【気軽に質問&回答トピ 7】 ...
【気軽に質問&回答トピ 7】
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは1月25日02時10分に立てたので、翌2月25日02時10分まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/15205

みんなのコメント
支部の字書きです。シリアスな小説を投稿し、コメント件数30件いただけるも、ほぼスタンプのみで文字コメント1件だけ。どうすれば文字コメントもらえるようになりますか?どんな作風が…そういう層に刺さりますか?
スタンプも嬉しいですが、熱い文字感想がほしいです。
自演用ROMアカを作り文章コメを書き、それに長めのコメント返ししてみてはどうでしょう?
そういうのに喜ばれるんだ、と気付いた人が真似して感想書くかもしれません。みんなスタンプだからスタンプでいいやーと思ってるんじゃないかな。
作風がシリアスだときちんとした感想じゃないとって思う人も多いので、自演をするなら気軽でいいんだよーって分かる感じがいいと思います。
私もシリアス作風ですが「文章力がないのでうまく書けないんですが」っていう前置き感想が多いです。なので自演は嫌な場合、読んだよって一言でも嬉しいですって書いておくのもいいかもしれません。
たぶんID変わってますが、質問主です。
スタンプだからいいやー、は確かにありそうですね。でもやっぱり文章感想欲しいです…。
自演はチャレンジしてみた所、恥ずかしくなってきたのでやめました。チキンです。
読んだよって一言でも嬉しいです系の言葉を添えたところ、コメント欄ではなく匿名メッセージで文章感想を複数件いただけました。
めーちゃくちゃに嬉しいです。
回答ありがとうございます!
人体一人あたり90秒を最低5セットやっています。
気分が乗った日は10セットくらい
なので大体7〜8分、長くても15分です
1ページネタ漫画を勢いで良く描くのですが、ネームを作らずにおおよその形で描き始めるので途中でつまったりします。遅筆なので早く描かないとやる気がなくなってしまいます。
短いネタ漫画描くときも皆さんちゃんとプロット、ネーム作ったりして描き始めますか?
やはりネーム切られますか!
惰性でやらないでいて痛い目みてるので、切るようにします。
コメありがとうございます!
ネーム切ったら50pになった話、今からやって3/21のイベントに間に合うと思いますか!?納期は3/16を想定してます。
そんなん人によるだろというのは重々承知なのですが今申し込みに迷っていてみなさんだったらどう判断するか参考までに教えていただければ嬉しいです。
コメ主は週2日休みの勤め人です。
普段の自分の筆の速さから決めるしかないと思います。
極端ですが50ページ半年かかる人と1週間で描ける人がいます。(本当にどっちも見たことがあります)
自分なら普段40ページくらいの本を二ヶ月かけて書くので、諦めますが…
>筆の速さで決めるしかない
ですよねー!!
筆は遅いほうで、でも2月祝日あるし間に合うんじゃ…!?って思ったんですけどその分ひと月が短いことを思い出して諦めました…!
ありがとうございました!
ゲストとして声をかけてもらっているアンソロに出す作品、性癖に振り切って読む人を選びそうだけど界隈では自分にしか書けなさそうなネタと、無難に万人受けしそうだけど自分以外の人にも上手に書けそうなネタ、どっちで行くか迷ってます、誰か良かったらアドバイスください!
普段はどういう作風でどの程度の立ち位置なんでしょうか?
購入者さんたちがコメ主さんを知ってる可能性が高い状態(全員顔見知りなマイナージャンル、メジャーだけどフォロワー数がとても多い)で普段から性癖に振り切った読む人を選びそうなネタを書いているのなら主催さんはそういうネタを期待して声を掛けただろうし、買う人もそういうネタを書いてるだろうと思ってるでしょうから、性癖に振り切っていいと思います。
それ以外ならアンソロですし万人受けするネタにしておいた方が良いと思います。
アドバイスありがとうございます。買う人の期待という観点についてあまり考えていなかったので目から鱗です。
立ち位置として、アンソロを買うような人にはおそらくだいたい知られているけど、普段の作風は万人受け寄りですね…。
頂いたアドバイスを元にもう少し考えてみますね、助かりました。
web再録する時ってどんな気持ちで再録してますか?
今度webイベントに合わせて2年近く前に出した本(完売済)を再録しようと思ったのですが、出来が拙すぎて「何コレ!?こんなものを出していいのか…?」と、ものすごく恥ずかしい気持ちになっています。
頑張って描いた思い入れのある本なのでせっかくなら多くの人に見てほしいのですが、あまりに恥ずかしいので迷っています。
新刊の部数
pixivのブクマ数は前作並み、部数アンケートは3分の2
皆さんなら前作と同じ数刷りますか?3分の2にしますか?
