フォロワーの絵の変なところ、指摘しますか? 仲の良いフォロワー...
フォロワーの絵の変なところ、指摘しますか?
仲の良いフォロワーはそこそこに絵が上手いのですが、最近顔や身体のバランスがおかしい、と感じる絵が増えてきました。
進捗をよく上げているので完成前の絵を目にすることが多いのですが、その時点でかなり顔がぺちゃっと潰れていたり、胴が長すぎたり、腕こうなるか?という角度になっていたりしてめちゃくちゃに気になります。塗り忘れらしきところがある場合は指摘したりするのですが、流石にこれは指摘したらプライドが許さんだろうな……と思い指摘せずにいます。
皆さんはこういう場合、ここがちょっと変じゃないかな?などと指摘しますか?それともしませんか?
良かったらご意見お聞かせ願えればと思います!
ちなみに自分はどんどん指摘して欲しい派です(おかしなところが分かっていない場合、勉強になるので)
みんなのコメント
何度も頼まれたら多少はするかもしれませんが、自分からは絶対しません。
逆に自分が頼んでもないのに指摘されたら「え、なにこの人…」って思っちゃいます。
私なら何も言わないでおきます。
気付くことが多いですが私は相手の先生じゃないし、楽しく創作をする場に正しいとかこうしたほうがいいは本人が求めない限りは持ち込まないです。
そういう際に言った方がいいのかな…と感じる場合、こちらが感じる違和感を正したいという独りよがりだったり、他の人に何か言われたらかわいそうと言う同情やお節介であればなおさらです…。
ただ、相手が勉強熱心な方であれば最初から指摘せず「今度お互いに改善点等を指摘しあう勉強会をしないか?」とお互いに指摘しあう場を提案してみて、相手からも意見を貰う状態にしたうえで相手も乗ってきたらありかもしれません。
お相手の創作スタン...続きを見る
>ただ、相手が勉強熱心な方であれば最初から指摘せず「今度お互いに改善点等を指摘しあう勉強会をしないか?」とお互いに指摘しあう場を提案してみて、相手からも意見を貰う状態にしたうえで相手も乗ってきたらありかもしれません。
上記に補足ですが、ありかもしれないというのは了承してくれたから送っていいのではなく「その会を開催した際に」という意味です。
相手がいいですね!と勉強会に意欲的でも、先行して指摘内容を送ったらアウトです。
紛らわしくなってしまい失礼しました。
どう転んでも求められてないアドバイスは嬉しくありません。
絵馬からのアドバイス→自分の下手さに悲しくなる
絵下手からのアドバイス→ムカつく
以上です。
直接頼まれでもしない限り絶対にしませんし、求めてもいないのにされたらブロックかます可能性がある位イラッときます。
絵が上手くなる方法を求めて創作したり、投稿したりしている訳ではないので余計なお世話です。そもそも、バランスやデッサンについて学ぶなら素人さんの意見なんていりません。普通にプロに頼みますし教室にでも通います。
好きな方の絵柄(頭身のバランス)が明らかに崩れてしまっている事に気付いてしまいました。
https://cremu.jp/topics/15834
こちらのトピの回答も参考にされてみては。
絵の技術の面で普段から踏み込んだやりとりがあるなら指摘してもいいと思いますが、
特にそういった関係でないならやめておく方が無難です。
二次創作の場において優先順位が絵の勉強>>>萌えの発散・交流にはめったにならないと思うので
指摘してくる人がいた...続きを見る
>>塗り忘れらしきところがある場合は指摘したりするのですが
うざすぎる。
どんなに界隈狭かろうとフォロー外してブロックするレベルだわ
塗忘れがあったとしてそれは後から自分で見直して気付けばいい話で
大体指摘する時点で上から目線過ぎるし、一体何様のつもり?
