Twitterで、受験生を公言してる絵師さんを見ると、 今ぐら...
Twitterで、受験生を公言してる絵師さんを見ると、
今ぐらい、「Twitterやめろやあぁぁぁ!!!」と思ってしまいます。
リクエストする奴らも何考えてるんだ。余計なお世話なんだろうなと思いつつ、モヤモヤが止まりません。私が受験生の時はガラケーだったんでわからないんですけど、今は受験生でもSNSやってるのが普通なんでしょうか?
みんなのコメント
自分もガラケーがかろうじて生きてる時代に受験生でしたが、Twitterは既にあったのでバリバリTwitterやってました。昔ならmixiとかGREE受験生でもやってと思うので今も昔もあんまり関係ないんじゃないんでしょうか?
確かにあんまり入り浸りなようだと心配になりますが、息抜きにもなるでしょうし。あと受かる人は要領が良い人だと思うのでイラスト描いてようが何してても受かると思いますし、ダメな人はそれこそSNSしてなくてもダメだと思うので…。
その人にとってSNSをしていても受験勉強に差し障りがなければいいんじゃない?勉虚以外は完全に絶って受験が終わるまで四六時中受験のことを考える!タイプもいれば、息抜きにSNSして集中する時はする!タイプもいるかもしれないです。その受験生のフォロワーさんが1日にどれだけの時間ツイッターに張り付いてるかとか具体的なことは分かりませんが、ツイート観察してたらどういうスタイルで受験勉強してるのか分かってあげられるんじゃないですか?(1フォロワー相手にそこまで追わなくていいと思いますが…気になって仕方ないならそうするのがいいかも)
自分のフォロワーさんにも受験生でtwitterやってる方がいますが、あまり気にしたことはないですね~。
ずっと入り浸って受験に失敗したとしても、本人が自分で選択したことですし。
そういう人は、SNSがない時代にもゲームなり他のオタ活なりで上手くいかない結果になってたんじゃないかなと思います。
昔も、勉強しなきゃいけないのに絵を描いちゃう~とか言ってるタイプはいっぱいいましたよ。
今みたいにネットでリアルタイムにいろんな境遇の人を見れるわけじゃないから気づきにくかっただけです。
進学校→名門大学→大企業
みたいなルートを歩む方には見えてないだけで、実際そこまで熱心に受験勉強して大学行く人とか10%もいないんじゃないですか?
受験生がSNSしたらダメなの?
リクエストだって本人が募集してるなら別にしてもいいでしょ
ガラケー時代とかスマホ時代とか関係なく受験生からは娯楽は全部取り上げなきゃいけないなんて時代はないと思うんだけど
受験生といっても今の成績で十分な人や、受験生って肩書き使ってるだけで大して力は入れてない人も結構います。
また、計画性のある人はきちんと自由時間を設けてTwitterや趣味を楽しんでたりするので、本当に後から痛い目を見るような人は案外少ないんじゃないかと思います。
現役生の個人的な意見ですが。
受験生もみんな余裕ないわけじゃないですからね、あんまり頑張らなくても受かる見込みあるから問題ないってことなんじゃないでしょうか。
中学・高校・大学、どの受験かはわからないのであれですが、就職でSNSのフォロワー数が有利になることもある時代だし、上手に息抜きしながら受験を頑張れ!と思います。
専攻する学科によっては、SNS運営や絵をUPする事が勉強になる人もいますしね。
勢いに笑ってしまいました。ちょっと気持ちわかります。
トピ主さんが指している方がどのような受験生さんなのかは分かりませんが、「今年受験なのに落書きしちゃった!」と絵をあげていたりすると、別に受験とか言わんで良くないか……!?となることあります。
学生さんでしょうし若さゆえの無邪気なんだろうな〜と思います。10代だと年齢と絵をあげるタグとかもよく流行りますしね……
普通にTwitterもpixivもやってたけど受験普通に受かりましたよ。
ぶっちゃけよほどやばめの人以外は同人・SNS絶ちしなくてもどうにかなると思います。
心配だなーとは思いますがそこまで激しくモヤモヤすることはないですね…他人の人生ですし。
学生時代ガラケーということはサイト世代ですかね?
サイト世代でも受験生で頻繁に更新してる人いましたし、今の若い子は…とかそういうのは関係ないと思いますよ。
ガラケー時代ってことは、まだSNS無かった時代ですかね(笑)分かります、私も同世代です。そしてあの頃はトピ主のような熱血先生もまだまだいた!
でも受験に困ってないならいいんじゃないかな?
自分もSNSはやってなくても、毎日2時間はゲームしてました。
推薦での受験の場合なら、よほど大きく成績を落としたり問題を起こしたりさえしなければそのまま合格ほぼ決まり!というケースも多いですし、
受験生=ネットや趣味も絶って勉強漬けにしないとダメ!なんてことは無いですよ。
主さんはいくらなんでも受験に対するイメージがステレオタイプすぎる気がしてならないです……
わかるわかるw多分本人もそう思いつつ出来てなさそう笑
私も受験の時ガラケーでしたが、Twitterはあったこともあり絵描きまくりsnsやりまくりでしたが、周りに居る人も同じ感じだったのでそういう方見ると、ああ懐かしいなと思います
Twitterのせいで成績が落ちていないなら別に好きにすれば良いと思います。
受験期間中でもテスト期間中でも、赤点を取らないことや留年しなければ良いという条件でゲームしまくってましたよ。勿論、ちゃんと受かりましたしストレートで卒業しました。
スタイルは人それぞれです。個人的には、受験期間だからとガリ勉にならなければいけない様な日常を過ごす事をやめといた方が良いと思いますね。ちゃんと授業を受けて理解しておけば、余程特殊な大学でも無い限り態々詰め込み勉強しなくても十分です。
私は偏差値60代後半の国立理系受かりましたがツイッターやSNSをやっていたら100%受からなかった自信があるので
受験大変だ〜!みたいなツイートを見ると「勉強しなくて大丈夫!?!?」と思います でもまあ何だかんだみんな受かったり落ちたりするので自分でも分かっていてツイッターしてるんだなと思ってます
本人の責任ですしね…リクエストしてる人には罪ないと思いますよ笑
皆さん、様々なコメントありがとうございました。ずっとpixivに篭ってて、ここ最近Twitter使うようになったので、受験生がTwitter!?と驚いてしまいましたが、別に普通のことなんですね。たんに私が遅れてただけみたいです。