【気軽に質問&回答トピ 8】 ...
【気軽に質問&回答トピ 8】
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは2月25日00時10分に立てたので、翌3月25日00時10分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/16610

みんなのコメント
初見サークルの4000円の小説って買えない…ですよね?
3部作を完結させて1冊1500円前後で通販頒布してきたのですが、再版分が残10部ほど動きません。
新たな需要に期待してオフイベ参加するのも手かなと考えていますが、フォロワーには行き渡っているはずなので、実質初見さんに既刊3冊セット4000円で頒布するとなると、さすがに厳しいな…と思います。
巨大ジャンルですが旬は数年前に過ぎています。私自身はドピコです。
来年転居するのでそれまでに在庫を減らしたいです。オフイベ以外にも何か方法はあるでしょうか?
初見4000円はよほどほかに書き手がいなくて、なおかつ飢えてる時じゃないと手が出ないですね〜
発行してからしばらく経っているのなら、期間限定で第一部のキリのいいところまでを支部などにアップしてみるとかですかね…
タイミングは公式で何らか動きがあった時とか、カプに関係する記念日とか…
続きが読みたいとなった人はそれで購入するかもしれません
実際にそのパターンで、原作完結記念にハマった大手カプの初見サークルさんの既刊の上下巻合わせて4000円近い小説を購入しました
実は半ば再録のようなものなので、既に公開はしているんですよね…
やはり厳しそうなので折を見て廃棄することにします。ありがとうございました!
字書きさんに質問です
夢界隈では「L○NE風画像」とかメモ帳に沢山のキャラの反応をまとめた画像を投稿してる方がおりますが、こういう作品を作られる方は「字書き」にあたるのでしょうか?
少なくとも絵描きさんではないので、強いて言えば字書きになるのかなぁと
いわゆる台本形式のSS小説の発展系に当たると思うので、これも一つの小説かなと思ってます(好き嫌い、読む読まないは別です)
強いて言えば字書き…
最近支部のイラストの欄に作品をアップされる方がいるので気になりました
ありがとうございます!
絵描きさんに質問です
自分史上最高の出来じゃない!?ってくらい良い感じに描けたコマを誰かに見てもらいたくて堪らない衝動に駆られた時どうしてますか?
同人誌の見せ場の一つなのでほいほいツイッターに投稿するのはもったいない気がして…😅笑
同様に、よく描けたけどネタバレさせたくない漫画は、状況がわからないほどドアップにしてあげたことはありますね。
めちゃくちゃ拡大してアイコンにしたりして我慢します!我慢できてないか…でもネタバレにはならないので…
コメントありがとうございます😭
なるほど、ドアップにして投稿するんですね…!
状況が分からなかったら確かにネタバレにはなりませんもんね、ありがとうございます!そうしてみます!!
数か月後、自カプのオンリーなのですが、これからそのカプのマンガの連載を支部で始めようと思います。
ちなみに紙の同人誌を出すことに興味がありません。
丁度オンリーの時期に連載が終わる予定なのですが、以前こちらだったかで
「オンリーに被る時期にONで上げる人感じ悪い(こっちは有料で売っているのにあてつけのように無料で公開するなの意?)」
という感じの事を言われてた気がしますが、やはりそういうふうに思う人は少なくないのでしょうか。
いや少数派だと思いますよ。
結局そういった方は、うちの営業妨害をするな!って言いたいだけかと。
私なら無料でしかも連載モノを発表してくれる方がいたら喜んで読みに行きます。
少数派だと思います。
イベント合わせで自分も書いてみました~とか、エア新刊です~って作品(サンプル風だったり短編1本だったり)を上げる方を結構見た事があるので、作家側でも読み専側でもイベント時期になると作品あげてくれる方いないかな……?ってそわそわします。
オンで新作が複数公開されたからと言ってイベントでの購買意欲には関係ないです。
下品で露骨なエロネタ(性器の名称とかも出る感じ)とか、かなり人を選ぶような特殊性癖ネタを呟く時に、ふせったーだと配慮不足でしょうか
下品ネタ注意とか注意書きも入れるつもりです
そういうのが苦手なタイプですが、ふせったーでやってくれるとすごくありがたいです
目に入れること選択できるかが重要なので…
前コメの方に同じく、ふせったーにして貰えるととても有り難いです。苦手な側は勝手に避けるから好きな人にはふせったー内で自由に呟いてほしい。
イラストは元々リンク押さないと開けないように設定してあるから添えてあるツイートとかで判断して避けれるんだけど(モラル的にはどうかと思うけど)、呟きは避けようもなくストレートに目に入ってくるから本当にふせったー使って貰えると助かるんだよね…
案出し、下書きは楽しいのに線画になると一気に熱が冷めてしまって漫画が完成しない...。
線画描こうと思うとどこから手をつけていいか分からず作業が止まってしまう...。
今はずっと案出し→下書き→新しい案出し...とループしてます...。
書き上げるまでのモチベーションをどうやって保ってますか?
