【10】どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込むトピ トピ立...
【10】どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込むトピ
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
※コメントを書き込む前に誹謗中傷・個人情報を含んでいないか見直してください。
※cremu内のトピやコメに言及する内容はこちらのトピでは控えて頂けると嬉しいです。
●本トピは2月20日18時00分に立てたので、翌3月20日18時00分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/16370

みんなのコメント
我新参。たまーに暇つぶしでTwitterやpixivのフォロワーのフォロー欄見る。CP大手の中に紛れる自分にまさか私も大手なのでは……?と幻覚をキメつつも、それ以上に全くCPやジャンルとは関係ないメンツの中に自分がいると間違いなく誤フォローだと思う。絵上手かったら今頃5桁キメてるはずだから絶対そう。四桁で大手の界隈だからそりゃ俺でも中堅になれんだよ……現実見よ。
中の人間が陽のコミュ障な故に話しかけては返信来なくてそっ消ししてる自分が嫌になってくる……本当はフォロワーとリプ欄で萌え語りしたいのに反応されないと不快な思いにさせてないか不安になって結局消してしまうんだよな……
なんか今までならイラっとしたりもやっとするような言動を見ても(まあ、人間だしな)と思えてスルーできるようになったんだが、これが悟りというやつなのか…?
情勢気にして二次創作云々は違うとは言われるけど、書いてたのが戦争ネタだししかもメインキャラの出身国が丸かぶりで流石に無理だ……
爆死というか、逆CP(自分はリバは無理の固定派です)の方にRTされて、その後ついたいいねが全部逆CPの方だった時のこのやりきれない気持ち…。なんだろう…これ喧嘩売られましたか?むしろ全人類逆CPしかないと思ってる?逆CPと思われた??
いやそれはもういいんですが、むしろ自CPの方が見つけられなくて泣いています…・。
斜陽ジャンルにはまり、ツイッターにぼちぼちイラストを上げはじめて数ヶ月、本命CPの同志の方を見つけられず(支部にもツイッターにも探せばかつての旬のジャンル、沢山出てきますが、現行で活動している方がいらっしゃらない…?)描いていればみつかるかもしれんと続けておりますが…。ほんとに...続きを見る
「ははーん、さては私の作品もう需要無いな?」って察する出来事がいくつか重なったので、もう色々やめて消えても良いかなって思ってる
消えてもあっさり「いなくなったなー」で終わりそうだし、むしろいなくなった事に気付いてもらえるかも怪しい
これまで作ってきたもんもあっさり忘れられるんだろうな
まぁでもそんなもんだよなぁ
他カプの界隈で推しカプのおすすめ小説をお伝えするスペースやります!ってやってる人たちを見て、そのなかで紹介されない人たちの気持ちを考えて苦しくなってしまった……
「下手な絵が見たくない」じゃなくて、下手なやつに限って評価クレクレするし努力しないし他人のせいにするし擦り寄ってくるから関わりたくないんだってば
イベントのスペース並びがフォロワー・ff外・自分になりそうでつら。しかもフォロワーさんがff外の人の名前出してリプくれたけど、私その人と繋がりないしなんならミュートしてるんだよ……
フォローされて話しかけられた…。しばらく気づかなくてあとで返事したら、その前に一瞬絵のツイートにつけられてたいいねが外されたし。なんのつもり?
なんかすっごく嫌な気持ちになってしまった。並びも予想どおり…
たまに書くマイナーカプに対する褒め言葉を素直に受け取れない。嬉しい感想もらえても、そもそも書いてる人が自分しかいないからまた書かせるために擦り寄ってきてるだけなんだろうなと思ってしまう。カプ重視で、話の内容なんかろくに見てもいないんだろうなってがっかりする。そして書きたくないカプが増える。性格悪いな自分。
リプライ帰ってこないのが寂しいとか私なんか悪い事しちゃったかな…とか
感じ始めたら、その相手への依存が始まってる兆候なので、
逆に距離をとるライフハック列伝
普通は反応返ってこなくても気にしない?
その相手というか、全員に対してこうだから距離を取ると絶海の孤島になってしまう
最近、支部投稿を増やしはじめた大好きな作家さんが、公式原作名タグ、キャラ名タグ、カップリングタグを併用している。
「知らない」は言い訳にならないんだよ。
大好きなだったのに。
住み分けできない人だったなんて。勝手にショックを受けている。
通販で買った漫画の同人誌、ネタはそんなに好みじゃないけど絵がめちゃくちゃうまくて楽しく読んでいたのに最後20ページくらい急に小説になってハァ????ってなってしまった
他の人の小説読まないようにしてる(動揺するから)のにわけわからんトラップ仕掛けないでくれ!!
知ってたら買わなかったよ 高かったのにー!
