創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: OuTxL05r2020/06/08

繋がってるのがしんどいな…って思う相互さんについて。 もう...

繋がってるのがしんどいな…って思う相互さんについて。

もう何年も活動してるジャンルの為、界隈の人間関係はほとんど固まってきてます。
以前はともに盛り上がって交流したり反応しあってましたが、ある日突然疲れてしまい、それからは義理で作品を評価し合ったりもぱったりとやめてしまいました。
(全くしてないというわけではないですが、新刊やイベント情報、公式からの供給により盛り上がった時のツイート、たまに日常ツイートにイイネしますがRTまではしてないくらいです。)

その為今では当然相互さんからの反応は0に近いです。
有り難いことに読者の方が数名いてくれて、誰かが見てくれるというだけで細々と創作を続けてきました。

ですが、作品を描いてツイートしても、新刊を出しても、企画をしても、相互からは総スルー。
反応をして欲しいというより、全く反応してくれない相互の存在を感じることに居心地の悪さを感じます。
挨拶しても返してくれない人と一緒の空間にいる感じ…といいますか。

みんながそれぞれの推し作家や仲良し相互の話ばかりで、見る度になんだか疲れてしまいミュートしてる人も多いです。
私はミュートしてて、相手ももしかしたらミュートしてるのだろうなと思うくらい無反応で、何のために相互さんと繋がっているのかわからなくなってきました。
自業自得な悩みですが、居心地が悪くててずっと悩んでます。

ミュートしてても居心地悪く感じるなら思い切ってリムーブかブロ解したいのですが、付き合いは1年〜2年程でオフで遊んだこともあれば、企画を通してお世話になった付き合いもあったりして、こちらから関係を切ることが失礼にあたらないかも気になってしまい、何もできずにいます。
以前に「○○さんにブロ解された」という話題を出すような方々ばかりでしたので、全く気にしない人達じゃないだろうな…とも思います。

アカウントを消すのも考えたのですが、繋がっていたい心地よい関係を築けている相互さんも数名いるので、思い留まってしまいます。

どっちつかずで中途半端な悩みで申し訳ないです。
同じような方がいれば少し安心しますし、どうにか切り抜けた方がいらっしゃれば経験談や、こういう風に考えれば?というアドバイスもいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wMH3upxF 2020/06/08

本垢とは別に、情報収集用の鍵垢を作ってしばらくそっちに篭ってみるというのはどうでしょうか?
似た状況に陥ったとき、実際に私が取った行動です。垢消し・相互リムブロは事情があってできないけど、交流にも疲れた……となった際に、本垢からログアウトして新しく作った鍵垢(ツイッターで大事な告知を頻繁にする公式のみフォロー)にしばらく引きこもっていました。
するとだんだん、熱が冷めるように相互から反応がないとか、そういうことがどうでもよくなっていきました。
「こっちがろくに反応してないんだから向こうだってそりゃ反応しないよね」などというふうに、現状をするっと納得できる状態になりました。
「アカウント...続きを見る

ID: GLPg2xwT 2020/06/08

トピ主さんの状況とほぼ同じです。
今まで楽しかったのに途端に疲れてしまい、交流から距離をとりました。
私は同じジャンルで何個かアカウントを持っていましたがどれも疲れてしまいましたし、離れたいと思う人もいました。
私の行動は最終手段でしたが、アカウントを引っ越しました。
引越し先でもお付き合いしてくださる方は~と告知して離れたので、フォローしてこない人とはそれまでの繋がりだったと判断して諦めました。
こちらから繋がっていたいなと自分からフォローした方もいましたが、返ってこない人はそれまでだと思って外しました。
あまり良いやり方では無いのかもしれませんが、今は今で気軽に過ごしています。...続きを見る

ID: OiTyRFro 2020/06/08

私もほぼ同じ状態です。
苦しさに耐えられなくなって、過去2度アカウントを削除しましたが、いずれも数ヶ月で戻ってしまいました。
時々なんでこれ辞められないんだろう・・って悩んでしまいますが、
どうしても若干名、離れたくない方がいるからなんですよね・・。
いっそのこと、その方々が私には全く手の及ばない場所へ去ってくれたらいいのになあ・・なんて、
勝手なことを思ったりしてしまいます。
ネットの世界は広いはずなのに、好きな場所にいようとすると、同じ顔ばかり目に入ってくる・・
なんて狭い世界なんでしょう。
個人サイトに戻ろうかな・・と考えることもありますが、まだ難しそうです。

ID: fhWaDFgJ 2020/06/08

私も今のジャンルで3年、同じような感じです。
初めの方は積極的に交流してRTし合ってましたが、界隈と解釈が離れてきたので距離を置くようにしたらぱったりRTされなくなりました。

>みんながそれぞれの推し作家や仲良し相互の話ばかりで、見る度になんだか疲れてしまいミュートしてる人も多いです。
うわ~!よく分かります。私以外の皆がお互いの作品をRTして褒めあってるように感じて辛くなり、そういう交流に重きを置いてる方はミュートにしています。

>私はミュートしてて、相手ももしかしたらミュートしてるのだろうなと思うくらい無反応で、何のために相互さんと繋がっているのかわからなくなってきました...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

絵の依頼をしているのですが先方から長らく返信が来ておりません…。 最後に先方から進捗報告メールを受け取ったのは一...

別垢がフォロワーにオススメアカウント表示されてしまう事について詳しく知りたいです。 ①同じWiFiと場所でア...

相互に渡すアナログ絵でキャラの顔に白いペンのインクが漏れて垂らしてしまいました。 急いでティッシュで拭き取って上...

作品の履修ってちゃんとしてますか? キャラの見た目重視なので見た目が気に入ったらwikiとかで設定読んでちょっと...

自分の絵が見るに値するレベルのものかってどうやって判断していますか? 可愛く描けたと感じたイラストをXにあげたと...

キャラの好き嫌いが激しいので、どのジャンルにいっても2〜3人は生理的に無理、触りたくもないキャラがいます。趣味なの...

毒マロは無視が一番とよく言われますが、実際の所どの程度効果があるのでしょうか? トピ主は今まで毒マロを貰った...

商業を経験した後で一般の会社員に戻られたという方、いらっしゃいますか? 何故戻ったのか、未練などはあるか(逆に全...

二次創作でものすごく萌えた絵や漫画って何が刺さるんでしょうか? TLやpixivを見てるとごく稀にものすごく萌え...

初めてアクスタを作りました。 気になってしまうのですが画像の赤丸のような凸が出てしまうのって仕方ないことなんでし...