二次創作で主に小説を書いている者です。今年の10月にTwitte...
二次創作で主に小説を書いている者です。今年の10月にTwitterのアカウントを作り(鍵垢ですが)、ちょこちょことラクガキなどを上げるようになりました。支部のDMでやり取りしたことがある方しかフォローしておらず、フォロワーさんは殆どROM専さんで、あまり交流のない所謂壁打ちアカウントです。
先程、推しカプの小説を書いていらっしゃるある方(そこそこ大手)のTwitterのアカウントをたまたま見に行った所ブロックされていました。私は鍵垢だから相手からは見えないし、そもそも一言も話したこともないし感想なども送った事がありません。それなのにどうしてブロックを…?と考えてしまい落ち込んでしまいます。なにか私がいけなかったのでしょうか。人様の迷惑にならぬよう細々とやっていたつもりだったのですが…
自分の中でなんとかスッキリする理由をつけたいのですがそれとなかなか出来ずモヤモヤしています。どう考えたら良いと思いますか?
みんなのコメント
大手さんがROM垢でトピ主さんをフォローしているかもしれない、と思いました。
創作垢の方でトピ主さんが地雷と言っていた要素のある作品を書いているので、先行ブロックしてトピ主さんの目に入らないようにしているとか…。
または、大手さんにとって苦手な人がトピ主さんをフォローしているので関わりたくないと考えている、という可能性もあるかも。
ブロックには予想外の理由もあったりするので、こちらの↓トピもご覧になってみてください。
https://cremu.jp/topics/11133
自分も関わりの無い作者さんにブロックされており、後々人づてで聞いたところ私が出した本の設定が地雷だったらしいです。ブロックなんてそんなものなのであまり気にしない方がいいです。
鍵垢だからブロックする、って理由もあります。
詳しく書くと悪用されるので省きますが、鍵垢を使った嫌がらせがトラウマだった人からすれば絡まれる前に拒絶したくなるのも分かります。
SNSはツールですから、色んな使い方をする人がいます。
時には思いも寄らない考え方や使い方をしてる人もいるので、あんまり深く考えたり明らかにしようとするとSNS疲れになるだけなので、ほどほどがいいですよ。
コメントありがとうございます!
私はその作者さんの作品に反応した事が無いので多分それは無いかなぁと思います。
なるだけ気にしないように頑張ります(>_
横からだけどトピ主がやってるって意味じゃなくて他の鍵垢がやってるのかもって話だよ
どの鍵垢にやられてるのかその人には分からないから
自分がブロックする理由は一様にその方の書く作品に自分の地雷があったから、です。
トピ主さんは支部など使ってはおられないのでしょうか?
自分は支部で苦手作品にエンカウントして、同界隈だとTwitterでも遭遇してしまうかもって考えた時に自衛の為先行ブロックしてます。
個人的に何かあったとかはないのですが、ブロックは自衛のためにやっちゃいますね。
私はB右という趣向が苦手なのでたとえABを作る方でも片っ端からブロックしています。鍵垢の方も例外ではありません。
理由は今後フォローされるかもしれないのを事前に防ぐためです。
相手方になにも落ち度はありません。トピ主さんのケースも同じような理由だったりしますよ。
気に病む必要はまったくないと思います。