創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: kvfeZL3I2022/04/04

リアルの人間関係しか築いたことが無いからネットでの関係の築き方が...

リアルの人間関係しか築いたことが無いからネットでの関係の築き方がわからない。
ネットで人間関係築くってすごく難しくないですか…?

すごくハマった作品があり、絵を描き始めたんです。
しかし、人との関係の持ち方がリアルとはまったく異なっていて四苦八苦しています。
趣味以外(会社など)って基本は対面で関係を築くじゃないですか。
第一印象がいいのか、今まで人間関係の構築に困ったことはなく、基本的には好意的な反応ばかりです。対面なのであからさまにしないのは当たり前だと思いますが。
それはおそらく、私の見た目(美人というわけではなく、清潔感や表情など)でどういう人間でどういう反応で返そうかを判断された上だと思います。
しかし、「自分自身」が出ないネットの交流では清潔感や表情、愛想の良さ、ハキハキした喋り方とかがまったく関係なく、言い方が上手くないかもしれませんが自分が「魅力」として使ってきた部分がまったく機能しないです。
もう出来上がっている輪に、リアルならなにかの取っ掛かりを見つけて入れたりもしますが、ネットではそういった隙もないように感じます。
かといってFF外からしつこく話しかけるのはどう考えてもNGですし。
すごく難しい。

完全に自分の作品の魅力が第一なところ、職人気質っぽくてかっこいいと思いますが、慣れずに戸惑っています。
いつか仲良く作品語りできる相手ができたらいいなと思う吐き出しでした。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: m1vCuzZT 2022/04/04

ネットとリアルの交流の仕方割と違うので最初戸惑うのわかります。
ネットだとまずスタートが蚊帳の外?てかんじですよね。初めましてを言う機会さえない。
もうこれは経験上の話なのですがだいたいこんな感じです。
作品を投稿する→ツイッターなどの喋れるツールでつながってもらう(最低限、何人かにフォロバされるレベルでないと交流のハードルは高い)→繋がったら挨拶または興味のある話題(自カプやキャラ萌えの話だと無難)で絡んでいく

作品のレベルが高くなっていけば、ある程度関係築きやすくなりますよ。
リアルでの外見の良さと創作での作品の良さは似た感じに働く気がします。
悪かったらちょっとむずかしい...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/04

吐き出しにコメントありがとうございます。
はい、本当に全然違っていて…!相互になってからやっとはじめましてですよね。
まずは人目にとまる作品が作れるようになってからのようですね。
今はまだもくもくと作品作り、レベル上げに徹する期間なのでしょう。
人としゃべれるようになるまでが長い…ただ、絵を描くことも楽しいと思えているのはよかったなと思います。
外見の良さは上限がありますが、画力は努力次第と思い磨いていこうと思います。

ID: Nb1eQfRM 2022/04/04

仕事の営業みたいだな…
名刺交換(フォロー)商品アピール(作品)こまめな訪問(いいね・リプなど)商談(萌え語り)そして成約へ…(フォロバ・友人へ)

ID: Nb1eQfRM 2022/04/04

作品が良いのは当然プラスだが、ROM専でもネット友人の多い人間も普通にいるので「ネット上の人格的魅力」というものは間違いなく存在しているから、がんばれ

ID: トピ主 2022/04/04

本当ですね笑
でも絵を描くのが楽しいと思えているのでしばらくは良い商品を作ることに徹しようと思います。
皆さんはここを乗り越えて作品を語れる同士を得たんですよね。とてもすごいです。
私もいつかご成約したい…

ID: wkq1YEBL 2022/04/04

ネットの二次創作で一番力を持つのはコミュ力じゃなくて絵力、小説力なのでそこを磨いてれば
腹減ったとだけツイートしてても信者がちやほやしてくれるんです。
二次創作ではリアル力とか関係ないんで…
人間性破綻してる絵馬と品行方正な絵下手だと前者が悟空で後者はヤムチャなんです。

