※相談内容のため同人で本来グレーにするべき部数がモロに出ています...
※相談内容のため同人で本来グレーにするべき部数がモロに出ています すみません
旬ジャンルの絵師です 同人誌も作っています
前回の本が予約時点で500冊、在庫切れになる前に400冊追納して、現在50部ほど在庫になっています
感想等での評価自体はよかったので、50部が現在死に在庫になっているのはおそらく完売表示になっていない&新着であげるのが1回きりだったためだと思います
前回の反省をふまえ、今回の新刊は一気にするのではなく、追納を何度か重ねたいです
新刊は前回よりパワーアップした内容で、既刊のときよりフォロワー数も数倍に増えていますし、ジャンル自体もまだまだ旬の域に入ります
とりあえず最大で1200部は刷る資力があるとして、
納期までに一週間~10日程 何度か追納を繰り返したいのですが、かといって新刊を楽しみにしてくれているフォロワーさんをあまり完売、追納の連続で疲れさせたくはないです…
理想は上記の期間で二度三度大きく追納し、いったん完売状態、通販を打ち切った状態でイベントを迎えて、頒布後の余部数10部(いつも完売しないように多めに持っていきます)とイベント後に追納するつもりでいた数百部を再び通販に入れて、その後1か月くらいでゆるやかに終了、です
ほしい人にはいきわたってほしいし、かといっていつまでも動かない在庫はあまり持ちたくないと考えています…
だいたいこんな感じのスケジュールで部数を調整してみようと思っているのですが、追納経験された同人経験者の方から見ていかがでしょうか
イベント10日前
ツイッターで予約開始アナウンス
その際追納を何度か入れるので新着アラートを入れてくれるよう書いておく
納品部数 500
1~数日で完売(見込み)
完売後、追納200
受付完了後
支部で予約開始アナウンス
数日で完売
完売後、追納150
これが完売または部数少なくなるくらいでイベント
支部、ツイッターで
イベント後に残部通販する旨、完売時には手に取れなかった方は再版希望を押してほしいむね通知
ここで予想通り850捌けているなら当初の予定通り1200部を印刷
予想より低い(700~800)なら900~1000部印刷
イベントで100~150部ほど頒布(見込み)
残部数10部を後日通販に突っ込む
イベント終了後の通販在庫は200部強くらい ゆるやかに頒布していく
もちろん、私の知らないうちにとっくに崖がきていて、
こんなにうまくはいかない可能性も大きいですが…
追納された経験者の方、ここまで読んでみて、私ならこうするですとか、ここはこうではないかなど、お知恵がありましたらどうかお貸しください
みんなのコメント
商売っけムンムンですね、過疎ジャンルで数十部売り切るのにやっとの人も沢山いるだろう中で世界が違いすぎてただただ凄いなと。もう同人誌で商売成り立つお手本みたいですねうらやましい。
追納するタイプだとわかると初動が動かなくなるので、そこまで何度も追納するのは危険ではないかなと個人的には思います。
あとその計画の追納中にもう安価で中古ショップに出るので、ちよっと何度も本を動かしすぎるかなと思いました。
ただ、こればかりは自分のお金でやる遊びなので、トピ主さんの好きなように遊んでください。
予約数見てから部数決めるの、やる人まあいますけど実質受注生産だよな〜って思いながら見てます。晒されないように注意してね
トピズレだけど受注生産になると何でだめなの〜!?
https://cremu.jp/topics/3412
過去トピあったー!なるほどねーありがとう〜!
イベント10日前に予約開始して
期間内に850部予約されたら1200部を印刷されるそうですが、そんなギリギリに印刷所に入稿するんですか……?
イベントから1ヶ月で完売もかなり早いというか半年ぐらいは保たせる人が多い気がするんですが。
もう少し早めに予約始めて早めに入稿した方が印刷費もかからないと思います。
追納も何度もすると、虎が必ず受けてくれるわけでもないし、リスクがあるので、予約期間中一回ぐらいでいいんじゃないでしょうか?
トピ主さんというより虎が完璧に動いてくれるかがわからないので。
PixivとTwitterの告知同時にして、最初に一気に動かして無くなったら追納、イベントで...続きを見る