指摘する時間があるなら自分の絵見直せよ
と、思うくらいにはありえない行為なので辞めた方がいいと思います。
自分がしてほしい事を相手が同等に望んでいるとは限らないですから。
自分がされて嫌なことは人にしないのは当たり前
だけど自分がされて嬉しいことなら他の人もみんな嬉しいと思ってやるのは絶対違うから改めようね…
アドバイス頂戴と頼まれて正直に答えた場合でさえ揉めることがあるくらいなのに、相手から訊かれてもいないのに指摘なんて絶対やめた方がいいです。
個人的には色の塗り忘れなんかも後から自分で気付くので大丈夫です。
漫画や小説の明らかな誤字脱字なんかは指摘していいと思いますが、絵って正解ないですからね…胸にしまっておいてください。
塗り忘れも指摘してほしくない。商業向けの絵でもないんだし人間は完璧じゃないんだから塗り忘れくらい起こる。
それを指摘するために商業には担当者がいるけど、あなたはその人の担当者じゃないよね?
絵の崩れだって描いているうちにその絵柄がいいと思って試行錯誤してることもある。
そのフォロワーとの関係性によりますね
似たような指摘を何度かされたことありますが
お礼を申し上げつつ、内心では不愉快に感じています。
本人が至らない部分があることを頭では自覚していながら
技術が追い付いてなかったりすることも普通にあります。
長年の手癖とかもあるんで、指摘されたからと言って
はいわかりました、と簡単に直せるもんでもなかったりします。
しない。
関係値にもよる。お互いに高め合えるような感じならさりげなく言ってみるかもしれないけどSNSでそこまでの関係を築けた試しがないし、私は指摘されるのは嬉しい人間だけど基本みんな褒められたい気持ちの方が上だと思ってるから敢えてそういうことは言わないようにしている。
あとは以前アドバイスちょうだいと言われたときに、相手の描きたいけどうまく表現できない部分をこうすればどうだろうと提案し、それをもとに相手が描き直したものを再度見たけど何も変わってなくて教えるだけ無駄かもしれないと感じたっていうのもある。
何はともあれ、相手が求めていないなら言わない方がいい。
自分は指摘されても平気だけど、指摘されたら激怒したり物凄く落ち込む人もいるだろうからしない方が無難、みんな言ってるけどね
塗り忘れの指摘は個人的には単なるミスなので普通にありがたいですが、バランスなんかは意図があることも少なくないので言わないですね……
ケチつけられたと感じるのか、塗り忘れでも絵に口を出されるのは絶対嫌って人は多いと思いますよ
わたしだったらどちらも言いません
頼まれない限りはなにも指摘しないです。
フォロワーはあくまでフォロワーでしかなく、先生と生徒の関係じゃないので……最後まで面倒見るとかそういう覚悟なければ生半可な気持ちで口出ししない方がいいと思います。
もしそれ言われたら、今すぐその場でブロックしてその後トピ主を使ったリョナ小説を書いて公開するレベルで不愉快です一生黙っててくれ。
RT後感想?で「普通指こんな風に曲げられる…?」って言われただけでしょんぼりしてしまったので指摘されるのあんまり嬉しくないです…
私の指は曲がるんだけどな 変な指してるのかな
でも致命的な塗り忘れや描き忘れだったらアーッ!ありがとうございます恥ずかしい!恥ずかしい!!って即描き直しそうだし、あまり遠慮せずにいられる仲良しさんからの指摘なら普通にありがたいので、誰が・何を・誰に・指摘するかが重要そうですね
軋轢生みやすい話題なので人様の絵に指摘したことはありません
自分なら言わない。
仮にその人が「アドバイス欲しいです!」とか「どこか直した方がいいかな?」とチラチラしてたとしてもやっぱり言わないなぁ。。
こういう人はいるけど
自分のことに集中した方がいいですよ
絵が上手い人ほど他人に指摘なんかしません
描いていくことで成長できると知っているから、そこまでのお節介は焼く必要も無いからとわかっているからです。
他の人と同意ですが、自分からはやらない。
ただ自分が指摘されるのは正直助かります。
塗り残しなら気づくけど、漢字変換(字も書いてます)は目が滑っちゃってどーしても誤字やらかすので。
明らかな誤字脱字や名前間違いレベルの指摘さえ嫌がる人がいると知っているので、腕が3本あるレベルだろうと指摘はしません。頼む気付いてくれーとは願いますが。
構図やバランスあたりは小説だと文法や文体に近いと思うので尚更です。分かっていてリズムや見栄えやインパクト重視であえて崩している場合もあります。余計なお世話の可能性大ですし、専門学校等でも無ければ単純に有難迷惑です。