どうしても『一言物申す』トピ《7》 cremuで盛り上が...
どうしても『一言物申す』トピ《7》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは4月20日19時20分に立てたので、翌5月20日同時刻まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/19769

みんなのコメント
実力差に落ち込んでるトピ主「自分も界隈の中ではフォロワーいる方ですし新刊もそこそこはけて感想も届いてはいるので、他の人から見れば下手ではないのだと思います。」なんて口では落ち込んでるとか言いつつもすごい驕ってるな。自分と相手との差がわかってない感がする。
自分には「私にはこれだけ実力があるのに、上の人と差があることに落ち込みます」って聞こえるわ。落ち込むも何もおまえより上がいないと思ってんのか。上には上がいるだけ。当たり前だろ。
二次創作で実力があるから評価されるものじゃないし、それが自分の実力と伴わなくてもおかしくはない。
それに自分の作品への自信って「他人からこれだけ評価されてるから」なんて相対評価でつくものじゃない。
こういう人に限って自分の作品が評価されてなければ「自分はもっと評価されるべき」なんて言ってるよ。
nmmnって、18以下は活動ダメなんて暗黙のルールがあるの?
高校生以下と繋がりたくないって創作者はまあまあいるし、18↓と相互フォローにならないってのはnmmn以外でもよくある話だと思うけど、全年齢ですら活動したらダメなのはなんで?分別の問題??
隣国$じゃないnmmnで活動してるけど、そんな暗黙のルール聞いたことないよ
「18歳以下はそもそも入り込めないことになっているはず」ってあのコメ主は言ってるけど、隣国$自体が18歳以上しか見ちゃいけないコンテンツならともかく、誰でも見られるなら18歳以下でも全然入り込めるよ
ピクブラは18歳以下でも登録できるし、18禁作品を除外する設定にしてても全年齢作品なら見れるし、全年齢作品はパスワードのみに設定してる人もいるだろうし
暗黙のルールっていうか、あのコメ主が勝手に思ってる自分ルールなんじゃない?
私もあのコメ主がどういう理由で18↓は創作しないでくださいって言っているのか気になる。
ルールだからって言っても何の理由もなくルール化されないと思うし。考えてみても分別がどうの、とかしか思い浮かばないしそうだと仮定しても他人の行動制限する理由には弱いなと思う
F4yVGrsN
やっぱ大丈夫だよね?ピクブラ外でやるなとか、全年齢でも隠れてねーって話なら分かるけど、年齢で足切りするジャンルは知らなかったからびっくりした。
fsplw3QW
そうそう、私も分別うんぬんが理由だったらかなり弱いなーと思う。成人しててもない人はないし。
だったら18↓は活動禁止じゃなくて昔流行ったようなネットマナーページを作って気をつける事項を教えてあげた方がいいんじゃないかな…と思った。
先のトピの2つ目コメ主です。なんだか混乱させてしまったようで申し訳ないと思っておりました、すみません。
かれこれ5年ほど件のnmmnジャンルにいますが、高校生の創作者は見たことがないです。
nmmnの活動場所として、ツイやピクブラ、個人サイト等が考えられると思いますが、いずれにしても(自分の見てきた限りでは)高卒済みであることが確認できる人しか読めないようになっていました。掲載している作品が全年齢かR指定かにかかわらず、です。
それから、創作者側も必ず年齢表記をしています。そうなると、読み手が高卒済みならはじくのに創作者が高校生というのは、可能ではありますが筋が通らないと思います。
...続きを見る
HWCiEgoBだけど
w2QoDAgOさんの言ってる内容だとやっぱり高校生以下が全年齢の創作・参加したらダメな理由にはならないと思う。
全年齢でも高卒済みしか読まないようにするのは書き手が各々決めることであって(これはnmmn以外でもある)とても界隈のルールとは思えないし、高卒済みしか今までジャンルにいなかったからというのも「ただ単に表向きは今までいなかった」っていうだけでしょ?