ペン入れてタッチ付けて完成品にしたくない気持ちが全く理解できないけど、そんなにめんどくさいなら下書きで上げるのもありじゃないかな。問題無いと思うよ
線画めんどくせ〜派です
とにかく思いついたらすぐ描いちゃうこと
時間をかけるとモチベーションが下がるので、ネーム切ったらそのまま一気に仕上げます
デジタルでこねくり回すと絵の粗が見えて投げ出しちゃうことが多いので最近はもっぱらアナログです(修正はデジタル)
状況がわかる程度にしか背景も描かないので4ページくらいなら一日で上げられます
正直見た目はめちゃくちゃ雑ですしネタがウケるかウケないかにかかってますが、自分にはこれくらいの距離感や気合いの入れ方があってました
下書きで出しちゃえ!というのも、まあアリだと思います
面白い漫画はネームの状態でもやっぱり面白いので…
私も下書きをちょっと綺麗にするくらいで出してる
ベクターレイヤーで描いてるからいらない線をポンポンと消してって…みたいな感じ
こんなんだからアナログで絵は描けない
字書きさん、絵描きさんの両方に質問します。
作品傾向(例えば、男性向けと女性向け等)で、サークル名や作家名を使い分けていますか?
作品傾向では分けていない絵描きです。女性向け、男性向け、一次と二次の創作、全て同じアカウントで行っています。
字書きです。分けてません。
ジャンルAでは完全固定カプ、ジャンルBでは同軸リバ書いてます。そしてジャンルCではブロマンス…
全部同じアカウントです。
絵描きです。
男性向け〜一般向け(女性キャラ中心)と女性向け(男キャラ中心)で分けてます。
相互の人には既読感覚のいいねしか貰えないけどFF外の人から毎回リツイしてもらってそこそこ絵が伸びる…
そんなに相互の人にとって魅力のない絵なのかなって毎回落ち込む
(質問書く前に投稿しちゃったすみません!)
これの解決策って単純に画力やネタを精査するしかないのでしょうか
なにか原因があるのか悩んでます
腐向けアカウントを作ろうと思っているのですが、プロフ欄にはやはりCP名(複数あり)を入れたほうがいいのでしょうか?
また、「期間限定」とは表記しないほうがよいでしょうか。初めての腐メインのため長くコンスタントに活動できる自信がないのですが、ジャンルやCPを軽視していると思われるのも本意ではありません…。
プロフにCP名あるとフォローの目安になってわかりやすいです。
界隈の人がプロフにCP名書いてる人が多いなら書いても問題ないジャンルだと思います。
もしプロフにCP名書いてる人がいない・少ない、あるいはコメ主さんの好きCPが多いなら外部サービスにまとめてリンク貼った方がいいです。
本当は期間限定ではないなら「お試し期間中」と書いてもいいかもです。これだと、どこかに本アカがあってこの腐アカは住み分け目的で運用しようとしてるんだな~と思います。
しばらく腐アカを運用してみて続けられそうなら「お試し期間中」を消したらいいと思います。
コメ主です。CP表記をしている人としていない人がいて迷っていました。活動CPもまだ絞れておらず…。外部サービスの利用を検討してみようと思います。
「お試し期間中」すごくいいですね!車の初心者マークのつもりで付けて活動始めてみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
インターネットエクスプローラーからcremuの投稿履歴を消したいです。
ツール、セーフティ、閲覧履歴の削除で履歴とcookieの削除を選択、「選択された閲覧の履歴が削除されました」と出ましたが、再度開いたらマイトピックもコメントもそのまま残ってました。
数日人に貸すだけなので全部リセットはしたくないのですが、消す方法はないでしょうか?
アニメ化に興味ない方いますか?