ID: トピ主 2022/04/04

身に染みて感じています。
でも悟空は努力をして界王拳使えるようになっているわけですからね。
努力をしないうちから諦めないようにしたいです。
はらへりツイートだけでちやほやしてもらえる世界すごいです、作品に魅力がある人は自分の王国を築けるみたいな感じでしょうか。
そこまで行かずとも楽しく語り合える同士が見つかるように頑張りたいです。

ID: e7JoGZri 2022/04/04

あートピ主がネットの人間関係難しそうなのなんとなくわかりました。
ネットというか創作だと「魅力」の部分が作品になるんでその人がリアル人間関係で「魅力」だと思ってるとこはほぼ通用しないです。
清潔感とか愛想の良さとかハキハキした感じとか、文字だけで全然伝わりませんよね?全く機能しないのは当たり前です。
なので希望通りの交流をしたいなら魅力的な作品を描くしかないですね。

ID: トピ主 2022/04/04

そうですね、難しさを実感しています。
逆に作品が魅力的なら関係を築きやすいと教えて頂いたので、良いものが作れるよう、自分の好きが上手く表現できるように努力していこうと思います。
絵を描くこと自体を楽しんでいこうと思います。

ID: C6uXQcGK 2022/04/04

もし今後イベントなどに出て対面で喋る機会があればそトピ主さんの強みは活かされますよ。

そうでないにしても、普段の話し方や礼節の部分ってネット上でも多少は滲み出ますから、お持ちの魅力が全く機能しないってことはないと思います。ヤバそうな人は文章上でもヤバそうなニオイがします。そのへんの判断は個々人の感覚に依るところが大きいですけど。そのへんは現実の人間を判断するのとあまり変わんないですよ。

余計なアドバイスかもしれませんが、もしトピ主さんが今後、描かれた絵に感想をもらうことなどがあれば積極的にお返事してみることをオススメします。逆に、本当に好きな作品を見つけたら本気で感想を送ることもオ...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/04

そうなんですか、自分のツイートってなかなか客観視していなかったので一度見返してみようと思います。
変な人というか、空気読めない感が出てないといいんですが…笑
そうですね、もし感想を頂けたらものすごく喜んでしまうと思いますし、お返事書こうと思います。
作品の感想、FF外からリプやDMは距離が近すぎると思いマシュマロなどを利用していました…!
FF外からの感想も歓迎してそうな方がいたら勇気を出して送ってみようと思います。
ありがとうございます、同士が見つかるように頑張りたいと思います。

ID: 4McPXQh8 2022/04/04

関係が長続きするかどうかはトピ主さんがこれまでリアルの対人関係で発揮してきた魅力が重要になってくるとは思います。
でもやっぱりネットだと「きっかけ」として発信力とか作品の強さは必要だとひしひし感じますね。ROM専門で萌え語りが面白いだけでもまあまあ知り合いはできますが、やっぱり人としてというよりはコンテンツとして人を楽しませることができるか、というのがネットの(特にTwitterでの)関係構築に関わってくると思います。
とはいえネットで話し始めて「あれ?」って思う人はリアルで会うと納得するような、リアルの対人関係に問題抱えがちなタイプが多いのでリアルの魅力が全く関係ないわけでもないです。
...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/05

ID変わりましたがトピ主です。返信が遅くなり申し訳ありません。
そうですよね、まずは自分に振り向いてもらうための訴求力がないとですもんね。
リアルの世界でも何か特技がある人は注目を集めますし、それが絵や文章に特化した世界なのですよね。
そういったネガティブな要素はどこか文章にもにじんでしまうんですね…不慣れなもので自分がそういうツイートをしていないか怖くなっちゃいますね…!
ネットは一期一会とは理解していますが、それでもたくさんの出会いを得られるようきっかけ作り、頑張っていこうと思います。ありがとうございました。

ID: YlcJ7WTa 2022/04/04

ネットの交流って独特で難しいですよねー!わかります…

でも、もくりや通話するようになるとそのコミュ力活かされると思いますよ!というか、本当はコミュ力があってメンタル強い人じゃないと、交流込みの活動しつつネットでうまくやり続けるのは難しいです。
元々コミュ力のあるトピ主さんは慣れれば大丈夫です!!