例えばピクブラが高卒以上しか使ったらダメとか規約にあるなら「高卒以上は参加したらダメ」と言うのもわかるけどそうでもないし。高校生以下が全年齢創作するのもだめなら、私は成人でも全年齢創作したらダメだと思う。...続きを見る
HWCiEgoBさん
ありがとうございます、w2QoDAgOです。
おっしゃる通りですね。自分がジャンルに参入した時から皆さん読み手への年齢制限をかけていらしたので、そういうルールなんだと受け入れておりましたが、改めて考えてみると「18歳以上でないと読んではいけない」というのは、理にかなったルールではないかもしれません。
また、「表向きは今までいなかっただけ」というのは確かにそうで、年齢を詐称しようと思えばいくらでもできたと思います。もしかしたらそういう方もいたのかもしれません。
ただ、このルールが正しいか正しくないかはさておき、もしも先のトピ主が自分と同じようなジャンルに参入...続きを見る
トピの趣旨とは全然違うし自分でも偏屈だなって思うけど、「あまエロ」とか「あまあま」みたいに「甘」をひらがなで書いてるのがめちゃくちゃ苦手だからキャプションにあまエロって書いてあったらスルーするな
大体そんな書き方してる小説って高確率で文体も解釈も合わないこと多いし
ツイッターならともかく、支部だと短文は読まれない、嫌がられる、短いのはまとめろみたいな意見よく見かけた気がしてたけど、実際は支部でも3000〜5000字くらいの短めのが読みやすくて見られやすいのかな…界隈にもよるだろうけど
いいねが~とか評価が~ってトピが立つたびに自分の作品の評価と自分自身の評価を切り離せてない人多いんだな~ってニコニコしちゃう
ウォールポケットに飴とかチョコ入れるのアドベントカレンダーみたいでいいなー炭酸水の効果も知らなかった
真似しよう
これからの季節だとウォールポケットの中のものはドロドロに溶けるし炭酸水は体質によっては下痢するから気をつけてね
あ〜〜確かに…これからの季節ならおせんべいとかにしようかな
炭酸水は飲んでもお腹壊したことないから大丈夫なはず!ありがとう!
1週間24ページトピの4ページ6セットって考え方、そのとおりなんだけどハッとしたわ。
ゴールを細かく設定ってこういうことよね。
甘エロアホエロトピとFF外を褒める大手字書きのトピ、トピ主の返信コメントが(まだ1件しかついてないけど)なんか似てそうな気がするな
そんなにつらい思いしてまでジャンルに居座ろうとする人がよくわからない。
他にも創作者がいるならその人たちがジャンルを維持すればいい。自分の上位互換がいるならなおさら。
つらい苦しいって思いながらジャンルに居続けてなんになるんだろう。
今も活動してる字書きにしてはフォロワー数がかなり多い
ってどういう意味だろう???ってしばらく考えちゃった…今も活動してるならフォロワー数多くて当たり前では!?って混乱したけど、今も活動してる字書きで、字書きにしてはフォロワー数が多いってこと、、だよね?
最近自分の読解力がどんどん落ちてる気がして、つらい
多分そういう意味なんじゃないかな…?おそらく
『“大手の”字書き(界隈“で”今も活動してる“、”字書きにしてはフォロワー数がかなり多い)』って言葉が意味合いとしては適正なのかなと思ってた。違ったら私もわからないや(笑)
今も活動してる、字書きにしてはフォロワー多い
なんだろうけどパッと見わかりにくいしましてや字書きの書く文ならお粗末だよね
同人誌物々交換トピ、コミケで「折れば本」で育った身としては「トピ主は紙を折ったものを寄越されても交換に応じなきゃだめだよね」って思ったけど「それは嫌」とか言うんだろうな
物々交換って行為や発想自体は悪いわけじゃないんだけど、なんだかんだでジャンルや界隈の規模によるよなと思う。
人が増え町が広がっていくにつれ貨幣制度が一般化された歴史があるように、そのジャンルの規模が広がっていけばいくほど、主観が混じる『価値』の基準があやふやだと余計なトラブルを招きやすくなるだろうし。
だから、自分が作った本を持つことで同人上確実に価値を生み出せる実績がないと、最終的にしんどいことになりそう…とあのトピ見てて思ってしまった。
ものっそいトピズレなのでこっちに投下。
そもそもアホエロとあまエロの違いがよくわからないんだけど、何がどう違うの??
シリアスエロとかならまだわかるんだけど…。
というか、アホエロで甘い雰囲気の話とかあると思うんだけど…。
アホエロはキャラ名だけ変えても他カプで違和感なく読めるイメージがある。本当にキャラ個性とかなくただやってるだけとかの感じだと思ってた。
コメ主です。
ありがとうございます!