どんなに原作が好きでもアニメ見る気がしない、面倒くさくてどうにも腰が重くなってしまいます。たぶん、脳内で作り上げた声とか間とかのイメージを乱されるのがいやなのかな?
究極の2次元好きというか、舞台化が2.5次元ならアニメは2.2次元くらいな感じ。これがドラマ化で完全に3次元にいっちゃえばまた話は別でちょっと見たいと思っちゃう。
こんな方います?
アニメ化も舞台化もドラマ化もほぼ興味ないです。一応最初の数回は見たりしますが、よっぽどのことがないとすぐフェードアウトしちゃいますね。
自分の場合、根本的に映像っていう媒体が向いてないんだと思います。読書スピードがそこそこ早いのでまどろっこしくなってしまう。展開の予測がつかないオリジナルアニメなら追いかけられるんですけど、原作つきだとすぐ原作読みにいっちゃったりします。
コメ主です。
ああ〜まどろっこしい!たしかに!!
面倒臭いと感じてしまう正体はそれですね。
結局映像よりもストーリー重視ということなのかな。
アニメ化全く興味ないです。
漫画や小説は自分のペースでさくさく観れるので好きなんですが、映像化作品ってテンポが押し付けがましいんですよね。声とか演技もノイズにしか聞こえないのですごく余計に感じます。
友人に勧められて、とかでどうしても観ないといけないときは1.5倍速とかにして観ています。
コメ主です
9Nwg7yVMさま
忙しいとなかなかアニメまで手が回らず…てこともありますよね
lvt0oMhAさま
テンポが押し付けがましい!わかります!!
向こうにペースを握られてる感が苦手なのかも。
全てのメディアミックスを網羅してこそのファンかな?ってちょっと後ろめたく感じてたので他にもいらして安心しました、ありがとうございます。
ツイッターの垢移行をしようかと思うのですが、削除する垢で新垢への誘導をしておいて、元相互でもフォロバする人としない人がいたら、やはり感じ悪いでしょうか。
カプの好みやツイートの方向性がフォローした当時と変わっていてフォロバしたくない相互がいるので、もしその人からフォローされたら…と悩んでいます。
うーん…まあ…感じ悪いでしょうね…。相容れない相互ができてしまった時点で円満垢消しは難しいと思った方が良いです。誘導はせず新垢でフォローしたい人だけフォローして回るのがいいのかなと思います。
クリスタのdpiなんですが、モノクロ(グレーも?)は600、カラーなら350と聞いたのですが、今描いている漫画が基本モノクロなんですが背景だけ刺し色でピンクにしたいコマがいくつかあります。この場合ってカラーと考えて350dpiでいいんでしょうか?
誰か教えて下さい~!
モノクロ・カラーというより漫画は600dpi、イラストは350dpiとざっくり考えた方がいいです。
dpiとは解像度で、数値が高ければそれだけ鮮明で印刷した時きれいに刷れるけど、データは重くなります。
webのみの公開なら漫画でも350dpiで問題ないです(重いと開くのに時間がかかるのでdpiを高くする必要がない)。
ただいつか印刷して同人誌にする予定ならモノクロ1色、2色問わずあらかじめ600dpiで描いておく方がいいです。
ありがとうございます!漫画かイラストかで分かれるんですね…!!web公開するだけなので350にします!
助かりました、ありがとうございましたー!
もくりしながら創作以外になにかしてることってありますか?
自身は字書きで、たまに相互の絵描きさんともくりするのですが、私はお話しながら小説を書けない性質なので、割と手持無沙汰に過ごしています。もくり自体はとても楽しいのですが、お話しながら何かできることはないかなぁと探しています。
通話する時は旅や散歩系のyoutubeを消音して見ています。
・パリ在住日本人ガイドの方のルーブル美術館散策
https://www.youtube.com/watch?v=9x3nJarG028
・冬の「銀山温泉」
https://www.youtube.com/watch?v=LAh-6envaro
他にもV○GUE公式チャンネルのセレブの大邸宅のルームツアーなど、通話時間を目の保養に充てています。
rRZsWTwoさん
リンクまで!ありがとうございます!
youtube字幕が出るのが、またありがたいです。
次回のもくりの際に見ようと思います~!