付き合う前のふたりがやむを得ずホテルに入るシチュエーション何かないでしょうか。終電逃したも大雨に降られたも過去作でやっていて、できれば別のシチュエーションがいいのですが…
誰かに追われている(サスペンス調ではなくやばい人がいて退避とか)
交通手段がない(電車が雪や事故で長時間止まって復旧目処が立たない)
偵察(誰かの依頼で調べる事になったけど、1人ではいけないから、、、的な)
2人の関係にもよりますが、、パッと思い浮かんだのはこんなのでした
全くジャンル違い(かすりもしない)の人からツイッターで無言フォローされた。相手のジャンルについて知識が全くないから放置していたら、1日経ってフォローはずされた。相手はフォロワーが万単位で、フォローしているのは100人前後だった。ツールかなにかを使って、手当り次第フォローして、フォロバしてもらってフォロワー数を稼いでいるのでしょうか?
ここで非表示にしたトピやコメントを再表示させる方法ってありますか?
さっき間違えて非表示にしてしまったコメントがあって……
再表示はないけどもう一度見る方法はある。
プライベートブラウザなどで見に行くと見られる。
非表示にしてしまった自分のコメントを消す方法はないです。
字書きです。
今度本を作るに当たって有償サイトで二次創作挿絵を描いてもらっているのですが、これをpixivにアップするのはまずいでしょうか。
一応それぞれのイラストレーターさんにpixiv掲載と小説での掲載許可は頂いてますが、有償なのでpixivでは期間限定で公開して後は本で使用しようと思っています。
同人誌用に発注したイラストをイラストとして投稿するということですか?同人誌用の小説を丸ごと掲載するときに挿絵として使用するということですか?後者なら許可を取っているならいいと思いますが、前者はちょっとどうかと思います。
ありがとうございます。
すみません、書き忘れていました。連載物で最終話とあとがきのおまけとして掲載しようと思っていました。
イラストカテゴリでなく小説の挿絵として投稿します。ご回答ありがとうございました。
文庫メーカー・新書メーカーの画像を画質劣化させずにTwitterにアップする方法はありますか?
生成の時にPNG出力しても、アップするとJPEG変換されてかなり画質が落ちるので、何かいい方法がないかと思い質問です。
もし加工が必要なら、スマホのみで完結できる方法やアプリなどあれば教えていただきたいです。
簡単な順に3つの方法です。
①文庫メーカーでJPEG保存する
Twitter投稿はPNG→JPEG変換時に劣化します。
最初からJPEGの方が劣化しにくいかもしれません。
②Twitterの画像投稿設定を変更する
通常、Twitterの初期設定で「画像を高画質でアップロード」がオフになっていると思います。
次の手順でオンにしてみて改善するかどうか試してみてください。
Twitterの設定
→アクセシビリティ、表示、言語
→データ利用の設定
→画像を高画質でアップロード
→オン(Wi-Fiのみやモバイルデータ通信とか選べます)
③文庫メーカーで保存したPNG画...続きを見る
横槍の補足ですが、③を試す時は画像サイズは縦横900px以内じゃないとPNGのまま表示されずJPG変換されてしまうので注意が必要です。
メーカーの画像出力がそもそも900px以内ならリサイズする必要はありません。
イベント用に書店から本を手元に戻したところ、ビニールで個包装され、バーコードと値段のシールがついていました。
ビニールを剥がすか値段部分を塗りつぶすなどした方がいいのでしょうか?それともそのまま頒布して大丈夫なのか悩んでいます。
イベント参加の経験が少なくマナーに無知なので、アドバイスいただけると助かります!
買う側なのではがす方が一般的かどうかはわかりませんが、通販サイトの個包装のまま会場頒布している方普通にいますよ
値札に記載された価格も特に消してなかったと思いますが、頒布の価格は会場向けの価格になってました(値札シールが700いくらでも500円で売ってる、みたいな感じです)
特に気になりませんし普通に買ってました
固定を名乗る人は必ず他人の作品を見るときに生産元を確認するものであり、またみな非固定に反応されることすら嫌なものだとずっと思っていたんですがもしかして違うんでしょうか?
ここを含めた匿名掲示板や、愚痴垢などでよく「固定ってbioに書いてるのにどうして非固定がフォローしてくるんだ」「固定名乗ってるのに対抗カプ者の描いた単体絵をいいねしていて騙された」「逆リバと交流しているから固定詐欺」といったような固定者の愚痴を見かけるので固定とはそういうものなんだと認識していたのですが…
主語でかく話してるだけです。
皆がみんなそうな訳じゃないのに「私固定だけど固定派は全員これ嫌だから」とか言ってるのを鵜呑みにするのはちょっと……
回答ありがとうございました。
主語を拡大していたりなどして言っていることがおかしければ大体ツッコミが入ると思うのですが、今まで上記のような固定派のコメントを見かけてもツッコミを入れられているのを見たことがなかったので、固定派の人がこう言っていて否定もされていないのだからそうなんだろうなと思っていました。
社会人の方、読書時間ってどうやって捻出してますか?
