かなと思いました
ジャンルの固定垢を作ってTwitterで交流して…というのが今の主流の風潮は
飽きっぽい自分にはなかなか厳しいものがあります
みんなよくやるなあと感心しています