絵描きさんに質問です。 私も絵を描いているのですが、正面を描い...
絵描きさんに質問です。
私も絵を描いているのですが、正面を描いている時途中で反転すると
何故か右側(反転した後だと左)に傾いてしまいます。
元の正面に戻ってもさほど違和感はなく、しばらく時間が経ってからその絵を見ても特に違和感がありません。
けれど、反転して傾いていたり、絵が歪んでいるというとことは元の絵もどこかしらおかしいってことなんだと思います。
同じような癖(?)、経験をされた方はいらっしゃいますか?
もし、経験されてその癖の直し方を教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
自分も全く同じ癖があって、今も矯正できないままです。反転した状態で片方の歪みを直しても正面に戻した時今度は逆側が歪むので、もう左右で均整とるのは諦めてます。
現実でも顔が左右対称な人間はほとんど存在しない、というのを言い聞かせて歪んだまま描いてます…。
私にとってはあるあるですね
右利きの人が描く絵は、右上がりになりやすいらしいです(私は右利きなので、左右反転させると左上がりになります)
私の場合、クリスタで描いているので度々左右反転させ、おかしいと感じたら「左右反転させたまま描きなおし」してます。左右反転してもしなくてもおかしく見えないような絵を描きたいのでしつこくやってます
歪む癖が完璧に直ったわけではないですが、上記のやり方は効果がありました(あくまで私個人の話ですが)
正面顔はプロでも歪むものです。
アナログの頃はトレーシングペーパーを使うか、紙を半分に折ってトレス台の上でもう半分を描く…とかやってました。
今はクリスタの左右対称定規です。
でも全部左右対称定規を使うと不自然になるのでところどころフリーハンドにします。
習字の横棒が右肩上がりで傾いていたほうが綺麗に見えるのと同じで、ある程度の歪みは仕方ないのかなと思います。
歪んでいたほうが勢いとか外連味を感じたりすることもあるので、アクション性の強い漫画などであればそのままでも良いかなとは考えています。
前にツイで、描画ウィンドウの隣にプレビューウィンドウを表示して、二つのウィンドウで反転画像と正位置画像を同時に確認しながら描くといいって見た
人間の目って右と左それぞれの目で見えている景色を脳内で一緒くたにすることでひとつの景色と認識しているのですが、そこに利き目(無意識に左右どちらかの視界に偏っている)っていうのが加わってしまっていると正しく描けているように見えていても実際は歪んでる、という感じになるそうです。
なので一番手っ取り早いのは描いた絵を何度もひっくり返して納得いくまで修正して、その状態の絵柄を目や手癖で覚えてしまうことですね…
たくさんのアドバイスありがとうございます
まず、教えてもらった左右対称定規やウィンドウの表示を実践してみます
それでもダメそうだったらこれでいいのだ…思い込みたいと思います!