漫画同人誌を出すならiPadより液タブのほうがいいでしょうか? ...
漫画同人誌を出すならiPadより液タブのほうがいいでしょうか?
iPadで3冊目の同人誌の原稿をしている漫画描きです。アンチエイリアスを切って作業していますが、細かい部分がとても描きにくい…
自カプは装飾がすごくすごく細かいのです。
小さいコマに頑張って描くと潰れそうになってしまいます。(ただ印刷するとそこまで潰れてはいない)
印刷すると意外と問題ないのですが描いているとストレスが溜まります。
これはiPadのように小さめの画面で作業しているからなのか、自分の腕が悪いのかわからなくなってきました。液タブは画面が大きいものが多いので、細かい装飾も描きやすいのかなと思うのですがどうでしょう?
みんなのコメント
こればかりは個人の感じ方なのでわからないですね…
自分は大きい画面が好きなので(細かく描き込む絵柄です)液タブ使っていますが、あっさりした絵柄の方はプロでもiPadで作業してる方多いです。
現状、持ち運びの点で利点を感じているならiPadの方がいいかもしれませんが家で作業しているのなら液タブ検討してもいいかなと思います。
持ち運びするかと思ってiPad買ってみたんですが驚くほど持ち歩きしません、家でひたすら描いている感じです。
パソコンも持ってないこともあってiPadにしたのですが、今一つ物足りないというのが本音です!
細かい絵柄だとやはり液タブですかね…!
液タブ使っていてサブ機にiPad(pro)買いましたが描きやすさが段違いなので結局全然使ってません…。
私の慣れもあるかもしれませんが、液タブのほうが断然描きやすいです。13インチなので画面の大きさがというよりペンの先端の細さや筆圧感知が大きい理由かなと思います。
例えて言うならiPadは先が丸まった鉛筆で描いている感じで、液タブは削りたての鉛筆で描いてるような描きやすさの違いです。
細かい描写が多いなら液タブの方が描きやすいと思いますよ。
私は液タブ使ったことがないのですがそんなに違いますか…!ただ先が丸まった鉛筆というのはすごくよくわかります。
描けないわけではないんですが何かが物足りなくて。
持ち運びもしやすいしお手軽なのはわかるのですが…。パソコン買うのはネックですが、やはり液タブ良さそうですね…
↑に書き込みましたが私は21.5インチ Cintiq 22 FHDを使ってます。
これより大きかったら手を動かす幅が広いので使いにくそうだなと思いますし、小さかったら画面が小さすぎるだろうな…と感じていてちょうどいいです。
ただ、フルHDなので買い替える時は4Kのものを買おうと思っています。
早速サイズを調べてみましたがかなり大きいですね!これだけ大きいとなんだか描きやすそうと思えてきます。でも大きすぎてもダメなんですね、難しい…!教えていただき感謝です。
仕事でも使うので27インチの液タブで作業してます(メーカーはワ〇ムです)
自分が液タブから入ったのでやはりiPadより断然使いやすいと感じてしまいますね…iPadはネームとトーン貼るだけ等簡単な作業にしか使えないです。
ただ大きければいいというわけでもなく、自分の体感では24インチが一番使いやすかったです。
大きすぎると線の太さなどが画面で見た時は丁度良かったのに本になったら細すぎた…とか見た目のズレが生じたりします(この辺は慣れもありますが)
できれば買う前に家電量販店等で試し描きされることをお勧めします。
私はiPadでかなり細めの線を描いているとつもりが、印刷してみたら全然普通というか、むしろ太いな!?となってることがよくありました。自分の技術の問題かなと思っていたのですが、画面が小さいことに起因しているのかもしれないですね…
いわれてみれば家電量販店に液タブが置いてあることを思い出しました。試し書きしたこともなかったのですが、触ってみるのが一番ですね。今度見に行ってみようと思います、ありがとうございます!
細かい装飾なら液タブの方が向いているかもしれないですね。
上のコメントにもあるように広くて筆圧感知が段違いなので描きやすいです!