インプットの一環として積読を解消しようと思うんですが、一冊読もうとすると結構な時間が必要ですよね。
車通勤のため通勤時間は使えません。
休みの日や平日にコツコツ読んでるんでしょうか?
コツコツ読んでいます。
あとはオーディオブックを車の中で聴いていますが、やはりコツコツ読むのが一番集中して楽しめます。
毎日コツコツ読んでます。朝昼晩どこかしらの時間に読書の習慣を設定してそれを継続しています。
また、職場の休憩時間なども利用してます。
やはり習慣化するのが早いですかね。毎日はすごい…!
オーディオブックは完全に頭から無かったので検討してみたいと思いました。
ありがとうございます!
ピクシブで先行ブロックをしたことある方いますか?
ツイッターだと趣味が合わない人やちょっとあぶない人を、とかに交流などなくても先行ブロックすることってよくあると思います。
でも、ピクシブではあまり聞きません。
ブロックしても作品の閲覧に支障はないはずですが、やはり嫌がられる行為でしょうか。
いま、ABカプで粘着過激コメントしてくるROM垢があり、B単推しで描いてるので先行ブロックしようか悩んでいます。
ピクシブのブロックは、あまり使用しないものなのでしょうか?
ばりばりしてます! 自分はとにかく嫌いな人の作品が出てくるのが嫌でブロックしました
絡まれる方が嫌だし全然しちゃっていいと思います
横ですが、Pixivではアクセスブロックしても作品はお互いに表示される(コメント等が出来なくなるだけ)ので、作品が出てくるのが嫌で何かしたのであればブロックではなくてミュートでは?
ありがとうございます。
ピクシブでブロックするのも割と一般的…と思って良さそうですね。迷っていたので助かりました。
作風で見たくないということはないのですが、今回は困ったコメントしてくる人対策だったのでブロックに踏み切るかかなり悩んでいました。
過去向こうからトラブルを起こしてきた相手や、自分の推しが実装されない(今は実装されてるし、そもそも実装時期は他のキャラと比べてだいぶ早い方)からって散々ツイッターで発狂した挙げ句公式に凸った奴、キャプションで公式を口汚くdisってるような恥知らずはブロックしたことがあります。まあピクシブのブロックってマジで意味ないので滅多にブロックしませんが、お前みたいなカスと二度と関わり合いたくねえんだよ!!!!!っていうのをアピールする為にしてるところが大きいです。それを相手が気付いてるかどうかは置いといて。
コメ主さんの場合は、明らかに被害が及ぶ事例なので、遠慮なくブロックしていいというか、むしろ...続きを見る
同人誌など二次創作を見て、この書(描)き手は原作への愛で溢れてるなと感じるのはどういう時ですか?
前・現ジャンル問わず感想でそう言って頂けることが多いです。
実際愛に溢れてるのでそうでしょう!そうでしょう!って喜んでるのですが、単純にハピエン厨だからかなとも…。
他の人が取り上げないような細かいネタや原作の精神性みたいなものを拾ってて、そこが自分の好みと合っているとそう思います
長年使用していたTwitterアカウントを削除しました。新アカ(鍵アカ)は今Twitter以外の場でも付き合いがある人たちのみと繋がってます。
大きなトラブルもなく平和なアカ運営だったのですが、もうお互いに興味がないような人同士と相互なのが何となくそれだけで疲れると感じてきて消してしまいました。
同様の理由でアカウントを消したことのある人はいますでしょうか。
消したわけではないですが「お互いに興味がないような人同士と相互なのが何となくそれだけで疲れる」のは分かります。
自分は過去に語り合いリプとかしあったなーという思い出のためにそのまま残してます。
回答ありがとうございます。思い出のためにアカを残すという考えもいいですね。
自分もそうできればよかったのですが、興味ないと思った人たちを次々とミュートしていったら、殆どいなくなってしまったのでアカ転生という形を取りました。
1人暮らしを始めたいと思い、部屋探し中の趣味で絵を描いている者です。
興味本位での質問ですが、皆さんは実家の時と一人暮らしの時と、どちらが創作が捗りましたか?