プロット練りやネタ出し、また校正チェックとかは通話しながらでもしやすい作業かなと思いました。
「原作だと萌えなかった組み合わせ(以下AB)が、二次創作がきっかけで萌えるようになり、人の二次創作の解釈をベースとしたAB創作をするようになった」
というのが所謂三次創作だと思うのですが、
「二次創作がきっかけで萌えるようになって、更に原作の絡みでも萌えるようになり、AB創作をするようになった」
というのは二次創作でしょうか?それとも三次創作でしょうか?
きっかけは他者の二次創作であるものの、原作へ立ち戻り、そこから自分の感性を基盤に二次創作を始めている場合、二次創作だと思います
AとBのカプ作品ではあるけど、ABかBAか決まっていない(リバでもない)という左右不定作品にはどう表記するのが正解ですか?
AfBといったフィーチャリング表記もあるようですが、あまり浸透していないので悩みます
左右不定って左右非固定と同じかと思ったけど別物なの?
いずれABかBAになるけど、今の時点では決まっていないみたいなこと?
二次創作人口って、漫画(絵)描きと字書きとどちらが多いんでしょうね?
今まで漫画描きの方が多いと思ってたんですが、ここ見てると字書きさんの方が多いのかなと。
自分は漫画描きで、二次読むのは小説の方が好きです。
私は字書きですが開始のハードルの低さから字書きかなと思います。
ただ、人より抜きん出るのは字書きの方が難しいイメージです。
誰でも子供のうちから絵は描くから、開始のハードルは小説の方が高い気がしますけどね。小説全く書けないので尊敬しますね!
文章の上手い、下手、話面白いかどうか、
読めば違いはすぐわかりますよ。
コメントしたものです。
ふと思ったんですが、質問主様は絵描き、私は字書きなので自分のフィールドの方がハードル低いと感じやすいのかなと思いました。なんというか、自分が苦もなくできるからみんなできるはず、みたいな。私は四苦八苦しながら絵の勉強もしてるんですが、何がどうなってるのかさっぱりです。小説も、面白い小説について考えてたらもはや何が面白くて良くないのかよく分からなくなってきてたので……何が正しいんだ……?
でも読めば分かるとの事なので、考えすぎずに感じたことを大切に書くのが良いのかなぁと返信見て思いました。逆になっちゃいましたが、ありがとうございます。
最初からそれなりに見れるものを作りたい、という気持ちで創作を始める方は小説の方に流れるような気がします
絵は練習しないとそれなりに描けないけど、文章は日本語さえ書ければそれなりになるので
10代のキャラに対して共感しますか?それとも保護者目線ですか?
アラサーですがもろ思春期特有の不安定!アイデンティティの拡散!って感じのキャラを推してますし、そのキャラにめちゃくちゃ共感してます。
ですがアラサーともなると10代のキャラには保護者目線になるのが普通なのか……?と気になってます。
みなさんはどうですか?
アラサーで同じく10代のキャラを推していますが、保護者目線でも共感でもないです
強いて言えば憧れに近い感じですかね…
私の推しも思春期!青春!という感じの子で、最終的にはその不安定さのせいで破滅してしまうんですが、そこも含めて眩しいな〜と感じます
多分中間くらいの感覚です
アラサーですが保護者というか近所に住むおばちゃんみたいな感覚です…
原作で強くなったシーンがあったりすると、「ちょっと前までこんな小さかったのにねぇ…」と思います
でもたまに「産みて〜」とも思います。産みたいけど産めないからやっぱり親目線というか親にはなれない近所のおばちゃんなのかもしれません
保護者ともまた違うのですが、その年頃だとそういうこと思うよね…分かる分かる…みたいな、十代が嫌いそうな目線になります。
質問というか、ただ不思議に思ってることなのですが、普通はpixivに作品(Twitterのまとめ)と新刊のサンプルをアップしたれ作品の方が多くブクマがつくと思います。
自分の場合、作品よりもサンプルのブクマが多くつきます。不思議です。
なぜでしょう?
ちなみにサンプルブクマ数よりも発行部数の方がずいぶん少ないです。
コメ主さんは漫画描きさんですか?
そしてツイまとめは小ネタや一枚絵メインだったりしますか?
描き手の少ない界隈だと、コマ割りや写植、トーンまで貼られた「ちゃんとした漫画」が貴重な存在で、サンプルにも関わらずやけに伸びる…というのは聞いたことがあります
(漫画を読みたいタダ見層が集まるので、実売は伸びない)
あとはコメ主さんの「つかみ」の描写の才能がずば抜けてるとか…?