あー、なるほど。
私はひたすらイチャエロしているというイメージでした。
なるほど…。それなら確かに私もアホエロよりはあまエロの方が好きですね…。
物々交換トピ、貨幣に偽物があるようにその本が「本物」だって証明をどうやってするんだろう。
どこぞのカプ小説を引っ張ってきて名前だけ挿げ替えて本にしちゃえば良いわけだし。
一般頒布済み、または今年中に一般頒布予定のある本とか条件つけたら外部の目が入るから多少は防げそう。10部発行BOOTH通販のみの本とかだと混じってきてもおかしくないから完全防御はできないけど。
交換してくれる人の善意に依りすぎるよね
なんでも皆が皆いいものと交換してくれるって信じて疑わないのもちょっとどうかと思う
わらしべ長者じゃないんだしゴミ持ってくる人だって出てきておかしくないよね
>WfG0QURm
それもどうやって証明するの?「自家通販だけやってて頒布終了しました」とか「友人のスペースで委託してもらって全部捌けちゃいました」って言われたらわからないよね。
sxkLgCQ3
単純に証明できる形で頒布した人、する人だけに限定するしかないね。自身でスペースとってて絶対表示&編集不可で投稿可能な場所でお品書きを投稿した履歴があるとか、外部から誰でも簡単に確認できる書店委託や通販サイトを利用した/すること、みたいな感じで。頒布予定の人は完全に信用頒布になる。
繰り返しになるけど完全防御はできないから、もしやる人がいるとしたら自分の許容範囲内でルール設定して、あとはある程度織り込み済みでやらないとだめだろうね。
実際物々交換してるジャンルではどういうルール敷いてるのか気になるな〜
奥付の名義でpixivかTwitterの作品が掲載されてるアカウント見せて貰えば良いのでは?
その本が欲しくてわざわざ来るほどならどちらかは残してるだろうし
厳選フォロートピ主みたいに自分が「選ばれし民」になれるとほんの少しでも考えてるのへそで茶が沸きそう
何もしないで自分が選ばれると思ってるの頭だけシンデレラなのかな
ちなみにどの立場で言ってるの?厳選フォローしてる側?厳選フォローにいつも入れない側?
私はフォローしたら大体返ってくるからフォロバされなかったら「選ばれなかった…!」と一瞬凹んじゃうな
フォロバあった方が交流の幅が広がるのは事実だしね
さくっと満足な文字数参考にしたかったけど、回答は字書きばっかで参考にならないなと思った
Twitterの方がまだいいな
支部なら普通に文字数出てるし、小説読んでる人間なら絵描きROM関係なく感覚で〜〜字は読みやすそう、これは〜〜字だから後で読もうとかわからん?
フォローするとしたら、壁打ち>厳選フォローのトピ。
なるほどだから厳選フォローしてる自分の垢で他の創作者さんからいいねとかRTとかたまにしてもらえてるけどフォローはされないのか…納得
自虐トピ、吐き出しだと自虐すると励まされたり絡まれたりするからただ自虐させろっていう用途にはいいかも、って思ったんだけど誘導貼られちゃってるね…
自虐すんなみたいな圧を個人的には吐き出しからもたまに感じるからありがたいんだけとな
かなりのトピズレだけど手軽に読める文字数、好きな作家とそうでもない作家(または初見)で変わってこない?
あの手の話になると、○千字以下は読まないですね〜が始まりがちだけど、そういう人って一律そうなのかな。
それは別としての話なんだろうか。
自分は作家関係なく文字数で決める。
むしろ好きな作者さんなら、文字が多くても少なくてもじっくり読みたいから時間とって読むかなぁ。
ありえない改変って公式がBLじゃないのをBLにしてるならそれが1番ありえない改変でキャラの解釈がとかいう問題では無いと常々思うんだが。人は自分の見たいものを見て信じたいものを信じるから他人に配慮や遠慮なんて要らないのにお気持ち表明や毒マロエアリプが無くならない同人女
公式カプABのAやBをありえない改変にしてる人もいるし、カプが〜って話以前に、キャラの性格や見た目の特徴などがあまりにも原作からかけ離れてるようなものを原作キャラの名前で出されてるのは無理…と思われても仕方ないと思う
もちろんそれで毒送るのは駄目だけどね
自分が横やり入れられたり思った返答が来ない時に「いつもの人」って一蹴する人たまにいるけどだいたい的外れだろうし視野せま…と思う
ここ最近クレムに入り浸ってるけど「いつもの」って思うくらい特徴的なのは漫画家志望のフォロワー気にしてる高校生くらいだな
厳選フォローのトピ主、トピ文わかりにくくてちょっと混乱した…