どっちも同じでした
締め切りが無いときはどこにいてもダラダラ…
ただ友達と集まって原稿みたいな自由度は断然一人暮らしのほうがいい
食事とか掃除とか適当でいいや〜モードのときは一人暮らしの方が捗ります。ただし体調や部屋やメンタルが荒れることもある
短編10本まとめのうち2本だけに感想を伝えたら「他の8本はお気に召さなかったのかな……」と落ち込んでしまいしますか?全体的に好きで、その中でも特に好きなのがその2本、という感じで、決して好きではないというわけではないです。
それをそのまま、「全部好きなのですが、特に○○と○○のお話が素敵でした。具体的には、〜」というふうに伝えてみたらいいんじゃないかな
仲良くなりたくてフォローしてくれているタイプの人をフォロバしたいのですが、どういう雰囲気を出していたらそういう人が反応してくれますか
プロフ欄に「フォロバして欲しい方はリプください」的なことを書いている人がいますが、あれをもっと柔らかく親しみやすくした感じでフォロワーに知って欲しいです
どうすればいいと思いますか
二次創作をされている方がオンリーワンカプで活動していると仰る場合は、基本的にその人以外で書いて/描いている方が全くいないという認識で合っていますか?他に一人二人いる場合でもオンリーワンと言う場合もあるのでしょうか。
またオンリーワンカプでも、ROMの方はいらっしゃる場合が多いのでしょうか?もちろんカプによるとは思うのですが…
二次に明るくないのもあり、実際のオンリーワンカプとはどのような感じなのかを知りたいです。
創作者がそのカプ内で一人しかいない状態を指すのがオンリーワンカプだと思いますよ。そこにROMや読み専の有無は関係ない。
もし仮に、他に創作してる人がいるのに私オンリーワンなんです!なんて言ってる奴がいたら、他の創作者達に失礼すぎるし、もしそんな奴がいたら私ならたとえそのカプやジャンルを知らなくても永久ブロックする。
ありがとうございます!確実にその方しか創作者がいない、ということを指すのですね…!
一度オンリーワンカプで活動してますという方とお話ししたことがあり、きっと本当に1人だけという意味なんだろうと思いつつ自信がなかったので、知ることができて助かりました。ありがとうございました!
ぶっちゃけ全然出なかったです。新刊ですらオフイベの半分くらいしか出ませんでした。
フォロワー4桁いますが、1桁レベルでしか出なかったです。
これって死ネタに含まれますか?
A→生まれは遥か昔、幼い頃にタイムスリップして育ちは現代、公式で最後に過去に帰る描写あり。度々現代に遊びに来ている
B→Aの境遇を知っている。現代でAの墓を見つける。Aの最期を予感しながらも、そんな素振りを表に出さずAと世間話する
公式設定でAが過去の人であるのと、本文内に死亡描写がないのとで微妙なとこなのですが
「薄暗い感じです」程度の注意書きで大丈夫でしょうか?
死ネタですね。
Aの死を仄めかす描写があります、人によっては暗い話だと感じる場合があります、みたいな感じの注意書きの方が読む側がわかりやすいと思います。
自分ではあまり死ネタだと思っていなかったのですが、死ネタじゃないと言い切れないかなと思い相談させていただきました。客観的にはそうなのですね……
注意書きはそのように書いてみます。
お答えいただきありがとうございました。
合同誌を作ってみたいな、と思っている相手がいますが、合同誌を作ったことがなく、どうやって誘えばいいのかわかりません。
お金のやりとりをどうするか、ページ数など、しっかりと決めてから依頼としてお願いするべきでしょうか?それとも、通話などの際にサラッと誘う?
関係性としては、オフで遊んだこともあり、通話も何度かしています。リプもほぼ毎日、クソリプを飛ばしあえるような仲ですが、まだライン交換やタメ口には至ってない感じです。
自分が合同誌を作った時の話ですが
ネタのやり取りをしてリプで盛り上がった際に「もうこれで一緒に本出しましょうよ!」と軽ーく誘う→相手もそれなりに乗り気なリプを軽ーく返してくる→後日改めて合同誌の伺いを立てる(あのネタが楽しかったので自分はそれで出したいと思ってるが、もしよかったらあなたも参加してくれないか?的な感じ)→OKが返ってきたのでお金のやり取りやページ数などを何案か出して、その中から2人で決める……という形でした。
イベント後にアフターや原作関連の店に行く、リプはそこそこ、ですます口調メインだが草生やしたり気安い感じ、ライン交換無しの関係の相手です。
オンでコラボ漫画を描く→今度はちゃんとした合同誌を作りませんか?と誘う という順序で出しました。
こちらから提案するときはおおまかな概要(本の雰囲気、P数、納期、印刷費や売り上げは折半等お金の話)を示して、OKしてもらえたら具体的な内容を相談して一緒に決め、執筆に移りました。
元々サシで通話したりアフターに行くような仲だったので結構すんなり決まりました。オンで短い漫画を描いていたことでスケジュールや連絡等ルーズではない人だなとお互い確認できていたことも大きいです。
いつも感想くれたり反応してくれる相互さん、こちらも反応したり感想送りたいのにあまり好みでなはなくて頑張っても思いつかない。
決して下手とか悪いではなくて本当に好みではなくて…
でも、自分は普段よく感想くれたり絡んだりする人のことは好きになって余計に褒めたりするタイプだからその人にだけ無反応で悲しませるんじゃないかと思ってもやもやしてしまう。
こういう時ってどうすればいいんだろう…できれば感想送りたいけどマジで好みじゃなくて、相手にも「マジで好みじゃないんだな」と察されてしまうのが怖い
解析みたいに考えて感想を書くのはどうですか?