読み終わったら原稿しよ〜♪と思ってたのにそれも萎えたし 何なん…ホンマ…
通販してた他ジャンルの方の本が届いて読んだんだけど最高だった!すぐに感想送って、自分の本もがんばろー!って元気もらった。やはり紙媒体はいいな!
原作が好きだから二次創作してるのに、
原作に絵を寄せると文句つけられるの意味わからない。
別に海賊版てほど似てもいないのに…
原作好きじゃねーなら二次創作やるなよ。承認欲求のために好きな作品使うな!
ここを知って少なくとも半年は経った。最近はこの吐き出しトピをTwitterのTLのような気持ちで見てる。そして半年も同人関連でずっと悩んだりしてるの笑うな はよ描きたいの描ききって評価とかどうでもよくなりてぇ〜〜〜万フォロワー欲しい〜感想も欲しい〜5億円も欲しい〜
基本的には1人で狂っていられるのに、たまに「誰も私の作品待ってないしな」とか「誰ともうまくコミュニケーション取れないな」とか本も殆ど頒布出来なかったなとかなんか積み重なってただただつらい
ワンオペしてるから自分のための時間も取れず、息抜きもできない
なにが楽しいんだろうかなって思う時あるよね…
わかるよ~。自分もおんなじようになる。
しょうがないのでもうとことんへこんでめそめそしてるとそのうちやっぱ自カプ好きだわで復活してくるのでそれを待ってる…
共感してくれてありがとう〜😭そうなの、私もめそめそしつつ、気分が上がるのを待つしかない…リフレッシュ出来たら良いけど、そういう時間は持てないしなぁ。疲労が溜まっていくよね。
でもやっぱり自カプが好きでオタクからは離れられない…業だ…
スペース配置出たけど島中だったし嫌いなフォロワーは私より絵が下手でフォロワー少ないけど誕生日席だった。悔しい!
pixivにTwitterまとめを投げた。
ジャンルの放送日だったので1時間もしない内に130閲覧がつき、なんとブックマーク1つ、、
お目汚しすみませんでした!!
まとめといっても5枚ほどで単体絵ばかりだったから仕方ないと自分を励ましています。
悲し~好きな相互さんから距離置かれてる気がする~と思ったらフォローも外れてた~
気のせいじゃなかった~
ブロックじゃないってことは作品反応してもいいの?どうなの?
次のリアルイベントでご本買うの楽しみにしてます~ってまだリプしあってた時言い合ってたけど、買わないほうがいい??
難しいな~でも向こうの方がきっと気まづいだろうからこちらはしれっとしていようそうしよう
愚痴です。以前A×Bを書いていた人が、Cも好きなので!とA+B+Cを書くようになり最終的にC×Aになりました。
私はA×Bが好きなので(特にB推し)その人自身はミュブロしてるのですが、虎でBのキャラ名を検索してヒットするのめっちゃ辛いです。
C×Aの本にメインキャラとしてB入れないでください!!!
どう考えても当て馬じゃないですか!!!
虎にサークルのミュブロがあったらいいと切に思います。
ここで書くのが相応しくなかったら削除します。すいません。
このジャンルエロ描かないし見ない人多い〜みたいな事言う人いるけど二次=エロだけじゃないし普通に見るし描くけど他人に見せたくない人だっているんだよ。周りがそんな中エロ描いちゃう自分に酔ってるんだなって思う。
ラノベランキングで10代には悪役令嬢入ってないのに
30代に並んでるのを見てoh…ってなった。
まあ多分夢小説世代だもんなあ。
感想がこないことが辛いのではなく、他の人は感想もらってるのに私のところにはこない、という差が辛いんだというのに気付いた。
ここ見てるとhtrは趣味すら楽しむ権利がないんか? というようなトピとかコメ多くて、好きにやらせてくれよって思う。
別に壁打ちだから誰にも絡んでないし、迷惑かけてもいないんだが、htrは投稿することすら害悪みたいに思われてるんだなー。
どこでもドアとウイルスを100%シャットアウト出来る装置と見た目をそこそこ綺麗な人間に見せるホログラム早く開発されてくれんかな〜〜〜そしたらオフ行こうって気になるのに。未来が来い。
やっぱり別派生や別世界線のキャラでカプ組む作家って全員ジャンル自分で苦手なタイプだ。確信した。
同じ環境で育って同じ業界に入った幼馴染で幼少期の出来事が重要なのが本家自カプの大前提なのに、そこを無視して赤の他人で別々の職業で出会わせてる奴、ぜーんぶ嫌い。
本家がイベントごとに色々パロやってるから派生自体は自分も好きだけど、同じ派生世界で幼馴染設定のままカプ組む作品しか好きになれない。
本家は全ての世界で幼馴染設定を守ってくれるのに、二次創作でどうして1派生A×2派生Bなんか組むんだよ。その世界の1派生Bと2派生Aはどこ行った?幼馴染なんだが?
