創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: MhoPJIpC2020/04/12

描かなきゃいけないのにやる気が出ない。最初の1歩を踏み出す方法 ...

描かなきゃいけないのにやる気が出ない。最初の1歩を踏み出す方法

5月末のイベントに合同誌を出す予定です。
といってもおそらくイベント自体は中止でしょうが、イベント日に合わせて通販を開始することになりました。
合同相手はすでに作業をかなり進めていて、私も何が何でも描きあげなくてはいけません。

しかしやる気が出ない~~~~~!!!
理由は自分でも分かってるんです。
このジャンルにハマって初めて本を出しました。漫画を描く、本を描く、って色んなことを気にかけないといけない…ぶっちゃけめんどうくさい!!みんなこんな苦労しながら本出てたんだ!!すげ~~~!!
顔漫画じゃないか、コマ割り、構図、背景、ヒキメクリ…
今まで落書きをネットに上げてはいたので、自分はそれなりに絵を描ける!と傲慢にも思ってたんですね。
しかし漫画、それも紙媒体となるとその小さな自信をぶち壊されます…。
自分は何も描けない…。何なら描けるんだよ!?と自分が情けなくなります。
自分の実力の無さと向き合うのが怖くて、作業を始められません。

1度始めればぶっ続けでひたすら作業出来るタイプなので、初めの1歩を踏み出せば勝利なのにずっと二の足を踏んでる状態です。
こんな状態になる方他にいらっしゃいませんか?もしいたら、この状態を打破する方法を教えて欲しいです…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: rk5nVo2v 2020/04/12

>顔マンガじゃないか
いや、顔マンガでもいいんじゃないですか?
出ないよりマシでしょう?

自信をぶち壊されたとのことですが、それが今の自分なんだ、と受け入れることで多少楽になりますよ。開き直ることです。
がんばってくださいね。

ID: hbYLq84T 2020/04/12

とにかく手を動かし始めるしかないです。
やる気は、やり始めることで出るものらしいです。

描き始めることで、思ったよりも描けない自分に向き合わないといけない恐怖感めちゃくちゃわかります。でも案外、手を動かしていればそれなりになんとかなるものです。
とりあえず頭を無にして、枠線を引くでもテキストを入れるでも何でも良いので、手を動かし始めましょう。

ID: 7IJvA8On 2020/04/12

まだ本を出してから日が浅いとのことで、この時期は自分の実力を見誤りがちです。 
無理してスケジュール組んで、イベント三回目にはあっという間に自分の引き出しが空っぽ、なんてよくありますね。
特にまんがは描き慣れてる人とそうでない人は頭の中の構成能力が天と地の差があります。イベント回数を重ねるほど地力が浮き彫りになるそれは一朝一夕では埋められません。
あなたにはあなたの理想があるでしょうが、背伸びしたってどうにもならない。
とにかく合同誌は責任が伴うので少しでもいいものにできるよう今すぐ手を動かしま始めましょう。どうにかなるものも時間がなければどうにもなりません。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...