小説なら「この人は何故この展開にしたのだろう?この表現を選んだのだろう?」絵なら「何故この色、線を選択したのだろう?」どうして、自分は受けつけないのだろう?
私も付き合いで読んだり感想を送ることが多くあり、好きではない小説に感想書く時は解析するつもりで読んでます。どうして自分には読みにくいのか、気に入らないのか、考えながら読んで感想としてまとめると勉強になりますし、必ずひとつは褒められるところが見つかります。
ありがとうございます!!確かに感想送る場合は使えそうな手段ですね。
参考にします。
私のツイッターのスタイルをぼかしたかったので最初書かなかったのですが私はよく相互さんの作品をRTして「〇〇さんの〇〇最高〜〜!ここが最高!超性癖!!私のフォロワーなら絶対刺さる人いるからみんなみて!!」って感じで紹介しています。
好みの作品だとそれが自然にできるんですが、好みじゃないものだとそれをさらっと言えなくて困ってました。
もうある程度は仕方がないですね…!
こういうことになっちゃうので普段の感想の言い方もTLでの紹介よりも個人個人へのリプや感想に止める方針に変えようかな。
ありがとうございま...続きを見る
夜中の方が作業が進み、かつ在宅・勤務時間の概念がないため昼に寝られるので、最近の睡眠時間が夜3時間、昼3時間みたいな感じになっているのですが、こんな感じの生活で体を壊された方いますか?
体調的には何の問題もないのですが、まとまった睡眠をとった方が良さそうな気もしており…
まさに同じ生活スタイルで、睡眠中の消化時間が足りなかったらしく胃炎になりました。
あと自律神経が地味にやられます。元気なうちはなんともないんですが、ちょっと風邪気味になったところから転がるように不調が出てきてお医者さんに「短時間睡眠で免疫力落ちてるからちょっとしたきっかけで落ちちゃうんだよね〜」と言われ改善中です。
それまでなんともなかっただけに、睡眠お前だったのか…わしの体を守ってくれていたのは…というきもち
自分も夜の方が作業捗るな〜と思って一年ほど昼夜逆転気味なまま過ごしてたら持病が再発(皮膚疾患)して結局ひと月仕事お休みすることになりました。短くても6時間はまとめて睡眠とった方がいいですよ。
ウッ…やっぱり、いつかは体調に来るんですね…
お二人ともありがとうございます、リズム戻す決心がつきました
まずは昼寝をなくして、夜にきちんと6時間寝られるように頑張ります…!!
とりとめのない相談ですが…
近々引越しのため荷物を大量処分したくて駿◯屋のかんたん買取を利用しようと思っています。
イベント特典品、グッズ、書籍、ゲーム、cd、同人誌などあわせて現在で段ボール5個ほどの量なのですが、規約をよく見たら「買取不可のものは処分料を差し引かれる」とありマイナスになったらどうしようと思い始めてしまいました…
一番は事前査定が確実だと思うのですが、箱に詰めたあと気付いてしまったので正直面倒というか…
やはり皆さん多少のマイナスは覚悟で出してらっしゃるのでしょうか。
または他の店舗でおすすめありましたら伺いたいです…
かなり面倒だとは思いますが、かんたん買取ではなくあんしん買取を利用することをおすすめします。検索すれば査定金額が出てきますし、そこに「メールでお見積り」と書いてあるものに関しては基本値が付かないので、送ってしまうと処分費を引かれる可能性があります。
あんしん買取画面で値が付かなそうだとわかったものに関しては、ケー〇ックスやま〇だらけ等に持っていくか、メルカリなどに出してしまうのも手かと。
>EsVLXJfqさん
ありがとうございます。
面倒ですけどやはりその方が確実ですよね…
あんしん買取で頑張ってみようと思います。
モルフォの模写ってあまりネットに上げない方がいいですか?最近そればっかりやってるので生存報告がわりにしたいのですが……
基本的には模写元と、模写であること明記すれば大丈夫かと思います。
心配であれば、デジタルならお絵かきソフトのメニューも込みのスクショで、アナログならちょっと斜めにするなどして、作品発表ではなくあくまで報告の体で投稿すればトラブルにはなりにくいんじゃないかなぁ。
それでも心配なら本の中に模写についての記載がないか重々確認の上、出版元に問い合わせるしかないと思います。
二次創作してらっしゃる皆さん! イベント近いのに、あなたトレパクされてますよ!(要約)みたいなDM来たら、うわめんどくせーなって思いますか?