私はリアルでコミュ力が無いので、ネットでも上手くやれません。リアルよりきついですね。文字だけならまだマシだけど、もくり、通話になってくるとボロが出ます。今は壁打ちで黙々とやってます。(その分、リアルの友人を大事にしてます。)

ID: トピ主 2022/04/05

ID変わりましたがトピ主です。返信が遅くなり申し訳ありません。
本当に、下手に話しかけられないって最初から詰んでない!?ってなってます笑
最初は直接話せれば~とも思っていたのですが、よく考えたら創作界のコミュニケーション(作品語りなど)ってとったことがないので全然自信ないんです…!前途多難です…
そうなのですか、コメ主さんからのコメント、親しみやすさとお人柄の良さを感じて全然そんな風に思いませんでした。
きっとコメ主さんは大人数より少人数とゆったりした交流が向いてらっしゃるのかもしれませんね。
ご自分の作品を集中して作り続けられること、とても尊敬します。私も頑張ろうと思います。
あ...続きを見る

ID: kPxd6nVO 2022/04/04

ネットのみで長年交友あるお知り合いさんはいますが、その時はブログで日常が書かれてたり、Twitterは雑多運用で人となりや他のジャンル、ゲーム等趣味が合う方が見つけやすかったです。
ちなみにオフ会1度だけなのでほぼネットのみです。もくりもありませんでした。

作品のみの発表の場だと交友関係を気づくのは難しいのでは無いかなと思います。
オフをしていたら話しかけやすいですが、きっかけがあまり無いので…最近は相互以外反応控える方も多いですしね。

ID: トピ主 2022/04/05

ID変わりましたがトピ主です。返信が遅くなり申し訳ありません。
たしかに、日常の様子や創作以外の趣味なんかが分かった方が共通の話題を見つけやすかったりしますよね。
1度しか会ったことがない長年の知人ってとても不思議で魅力的な関係だと思います。素敵なご縁ですね。
どこまで自分を出していいのか図りかねていたので、自分の日常や他の趣味についてはまったく呟いてませんでした。
もしかしたら少しとっつきにくい印象だったかもしれません。
加減をしながら少しずつ日常の呟きも織り交ぜていこうかなと思います。ありがとうございました。

ID: gwUG8FMI 2022/04/04

あまり回答になっていないようなコメントで申し訳ないのですが、トピ主さんの文面や対応が読んでいてとても心地良かったので、きっとすぐに仲良く語り合える仲間も見つかるかと思います。応援してます!

ID: トピ主 2022/04/05

ID変わりましたがトピ主です。返信が遅くなり申し訳ありません。
えっそうでしょうか…!なんだか照れますね…調子に乗ってしまいそうです…!
そういって頂けてとても嬉しいです。
はい、ありがとうございます。同士が見つけられるよう、まずは作品作りの腕を磨きつつチャンスを狙っていこうと思います!

ID: vkdRW2B7 2022/04/04

同じく善人オーラがすごいから、作品の質は置いといて
似たような優しい人と仲良くなれるんじゃないかな
結局仲良くなれるかって価値観合うかだし…
人として合わないと思ったら趣味合っても無理ですし
こっちの作品に興味なくても面白インターネット賑やかしとして仲良くしてくれるプロとかいますからね
(作品にいいねとか滅多にくれないけど、日常小ネタにいいねくれたり、こういうのどうしたらいいの?みたいなお絵描きtips即レスしてくれるとか…

ID: トピ主 2022/04/05

善人オーラでてますか…!?笑
そうだと嬉しいですね~そんな人が現れてほしいです。
価値観、大事ですよね。文面だけでなく作品傾向にも出そうですもんね。
プロの方が…!そんなこともあるんですね。
なんだか暇を持て余した神々の遊びのような話ですね……ネットはそういったすごい方を身近に感じられるのも魅力の一つですよね。
ありがとうございました。