元々モヤモヤしてたのに、そういう原型とどめ...続きを見る
もくりって最近初めて名前聞いて正体が何なのかさっぱりわからなかったけど、わかったところでそもそも自分とは縁がない文化だった。
スカイプとかもしたことないし、さぎょいぷしましょ〜って言ってる人頻繁に見かけてたからすごいみんな社交的なんだなってずっと遠い世界のように思ってるし実際遠い。
自分のキャパの小ささは知ってるから今のままで十分なんだけど、感想とコメントのやり取りはできても人と知り合って交流を深めることってどこのジャンルにいても全然できないな…
自信持って好きなキャラを推していたいのに、すぐ他のキャラや他人と比べちゃうんだよな…
推しよりも他のキャラの方がちょっと登場回数多いように見えると、公式は推しを冷遇してる→公式はきっと推しを嫌ってるんだ とか勝手に思い込んでしまったり、Twitterで他人の描いたイラスト見てて、推しのイラストよりも他のキャラのが伸びてたらもしかして推しって不人気??とかまた極端思考に陥ったり(毎日のように絵は見かけるし大手が描くと余裕で5桁行くしグッズも続々出てきてるから不人気ではないとは思ってる)
もうなんか今は推しのいるジャンルのオフイベ行くだけでも怖いなってなるので最近控え気味になってる
なんか私...続きを見る
私って〇〇な人だから~~とか私は私はってとにかく自分語りばっかりしてる人のこと
なんだろう日常ツイートとかしてても常に主語が自分な感じ…例えば一般的な人が「今日食べたラーメンおいしかった」っていうところを「今日食べたラーメンは自分好みの辛めでおいしかった。辛党だからなかなか好みの味に出会えないんだよね」みたいに自分情報が必ず入る感覚
上に加えて、教祖様タイプというか、自分のファンが欲しくて堪らない人もそうだと思う。
あと、レイヤーはほぼ「ジャンル=自分」という感じ。
あとがきに原作解釈と作品の意図を書きたいけど書かない方が格好はつくんだろうなー
でも多くを語るべきではない、的なプライド貫く人ってそれもそれでなんか偉そう。
原作の褌を借りてること忘れて文豪気取りかいなって。
自カプのここが好きでこういう話が書きたくてこうしました!って素直に書いた方が清々しいと思うんだけどなー!!
後書き書かない作者に対して格好つけ、偉そう、文豪気取りとか、どことなく悪意を感じる文面だな…
作り手の意図とか伝わると作品のノイズになりかねないから後書き付けてないよ
あと読後感大事にしたい
原作の褌借りてモノ作った上にその作品について自語りまでするのは恥ずかしいという感情も無くはない
確かに一番の理由はカッコいい感じがするからです
商業BLも二次創作BLも、基本的には多少のシリアス要素はあれど穏やかで優しく、ふたりが更により良い関係を築いていく…みたいなお話を好んで見るし、そういうお話はやっぱり需要が高いのか見かけることが多い気がする。
だけど、ここ最近読んだ商業BL・BL小説が昨今のBLコンプラ的に完全アウトの、非合意・監禁・暴力・片方が既婚・お互いの生死が不明に安否がわからない等々鬱要素のコンボを決めてきて読むと心身ともに疲れるのに、ウオ〜!もしかして私こういうの読みたかったのかな!?面白すぎる!最高〜!って欲が満たされまくってずっとご機嫌…
推しがアニメに出てきたからまた二次創作描きたいなって思えた...。
落ち込み気味だったけどまた楽しく描けるといいな...。
いつも感想が絵文字連打だったり悲鳴だったりする人が、とある人の小説は技術を褒めてて嫉妬。
そんなこと言われたことないや。
いつもと違うジャンルを覗いてみたらちゃんと小説の形になっているものが数えるほどしかなくて、中高生が多いと言われているのは本当だったんだなと思った
大好きな相互がジャンル移動しかけてるというかほぼしてるのを見るのが辛いのでミュートした。
良い人だな〜と思っていたまた別の相互にほんの少しずつイライラが募ってミュートした。
これまた別の相互はめちゃくちゃ低浮上。
さらにまた別の相互はTwitter上のトラブルの疲れでログアウト。
フォローしてる同カプ4人全部消えた。楽しく会話したり創作したり出来てた頃に戻りたい。辛い。
同カプの人が大手さんが考えたカプ周辺キャラの関係性を推してくるんだけれど、私はその関係性が全然好きじゃない。
厳選フォローの大手さんと仲良しでその大手さんのことが大好きなのは分かるが、「このカプ扱ってたら周辺キャラの関係性はこれ!」みたいな決めつけで話すのやめてくれ。
本出すの本当にやめよう。あと1冊予定しているけどこれを最後にしよう。少なくとも今はそう決めよう。オフ会場で他サークルとの賑わい差や通販の注文数や感想の有無とかでくらべて自分は全部他の人より下だって差に落ち込むならオフ向いてないよ。
オンに引きこもって書いてるだけならこれら全部クリアできる。どうにかブクマ数が少ないことにはダメージ受けなくなってきたし。感想がこないことだって受け入れてるけど、他の人はもらってるってのを見るとほんとにダメだ。辛い。だからもうオフやめよう。高い金払って劣等感抱く必要ない。
これまでずっとオフに出たくても出られなくて本だけ作っては通販してきたんだけど、今さらだけどオフイベントに出たら他サークルとの差を実感してしまうんだなと思って怖くなった。
私もどうするかなあ。卒業決めてたんだけど最近新規の発表があって続けるかどうか悩んでるので、あなたの書き込みが刺さったよ…
支部専なんだけど、投稿したら見ては貰えるけど感想コメントを一切貰えない事が本当に悩み。
一枚絵を描こうが、漫画を描こうが何一つ来ない。でもコンスタントにブクマもされるしフォローもされる。もうよく分からない。
前にコメント来た時は自ジャンルの映画関連の絵を上げた時だったんだけど、「私も観に行きました!」「私も!」と謎の自分語りばっかで私の絵に対する感想じゃなかった。
どうやったら感想って貰えるんだろう。そんなに送りづらいかな?それとも送るほどでもないから?