今週末イベントとかの時に報告されるとちょっと嫌かも……せっかくのイベントが楽しめなかったり、界隈で炎上したらスぺに来る人々に「大丈夫ですか?」って言われたりすると気をつかうと思うので。
でもトレパクしてる人が同じイベント(あるいはラレ元より日程が早いイベント)でトレパクしたものを頒布しようとしてるとかなら早く教えてあげた方がいいと思います。
1万字〜を超える小説を読むならベッターとポイピク、どちらが読みやすいですか?
諸事情により支部は消してしまったので…
フォロー数が少ないのに自分やフォロイーの呟きがTLに表示されない方いますか?
私はフォローが2で、そのうち1つは時報botなのですが1時間に1回時間を知らせる呟きがちょいちょい表示されません。公式アプリで、TLは最新表示にしています。
自分の呟きも、呟いた直後はTLにありますが数時間経つとTLに表示されなくなってしまいます。
フォロー数が多いのなら仕様上優先順位も決まってくるかと思いますが1桁なのでどうしてなのか……。
フォロワーから見てもそうなのか、最近は絵を載せてもインプレが100未満で、TLに表示されないからなのかプロフのアクセス数だけどんどん増えていってしんどいです。
生活習慣のトピを見かけて思ったのですが、PCでも使える習慣管理アプリをご存知の方がいたら教えて頂きたいです。一日の流れを細かく分別したり、指定した時間になったら画面上でポップアップしたり音楽を鳴らしてお知らせしてくれる…なんて機能があるやつだと尚嬉しいです。
iPadをPC用などのディスプレイに出力して絵を描いたことがある方はおられますか?
もう少し大きい画面で描きたくて、ディスプレイはどうだろうと気になっています。
やってみてどうだったかと、よければどのような周辺機器を使って実現したかを伺いたいです。
ブロ解とリムーブはそれぞれどんな時にしていますか?
お互いのフォローを外したい、自分からだけフォローを外したいはそれぞれどうしてかなと思っています。
いいねはしてくれるけどリプは1度もしてもらったことない、かつ自作を読んでなさそうでジャンルもすでに飽きてそうな相互→リムーブ
決定的に不愉快なことをされたもしくは目撃した→ブロ解
フォローしたからフォロー返ししたけど認知してない、らという雰囲気の相互に興味なくなった→そっとブロ解
こんな感じで使ってます。
自分が失礼な事されたわけでなくても、他の方とのリプでめちゃくちゃ性格悪いなと感じて耐えきれなくなった時はブロ解してます
同人活動ってオフ中心だとかなりの時間取られないですか?普段の日常生活も効率よくこなされてる方はどうやってやりくりしてますか?
朝早めに起きて約1時間の原稿時間をルーチンにします。
朝描けなかった日の分は週末など、休日に取り戻す感じです。
夜は作業しません。疲れを取るため、しっかり夕飯食べて風呂入って早めに寝ます。
細かめのタイムテーブルを作っています
原稿の時間についても作業を細かく洗い出して何割達成しなければならないか逐一確認します
それを踏まえた上で入稿日まで1週間の猶予を作っておきます
体調が崩れたりすることもありますし予期せぬ仕事や原稿のミスもカバーできそうな期間を設けます
絵が下手なことで嫌な思いをしたことがある人はいますか。
自分の場合、仲が良いと思っていた相互フォロワーさんがリクエストを受け付けていたのでリクしたら、別の人気絵描きさんからもリクを受けていたみたいで、そちらの方には気合いの入ったハイクオリティなイラストを捧げていて、自分のリクは手抜きみたいな絵を描かれたことがあります。
当時自分は底辺絵描きだったから仕方ないのかなと思いました。
コメ主さんの思うタイプの嫌な思いとは違うかもしれませんが…。
イベントパンフ用の漫画を依頼されてがんばって描いたことがあるのですが、パンフが発行されてみて見返したらすごく下手で、依頼してくれた方に申し訳なくて恥ずかしく、穴があったら入りたいと思いました。
依頼してくださった方とは知り合いで、イベントを楽しんでほしいというご厚意から、私の作品レベルとは無関係にご依頼してくださったという経緯でした。
精一杯描いたとはいえ、あんな下手なくせに依頼を引き受けてしまったことを、今でも後悔しています。
イベント価格と書店価格の元値を変えて販売したことはありますか?