いずれにせよ、ブクマ数相応の魅力がサンプルの作品にはあるんだと思いますよ〜!
垢消しますと予告した上で垢消しし、自界隈から撤退した字書きなのですが、まだ推しカプは大好きで、創作自体は続けてます。(やめたのはトラブルでなく私生活的なものです)
しかし辞めたのもだいぶ前ですし、また戻るのもどうか…などと迷いつつ、書き上がったものをまた投稿したいとも思っています。
抜けた界隈に、やっぱり戻ったり、作品投稿したりされた方いらっしゃいますか?どんな感じでしたかを、よければお聞きしたいです。
二次創作にはまるきっかけになったジャンルに、数年ごとに出戻りを繰り返してます
特に理由はないというか、いわゆる実家ジャンルというやつで、ちょっとした衝動で里帰りしてしまいますね
垢消しがなにかのトラブルの結果でないなら、さらっと戻ってかまわないと思いますよ
理由も添えなくて大丈夫と思いますが「創作ができる余裕が出てきた」くらいでOKかと
以前交流があった人に声かけるもよし、完全に転生の気持ちでやっていくもよし
気楽にやっていいと思います
コメントありがとうございます。なるほどです、里帰りというワードにほんわかしました。とても素敵で、私もそんな感じに里帰りしてみたいと思いました…
完全に私生活が落ち着いたとき、余裕が出てきたという感じでふらっと戻ってみようかと思えました。アドバイスまで本当にありがとうございます。
原作がその時流行っているお笑い芸人さんのギャグをちょこちょこ小ネタとして入れてきます。
が、ここ数年ほとんどバラエティを見ない生活を続けていたため元ネタがさっぱりわかりません。
以前放送していたエ○タの○様みたいな、これ見とけば旬の芸人さんがざっくりわかる!という番組今もあるんでしょうか?それとも今は配信?
原作をフルに楽しみたいのでおすすめがあったら教えてほしいです。
水よう日のダウんtownとか?
気軽に見れるニュースバラエティとかもよさそう
朝見る番組をラヴィッ斗とか目覚ましtvとかにするとか
コメ主です。
朝のニュースをバラエティ寄りにしてみるのいいですね、身支度中にながしてみます!
水曜日の〜も、来週見てみようと思います。ありがとうございました。
コメ主です。
壁!番組名だけ聞いたことあります!
そっちも見てみますありがとうございました。
二次創作のアイコンを有償で描いてもらうのはNGだけど、本の表紙は有償でOKなのは何故なんでしょう?
そう言ってる人の倫理観は分かりません。
私は「二次創作アイコンの有償依頼もOK」で「二次創作同人誌表紙の有償依頼もOK」な立場です。
コメありがとうございました。
アイコンが有償NGなら同人誌の表紙もNGだろうし、OKならどっちもOKじゃないのか? と思っていたので、スッキリしました。
その人がそう言ってただけということで納得しました!
少し前に健全オールキャラものをあげたんだけど、フォロワーさんが「○○さんのABめちゃくちゃ可愛いー!」とリプくれてその略称がまさかの対抗カプだった
そのカプ名で検索したら出てくるから、AB界隈のひとに見られて面倒な事になっても嫌だなと流れるまではと鍵かけてるんだけど自意識過剰ですかね?
わざわざリプからプロフまで飛んでこないかな?
人のリプから辿ってくることはよほど自カプが過疎でもない限りやらないかなって思うし、辿られても本人じゃなくてリプで言ってたことだから勘違いされたんだろうなで済むことだと思う
それで問題視する人はその人がヤバいからスルーかブロック一択だわ
全然過疎じゃないしなんならジャンル1の人気カプだから大丈夫そうだね
逆カプだ!ってブロックされた所で問題ないし頃合いを見て外すか…
ぐー〇るアカウント取得しようと思ってるんだけど
同人用にするときってみんな名前表示(姓名)ってどうしてる?
サークル名・作家名みたいな感じですか?