コメント欄の「コメントはまだありません」の文字を見る度に悲しくなってくる。
投稿したら必ず誰かからコメント貰える人が本当に羨ましい...続きを見る
ちょっと方向性というかそうじゃない、って感じかもしれないけど、ツッコミどころのあるギャグやネタ系の作品があるとコメントもらいやすいです…
ネタ描きだとノリも軽く見られて気軽にコメントしやすいのかもしれません。
ぽっと出のネタ描きなんですが、明らかに綺麗で絵が上手な大手さんよりもブクマは少ないけどコメントはバンバン来ます。(差し出がましいですがネタ系やツッコミどころがあると言うのも、漫画内であえてそこ触れないの!?ってボケをスルーして描くとか、読んでてツッコミを入れてしまうネタを残しておくと突っ込んでもらえたり…ほんと差し出がましいですが)
そういう感想は求めてない、って方からすれば見当違...続きを見る
一枚絵への感想って、きれいとか絵がうまいとか表情がかわいいとか描き込みがすごいとかそういう一言感想になっちゃうからコメントしづらい(もちろんコメ主さんは一言でも嬉しいだろうけど)
感想貰ってない人の方が多いのでは
クレムで、自分と同じようなノリの文章で同じような前提の(○○が好き、が共通してるとか)愚痴で、結果感じている事が真逆の発言を見ると、自分の事を知っている誰かが私が書き込んだ愚痴だと勘違いしないかな……って不安になる(笑)他人はそこまで自分の事気にしてないだろうな。
某ジャンルのマイナーカプで底辺字書き(SS短編しか書けない)してる。ここ最近…でもないけど、とにかく新規参入の字書きさんが支部に2〜3日に1回は1万字余裕で越える作品をアップし続けていて、評価も高くて、まーー心が折れていた。わたしにはそんな大作書けないから。
他にもいろいろ無理なことがあって申し訳なくも同カプ小説が読めない日々が続いてたんだけど、昨日ふいにその方の作品をチラ読みしてみた。
え?なんだこの文章?これでそんな評価されんの?ってびっくりした。自分も今のカプで本格的に書き始めたからそれなりに酷い文だけど、それよりも酷くない?まじかー…でもR指定作品多いしな、そんなもんなんだな!よし...続きを見る
今のジャンルに来てからご時世的なものが重なって、本は作るけど通販がメインだった。
ようやくオフ参加できるようになったけど、相互達との差を叩きつけられることが多くて、もうオフはいいかな…て思う。差し入れとかの差が凄くて。
通販なら誰が買ったとかわからないからまだ気は楽だし。
今申し込んでるオフイベ終わったら、通販メインに切り替えよう。書くのが楽しいという気はまだあるから続けていきたいな。
わかりにくくてごめん。
差し入れの質というより量かな。差し入れ持ってスペースに来てくれる人の数、みたいな。
いただきました~って写真をツイされると、勝手にダメージ受けてる(笑)
あ~~なるほど、人気サークルは沢山差し入れ貰えるもんね。でも差し入れ貰ったら嬉しいけど多すぎても場所とるし、食べれないものや持て余すものもあると思うよ。何より荷物が重くなる!!
軽く帰れるほうが負担にならないしポジティブに考えよ!
あれはあれでなんか交流とかめんどくさそ〜てなるから
ほどほどがいいかもよ…?
あの人のは写真にあったこに私あげたの写真ない!!!的なのありそうだし