イベント価格が1000円とすると、書店価格が1500円を超えてしまい高いな…と思ったので1400円前後になるように調整しようと思っています。
書店価格はどうしても高くなるので毎回調整しています。
イベだとキリのいい数字が好まれますし、通販なら送料など考慮しなくてはなりませんから皆さん調整しているのではないでしょうか。しかし安くしすぎると悲惨なことになるので無理なく活動を続けられる価格をおすすめします。
かなり昔にですがあります。
会場500円の本を通販では750円になるところを650円に調整する感じでした。
イベント価格と通販価格を揃えるまですると、通販分の赤字を会場分で補ってるのか?など勘繰られる可能性があるかもしれませんが1500円を1400円に調整程度だと優しいなぁと思います。
何度もあります。特に突っ込まれたこともありません。
廉価な折本(200円)は会場(元値)と通販(手数料込み)を同価格にしたこともあります。
特に委託って消費税の計算とかもあってかなりブラックボックス的なので100円程度の誤差を気にする人は少ないのではと思います!
その程度なら自分もやりますし買う側でも気になりません。
ただあまり安くしすぎるとジャンルの相場が崩れてしまうので例え良心だったとしても無暗に安くするのは避けた方がいいです。
少部数の印刷所の話はよく出ますが、逆に大部数を印刷してくれる同人専門の印刷会社ってどれくらいあるんでしょうか。
5000部ぐらいまではありそうですが、それを越す印刷会社ってかなり限られますか?
1万部ぐらい出そう!なんてこと滅多にないかもしれませんが、もしそんなことになったら…!?と思い気になって夜しか眠れません。
最近仕事で疲れ切ってしまって朝夜ともに創作意欲がわきません。
生活習慣を改める上でサプリを飲んでみようかと思うのですが何かおすすめはありますか?
創作意欲に効くか、となると個人差になるかと思いますが、
体調を整えるという意味でいえば、ビタミンDをおススメします。
免疫にも聞くし、精神的なストレスにも効くし、価格も安め。
効能についてはこちらが詳しいかなぁ。iHerbの2000IUのが特にオススメです。
→https://yuchrszk.blogspot.com/2016/01/d.html
何げ無い呟きに鍵いいねは無いのに鍵RTや鍵の引用だけされていた場合は悪意かなと感じてしまうのですが、考えすぎでしょうか?
絵ではなくて普通のツイートです
人様の日常ツイをRTだけしていいねを押さないことが自分には無いので、いたずらや嫌がらせと思い込んでしまいます
いいねせずにRTや引用RTだけするよって方居ますか?
鍵垢のフォロワーさんが何人かいますが、他人の日常ツイを引用RTしてるときに悪意は特に感じません。
タメ口で「こんなことあるんだ」「自分もこれ」「〇〇したらいいのに(批判ではなく提案)」とか言ってる程度です。
ただの独り言です。そんなに気にしなくていいと思います。
私は鍵垢ではないですが、人様の日常ツイにRTや引用RTだけすることはよくあります。
そこまでいいねと思ってないからです。ゆるい厳選いいねというか、絵やペットの写真、面白い・ためになるツイートだけいいねしてます。例外的に試験に合格したとか退院したとかのめでたいツイートにはお祝いの気持ちでいいねします。
書き手が多いけど作品ごとのブクマ率が50前後のAB
書き手が少ないけど作品ごとのブクマ率が1000を超えるCD
pixiv投稿件数は少ないけど本があるEF
同じジャンルで書き手と受け手の偏りを見ると不思議に思います
これらの違いってなんだと思いますか?
ABはCDに比べて流れていくペースが早い、すでに好みの作家さんが固定されている、全体的に読み手の目が養われている、などでピラミッド化が激しくなっているのかな〜と思いました。
ABは評価されている方ほど目につきやすい、CDはみんな飢えている、みたいな。
ABの評価が全体的に50なのであれば、ピラミッド化はしていなくても分散はしている気はします。
EFは書き手がネットで繋がっていて、イベントに出るぞ!という空気が活発なのかな?というのが浮かびましたね。
周りの人がイベントに申し込んでいると出たくなりますし、そうなると原稿に追われてpixivにあげるものは少なくなるので。
別カプだけどもどうしても聞きたいことがあってsnsメッセージしたら相手は非公開にしてしまった。ちゃんと丁寧に
最初から不躾で申し訳ないことも謝罪した。でもやはりこれは失礼なことだったんだろうか。今までは別カプでもこういうことはなくてお返事もきちんともらえていた。
ただ、装丁のことでどんな感じにそれをしているのか聞きたかっただけなのに。こういうのもだめなの?