万が一設定してるの忘れてて普通のお店とか仕事用に使ったらヤバいから本名のイニシャルにしてる
作家名(苗字つき)にしてる〜
(その名前表示にしてるの忘れてそのアドレスで普通のお店の予約とったことある)イニシャル賢いな……
一応検索しましたが重複したらすみません。
支部の単語登録を久々に使ったら、小説の変更部分に下線が入るようになりました。
色々試しましたが消せないようで、みなさんは読む時気になりますか?作者なので読者さんの気持ちが知りたいです
今度の5月の新刊の値段を迷っています。
A5/32P(表紙込み)表紙フルカラー本文スミ一色、ホログラムPP加工/マイナーカプ 200部予定
300円か400円で迷っています。
やはり300円が妥当でしょうか。
お二方、ご回答いただきありがとうございます、助かります。
ちなみに漫画でした。情報不足失礼しました。
400円にしてみます。
かなり生々しいことだと思いますがよければ回答お願いします。
この度アンソロを発行しまして私(主催)相互のAさん(副主催)でやり切りました。ノベルティ費、印刷費、お礼費等々金銭に関わること+原稿の編集から入稿までは私がやりAさんにはアンソロアカウントの運営とノベルティとフライヤーの絵を担当してもらいました。(私もノベルティとフライヤーの絵は描きました。二人で二種ずつ出した形になります)
この場合虎から売り上げ金が入った時折半するのが当たり前でしょうか?Aさんには別で献本+お礼のお菓子+ギフト券(5000円)渡してます。
献本+お礼のお菓子は参加者への贈品のラインナップだと思うので、副主催だったらもう少し何かしてあげたいかな
ギフト券は参加者にあげることもあるし、そう考えると副主催へのギフト券はもっと高額でも良かったかも。でももう渡したんですよね。だとしたら後日少しいいお店で打ち上げがてらごちそうするとか?
あっお菓子は結構豪華なものを渡したつもりです…!ごはんをごちそうするのいいですね。ありがとうございます。
保存性の観点から言うとPPがあった方が保存性は高くなる。
次に文庫は厚ければ暑いほど表紙には薄い紙を使った方がいい。表紙が固くて分厚いと、開きにくくて読みにくい。ただ100P程度ならそこまで気にしなくてもいい。
80P前後で表紙がアートポスト135kgのクリアppの本を持ってるけどそこまで読みにくさは感じなかった。
ポイピクにマシュマロやぷらいべったーのような匿名でメッセージを送る機能はありますか?
ポイピク使ってみたいなと思って色んな人の使い方を見ていますが感想を送るのはスタンプくらいしか見当たらず、スタンプ以外で見てる人から貰えるアクションは他にあるんでしょうか?
閲覧者からの反応はスタンプのみです。誰から送られたかもわかりません。
エアスケブ依頼という機能がありますが、リクエスト専用です。エアスケブ受付窓口のオンオフを任意で決められます。
ご回答ありがとうございます。
誰から送られたかも分からないんですね。とても参考になりました。
エアスケブ依頼という言葉はよく見受けられますがポイピクの機能のことだったんですね。エアスケブについて調べてみます。
文字書きさんで、プリン○オンさんのわくわくドキドキデザインセットを使ったことある方、簡単にどんな装丁だったかと、可能なら感想を教えてください!
5月の新刊で使ってみたいんですが、オンさん自体お願いしたことがないので迷っています。
全面が風景写真+下部のみキラキラの光っぽい画像を重ねてある感じでした
加工はエンボスニス(ぷっくりするやつ)で、タイトルとCP名部分のみ浮き上がらせてある
裏表紙は表紙と対になる感じの風景写真の上にサークル名がどーん
お品書き用に送ってもらったデータ見た時は正直ウッと思ったけど、本になるとそこまで文句言うほどじゃないかな……
次に出した本からは自力で表紙作りました
自分の二次創作BLは原作にある推しと推しのクソデカ感情を書きたいだけなので恋愛描写はいらないんだけど
そう言う御宅はおいといても私自身がリアルで恋愛に興味がないからだ〜って気づいた
世の中の多くの人たちは恋愛に興味があってそこに脳のリソースや時間を使えるのはすごいなっておもうんだけどそれはそのまま恋愛描写のある自カプ同人誌への感情だ
みんなそこ整合性あるの?
二次創作の世界入って2年も経ってない新参なんだけど見た目は子供の名探偵のジャンルってずっとあんな感じの大きいジャンルなんですか?
次トピを立てました。
https://cremu.jp/topics/20083
質問に回答してくださった方々、ありがとうございました。
まだ解決していない質問があれば、トピ立てか次トピへどうぞ。