ただ私は作業スピードを重視した結果原稿は液タブからiPadにシフトした側で、
・縦置き全画面で描く(A5原寸に近く、横より広く感じます)
・アンチエイリアスをオンのカラーレイヤーで線画を描き、完成してからモノクロレイヤーに変換する
などを試すとかなり描きやすくなりました。自カプも装飾が多いので液タブだと描き込みが永遠に終わらなくて…。
絵柄や筆圧によっても良し悪しだと思いますので、液タブを使える作業場やレンタルサービスを試してみると良いかもしれま...続きを見る
追記ですが、原稿以外(カラーイラストなど)で使っている液タブは16インチです。
大きいのは持て余してしまった上に、このサイズなら部屋の中で持ち運んでベッドでも描けるので重宝しています。
モノクロ原稿をするときはアンチエイリアスを切ってモノクロレイヤーでやるという固定観念があったのですが、カラーレイヤーからモノクロに変換なんてやり方もあるんですね…!仕上がりも特に気にならない感じでしょうか?
いつも横において使っていたので縦置きは目から鱗です。
正直なところ液タブとても良さそうとは思うのですが、現在気分で作業場所をコロコロ変えているので、そこは少々懸念だったりします
描きやすさは断然液タブですよね
私は小さい子供いるのでとにかく描ける時間に描ける場所ですぐ描くという感じにしたくてiPadで描いてます
起動を待たなくて良いのですぐ描けるためやる気ないダラダラが無くなって元々は物凄く描くの遅かったんですが
描くのも早くなりました
気になったら描き込めるしすぐ修正もできるため前よりクォリティ上がったと思います
ただ元々ちゃんと描く人や集中し時間取れる方には関係がないので描きやすい液タブのほうがいいと思います
こんな例もあるよという事で…
みなさん描きやすさは断然液タブとおっしゃいますね!しかしコメ主さんのおっしゃる通りiPadは描きたいところで描けるのがとても良いですよね。私も机で描くこともあればベッドでゴロゴロしながら描くこともあります。
正直自分の性格的にはiPadのほうが合っているんだと思います…
たくさんご意見いただきありがとうございます。細かい装飾のあるキャラの漫画だと液タブが良さいうのは皆様一致されているように感じますね。考えてみればiPadはお絵描き専用ではないので当たり前なのかもしれませんが…
液タブとiPadおいしいとこどりのように見えるOS搭載液タブなるものも調べてみましたが、意外とそこまで大きいサイズのものもないし、何より高い!
絵でお仕事されている方にはいいのかもしれないですが当方ただの趣味なのでなかなか踏ん切りがつきそうにありません…
最近は中華液タブがかなりお安く売られているようなので、安いパソコンと合わせて試してみようかなと思い始めております。いろい...続きを見る
トピとはズレますが私も細かい装飾が多いジャンルで漫画描いてて、iPadPro11インチだと限界を感じていました…
12.9に買い替えも検討してましたがここを見て20インチ〜の液タブ欲しくなりました。
同じようなことにお悩みの方がいると知れて嬉しいです。私は12.9インチのiPadを使っていますがこんな状態です。人によりけりと思うのでコメ主さんは12.9で十分となるかもしれませんが…! やはり大きい画面に憧れますよね
基本的にiPadなどのタブレット端末は「見る」ことに特化した端末です。
そのため、作業効率などで言えばパソコンの方が遥かに勝ります。
出費を抑えたいのであればタブレットという選択肢はありですが、実は高いiPadを買うよりも
安い液タブと安いパソコンを買った方が安上がりだったりもします。
このあたりのトピックも参考にしてみて下さい。
https://cremu.jp/topics/18593
...続きを見る
いろいろ教えていただき感謝です。そうですよね、やはりiPadは見ることがメインですよね。確かに描けるのですが、細かい描写をする場合には少し物足りないように感じます。
教えていただいたトピも拝見しましたが、安いものはやはり賛否両論ありますね…!パソコンとセットとなると最低10万は飛びそうと感じます。私にとってはかなりお高い買い物になるので…これで作業が快適になれば全然OKなのですが、使ってみないとわからないこともありますよね。とりあえず家電量販店の店頭でいろいろと試すところからやってみたいと思います!