たまたまこのジャンルだから?
ジャンルというか人によるのでは?
別カプの人と一切関わりたくない人もいるし、もしかしたら公表してないけどコメ主の自カプが地雷なのかもだし。
自分も個人や作品が嫌いってわけではないけど、総受け思考の人が苦手でできれば事務的なやり取りもしたくないって思ってるよ。
「装丁のことでどんな感じにそれをしているのか聞きたかっただけ」って、いったい何を聞きたかったのかがわかりません。
購入を考えてる本の装丁が実際はどんな感じなのかを聞いたのなら、買えばいいだけだし
購入した本の装丁が面白かったから真似したくて詳細を聞いたのであれば、別カプの交流一切ない初対面の相手に聞く事じゃないと思います。
自分で不躾で申し訳ないって言ってるんだから、向こうも失礼だと思ったんでしょ
相手の別カプの人は相互フォロワーか知らないけど、装丁を教えてくれって言うのは人のスキルを楽して得ようとする行為と同義です
あとマルチポストは嫌われる行為だからやめた方がいい
不躾で申し訳ないことは、つまり失礼なことだと思うんですよ。でも、それが形だけっていうのが透けて見えます。
不躾なことだけど今まで大丈夫だったからいいじゃんって思考になってます。
今までたまたま、運良く、相手に避けられなかっただけ。別カプの人を怖がる人は多いですよ。相談したいなら同カプの人とだけが無難です。
トレパクして上手くやってる人もいるようですが、全員がそうとは限らないですよね。
トレパクや他パクリに手を出しても、尚望んでいた評価が得られなかった人の話を知りたいです。
結局、劣化コピーでしかないからね。
トレパクされたことあるけど、まったく評価ついてなくて逆に申し訳なく思ったことあるよ。
逆カプ界隈に定着してしまいその書き手さんと凄く仲良くなっています。生み出すものほぼ全て仲良しさんの地雷になってしまっている状態です。最深部の鍵垢にまで関わりを持ってしまい戻れない……。自分の好きよりもその人に嫌われたくないを
選んでしまった愚か者です………!同じような方いらっしゃいますか?ジャンル離れるまで救いはないでしょうか?
Twitterアカウントを消そうと思っています。
ぷらいべったーの投稿を先に削除する…などアカウントを消す前にやっておくこと気を付けることあれば教えてください!
以前類似トピがあったと思うんですが見つけられず…><
https://cremu.jp/topics/11314
こちらでしょうか。
べったー、ぽいぴく、箱関係の削除。
あとはログを取得できるのでとっておくことをおすすめします。自分の時は24時間かかりました。
そろそろ原稿始めないといけない字書きなのですが、最近読書を疎かにしていたせいで頭スポンジ状態です…こんなとき、
①集中的に読書期間を設ける(1週間程度)、期間が明けたら原稿に集中する。
②とりあえず原稿着手して、○○字進めたら◆◆ページ本を読む、というサイクルにする。
上記どちらの方が効率がいいでしょうか…??
なおざっくりしたプロットはできてるので、話の大筋は見えてます。
またこの他にもアドバイスあればぜひ教えてください!
webイベントについて質問です。ABオンリーイベント(同軸リバ、逆カプNG)を開催する場合について。
「イベント参加にはAB作品の頒布、展示がマスト」という条件にした場合、「普段同軸リバやABもBAもかいてる方がAB本を作って参加」はOKになると思いますが、その方の既刊にBA本、同軸リバ本がある場合はどう判断したらいいんでしょう?
boothなどの場合、既刊も見えてしまうと思いますが、一時的に非表示にしてもらうことが良いのでしょうか?
(それを言ったらpixiv展示の場合もそうなのですが…)
過去のオンリーイベントでこうだったよ、などあったら教えてください。
WebイベントのスペースにABの作品のみを置く、BAや他CPの作品は置いてはいけない、を基本ルールとしている方が多いと思います。
その上で、外部サイト(とらやbooth)に置いている既存の作品について、非表示をお願いするルールを設けているWebイベントは今のところ見たことがありません。
「AB以外の本(例えばBA本)は非表示にしてください」と言われた場合、リバ以前に別ジャンルの本を頒布してるんだけど、それはどうなの?となりますし、BAや他CPの本は非表示が望ましい、ただし別ジャンルの本は表示OK。というのは整合性がとれないので、既存本については何のルールも設けない主催者さんが多いのだと思い...続きを見る
なるほど!ありがとうございます!!そうですよね、別ジャンルの本はありえますもんね!勉強になりました、感謝いたします。