ID: x6ZsENzc 2022/04/04

すごくわかります。誰かと作品語りしたいですよね…!私もずっとネットでの交流ができなくて悩んでいましたが、頑張った結果、仲良くしてくださる方が何名か出来ましたので参考になればと思い書いていきます。

1.まず大前提として相手が交流OKの人かどうか
よくリプライで誰かと会話していたり、感想にすぐにお返事している方は恐らく交流ウェルカムの方だと思います。誰とも交流する気がない方にアプローチしても失敗すると思うので見極めてからスタートした方が良いです。

2.次に準備期間
いきなり話しかけるのは道端で知らない人から話しかけられるようなものだと思うので、まずはいいねを押すところから始めるのが...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/06

返信が遅くなり申し訳ありません。
そうなんです~誰かと語り合いたいと思ってアカウント作ったのに誰とも語り合えてない…!
コメ主さんは同士を見つけられたのですね、羨ましいです。
詳しくありがとうございます!
まとめて頂いたところを見ると私は3がとても弱いんだと思います。
行っても良い空気なのかが分かっていないというか…もっと他の方のやりとりも見てここぞというときに勇気が出せるよう脳内シミュレーションしようと思います笑
ありがとうございました。

ID: 3rHPLA5T 2022/04/05

自分が「何を基準でその人をフォローするか」を考えると、それがそのまま他人が自分をフォローする時の判断材料にもなります。
もちろん、こういった基準は人それぞれ異なったり、いくつかパターンがあるので全て当てはまるわけではありませんが…

■同じ趣味での交流を求める
これは一番分かりやすいはずです。
同じキャラが好き、同じ作品が好きで語り合える人を探している。
同じゲームが好きで一緒に遊びたい人を探している。
同じ趣味があるので、一緒に楽しめる人を探している。

■コンテンツを求める
創作物や著作物が多いとは思います。
例えば絵を投稿してる人のコンテンツは絵です。
写真だった...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/06

非常に詳しく、ためになるお話ありがとうございます。
リンク先も読ませて頂いたのですが、私が入ったジャンル、始まってからかなりの時間が経っていてストーリーも終盤のためこちらで言うと「旬すぎ」にあたるジャンルなようです。
ジャンルの皆さんも仲の良い方が固定されていて新しい仲間を探している状態ではないのかも…
フォロバに関する記事の高学年の方ばかりのような感じでしょうか。
とはいえ、もしかしたらまだ新しく始める方がいるかもしれませんので、根気強く同士探し頑張ろうと思います。
今後の参考にもなるとても身になるお話でした。ありがとうございました。

ID: XEmTUfdx 2022/04/05

ネット、特に創作系の趣味ってほんと露骨に相手からの反応で自分が必要とされてるか否かがわかるので、結構大変ですよね。私もトピ主さんと同じく対面ではそこまで苦労したことがなく(勿論美人ではないが清潔感とかコミュ力はそれなりにある)ネット世界では大分苦労してきました。

上の方々が散々書かれていますが、とっかかりさえクリアしてしまえばあとはトピ主さんの力は必ず発揮できます。特にリアルイベントなどに出る場合ですね。私の場合はリアルイベントは家庭の事情で無理なので、今の交友関係を築くのに1年ちかくかかりました。それでも心許して話せる相手はたった一人です笑。

トピ主さんの場合は、スペースなどを活...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/06

本当にそう思いました。相手からの反応だけでなく数字に反映される部分も自分の価値を可視化されたような気持ちなってしまいますよね。ちょっと凹みます。
コメ主さんもとても苦労されているのですね…1人でも心から仲の良い方を見つけられてよかったです。
表現の方法は本当に様々ですね、スペースをされる方すごいです。
スペースを聞いたことがなくて(仲の良い人どうしでやっているようなので入っていいかわからなくて…)思いつきませんでした。
私も職種としては営業ですが、なかなかそこまでの思い切りが持てないのでコメ主さんをとても尊敬します。
こちらで相談している中で、かなりグループが固まりきっているジャンル...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...