絵上手い人の特徴を分析するトピ どんな小さなことでも迷信レ...
絵上手い人の特徴を分析するトピ
どんな小さなことでも迷信レベルのでも良いので自分が思う絵の上手い人の特徴上げてってください。(sns上でもリアルでも可)
例:アイコン、生活リズム、言動、交友関係、国籍、
職業、性格、趣味、お金の使い方、服装、絵に対する考え方、自我の強さ、など
みんなのコメント
・部屋がオシャレ
・匂わせとかしないけど実は既婚者
・文字とか呟きの雰囲気は若いけど同人歴が長くアラサー以上
・性格は文字だけなら謙虚
・通話するとかなり寡黙ぎみ
・「面白い事全然言えないです」→ガチ絵馬5人が言って絵馬の流行り文句なのか?となった
あくまで自分が知ってる「誰が見ても上手」系の万フォロワー馬さんたちの特徴
異様な集中力というか執念を感じるときある
ゲームやってるにしてもクリアできるまでひたすらやってるとか
絵上手い人ってゲームもうまい人多い気がする上位ランカーとか
わかる!!自分も韓国の絵馬の人が描く絵好き
日本の90年代とアメコミのリアルさが上手いこと調合されたような独特の絵柄の方多いよね
かわいいだよな〜〜
4桁フォロワーいても発言が超ネガティブ。上手いと言われるのを嫌がる感じ。自信満々の絵馬よりもネガティブの方が多い気がする
観察力が高い。
上手い作品を見て嫉妬の気持ちより、その絵の良さをどう自分の作品に取り入れるかを考えている。
自分対作品なので周りからの評価が気にならない。
リアルも忙しくsns浮上率が低い。
喋るより描く。
これまで通ってきた界隈のカリスマ的存在になっている絵描きさん達とお話すると上記のことを感じます。
一緒に出掛けるとめちゃくちゃ写真撮る。被写体との比率のためにそこに立ってとかモデルを頼まれたりする。絵を描く時の資料にするらしい。
いつも絵の向上の事ばっか考えてるからツイッターにはそんなに浮上しない。相互ともそこまで深くリプ飛ばし合ってない。擦り寄りのクソリプが多すぎてリプ欄閉じてる。通知切ってる。そもそもツイッターで話すより絵をたくさん描いてる。
ほんとにめちゃめちゃ絵を描きまくってるからそりゃ上手くなるわって思いました。フォロワー10万人超えのリア友の話です。
前ジャンルで神絵師グループにいたとき、小柄な女性が大半なのにアフターは毎回「肉いこうぜ!!!」てテンションだったな
肉を喰ってるのはがちかも
リア友と学生時代の先輩と前職の年上の後輩が一般人の絵馬だったんだけど
全員共通するのはぱっと見大人しそうなのに話すとめちゃくちゃ面白くてちょっと変わってる人だったかな
根っこの感性がもう違う
あと上手いの自覚してるからか人前で絵を描くのに抵抗が全然なくて堂々とさらっと描けちゃう
自分の絵見られるの恥ずかしいからコソコソしてた自分と真逆過ぎて憧れる
前職の年上の後輩なんかお店でお雛様のポップ作って!って言われたら何も見ずにサラサラっと可愛いお雛様描いてて痺れたわ…
生真面目。無駄なおしゃべりがなくストイックな雰囲気がツイート面から漂ってる。
下手くそに対してもフレンドリーで描き手読み手全員に平等に接する。軽い風みたいにふわっとしててなんか爽やか。
これのどちらか。
ペットとか焼肉とかネイル写真アップとかすでにあげられてるけど、金持ちそうな人or実家が太そうな人が多いなと印象
現実世界でも上位層な人は絵に限らず何でも上位に立つとは思う
①自分の絵に対して卑屈になってない人。
上手に描けなかった、あの人のほうが・・・などマイナスなことをTwitterの表垢で言ってない人は上手な人が多い気がします。(個人的見解です)鍵垢ではどうなのかはわかりませんが、みんなが見える場所ではマイナスのことは呟いてない人が上手ですね。
あと絵を描くのが楽しいっていうのが文面から伝わってきます。
②身なりを綺麗にしてる人。髪をいつも綺麗に整えていたり、おしゃれした自分を写真で撮ってアップしてる人は絵が上手い印象です。そりゃあその人自身がキラキラしてたら絵もキラキラするよなって感じます。
漫画ではなくイラスト系メインの方で言うと…
・色彩のセンスが良い
目を引き付ける配色が得意、流行の塗り方・色使いをよく試している
・睡眠時間か何かしらの時間を削っている
執念深いというか、やるといったら完遂!という感じで
深夜までお絵描きしている絵馬の友達がいる
色々やってきた積み重ね、試行錯誤するチャレンジ精神と
胆力が重要なのかなと思う。
逆にせっかちな人はあんまり上達する感じじゃないという所感もある
実家が太い&金持ちはマジであると思う
昔から「頑張る」ことに集中できる土壌があったから頑張れる能力がついてる
猫飼ってる人と焼肉好きも多い
生きるバイタリティみたいなものが全体的に強め
パースや色・線の描き方などを聞くと、適当でいいよって言ってくる。
ちなみに、何故適当で良いのか?と聞くとしっかりと必要が無い理由を説明してくれる。
(絵の技術などを言葉に出来る人の場合はですが…。)
後は、絵など作品で、お金やフォロワー等別の何かを稼ぐ本当の理由は、増えるのに対して絵の技術も上がるからって、言っていてそれに賛同している上手い方が結構多かったので。
理由は何か、情報の選択や統計学系の話をしていてワカリマセンデシタ。
美大卒です、周囲の人は基本みんな絵が上手いので、その特徴。
•小さい頃から絵が上手いと言われてきたので、自分は絵が上手いと自覚している
•練習では絵が上手くなることではなく、対象を理解し自分の作品の血肉にすることを目的にしている
•アウトプットしたものはセンスを信頼できる複数の人に見せフィードバックをもらう習慣がある
•右脳型が多いため感覚的な言語表現が多い
•自分の好きな色相やテクスチャーなどがあり、常にアンテナを張り写真で撮ったりインテリアや服装に反映したりして、周囲に世界観を構築している
•月一くらいでは美術館や展示会に足を運ぶ(コロナ禍は例外)
•表現として何が好きで何が...続きを見る
周りに下手な人もそこそこいる美大生です
いわゆる上澄みにあたる人達の特徴です
・とにかく量描いてる
・分析が好き
・自分を客観視してる
・斜に構えず有名な作品作家をリスペクトする
・デフォルメや雰囲気でごまかさない
・大人しい
・人当たり良い
・実家太い
・周りの評価に振り回されない
ガチ上手い人で勉強まるでだめなタイプは見たことありません
上にひとつも当てはまらない天才もいますがそれ以外は全員こんな感じです
・集中力がめちゃくちゃ高い。ワンドロでとんでもないクオリティをさらっと描く
・料理好き
・自分の意見を持ってる。悪い言い方をすると、我が強い。交流では大人しくても、作品では「これが自分のいいと思うもの!」を堂々と出す。
・動物描くのが好き
・他人が理解できなかろうが譲らない所は絶対譲らない
・カラーを白黒にして破綻しない。
・いい所見つけるの上手い(褒め上手とは別)
・健康