トピ主自身も厳選フォローで、フォローする時に壁打ちの方が厳選フォローよりフォローしやすいと思ってて、ほかの人はどう?って質問か。
で、別に何も悩んではないと…
自分は厳選フォローゆえに伸び悩んでいるのでは…?厳選フォローや壁打ちへのフォローのしやすさの印象はみなさんはどうですか?という悩みかと思ったらどうやら違った
需要ありますかねチラッをジャンルもカプも実力もわからないのにこんなとこで聞いてどうするんだろ。私の後追いでこのカプ行けると思って全盛期同部数刷ったhtrは大爆しして未だに売れ残ってるし公式終了後5年後に出した絵馬は瞬殺だった。
二次創作なら何でもあり派がいるけど非公式カプ妄想とキャラの性格改悪を同じ穴の狢扱いにするのは辞めてほしいわ。単体で好きなキャラなんてざらにいるでしょ。
二次創作の時点で同じ穴の狢だわ。傍から見たらみんな似たようなものよ。自分だけが例外みたいに思わないほうがいい。
さすがオタクの集まる掲示板だな…と思ったわ
自分の感覚でいいって書いてあるんだから適当に答えりゃいいし適当に答えられないなら無視したらいいのにね
本当にそこまで過敏にならなあかんか!?と思って死ネタについてpixiv辞典で読んでたら、なぜか笑点について読むことになった 歌丸師匠……
質問の「見られてる」も「人気」も主観でいいって…
こういうところから「自分は中堅なんだからもっと人気出てもいいはずなのに…」みたいな勘違いが起こるんだな
あまりにも分かりすぎる
そういう人って同じ捏造カプでも男女カプなら公式タグとか平気で付けてツイッターに流しそうだし、半生でも作品名タグつけて支部にアップしそう(どっちもちょこちょこ見かける)
微妙な本が欲しい時はらしんばんで探せば良いんだな!トピ違いだからこっちに書いとくコメ主ありがと。遅れてマイナーカプにハマりがちなので助かる。
しないよ、逆になんでするの?ああこのキャラはこのキャラのことを好きになったんだなって思うだけ。恋愛関係になったならそれを踏まえて読み直してあれはああいうことだったのか!と思ったりするだけ。そのキャラ(というより原作者)が決めたことに発狂もなにもないでしょ
そこにBLやGLや男女が「ない」と決めつけるのも、「ある」と想像するのも、結局原作者以外の他人があれこれ考えている時点で同じなんだよね
認めたくないだろうけど
手軽に読める文字数トピ、グサッと胸にきた。シリーズ物で1話が2万字から5万字、現在合計150万字超。更にこれからも増える予定。先日友人から「読了時間が50時間超はキツイ」「スクロールバーの小ささに絶望する」と言われた。そりゃ閲覧も増えんわね……。
過去作は冗長な部分をガンガン削るよ。これからはもっとギュッと絞った文章を書けるよう頑張る!
あれは「その場ですぐ読める」って言う意味で、それ以上長いのは読まないってわけじゃないから。長編書きさんが刺される必要はない。
連載頑張って。
どれくらいから大手でどれくらいから中堅なんだろう
ここで三桁はドピコっての見てうっそでしょって思ったんだよなあ
まあジャンルの規模と媒体によって変わってくるのは当然だけど…
大手の基準も目指す場所も人それぞれ過ぎるんだよ
300部で上澄み大手なジャンルもあれば
自ジャンルでは~300がdpk、~1500が中堅、それ以上が大手って感じ
そりゃ誰しも星5までのランクがあれば星3くらいだと思いたいものよ
でも自分が星3だという確証なんてどこにもないんだけどね
>ZiK2M6NT
たしかに自分で自分のこと「中堅」って言ってるの大した自信だよね
自分のレアリティが星3だと信じて疑わないってことだし
なんで星1とか星2なんじゃないかって思わないんだろう
ここ見てると「爆死した」「反応がない」「評価されない」って悩みがすごく多いのに
じゃああなたの界隈での位置は?って聞かれると中堅って答える人が多いから
答えてる層にそんなにズレがあるのかなと思っただけ。気を悪くさせたならすまん
>mKCV0rik
爆死したり反応がなくて悩んでいても自分のことをdpkだと認めたくないhtrが「中堅」って答えてる可能性もあるからね
大手だって自分基準で爆死することあるでしょ
爆死してもhtrよりはずっと評価とか部数は上だろうけど
まして中堅クラスなら爆死もそこまで珍しくないと思う
コ○ンは連載長いけどこんなに大きいジャンルになったのは最近のイメージだから長寿ジャンルではないと思ってる
原作の連載が長いのもそうだけど、10年以上ずっと一定の人がいるジャンルが長寿なイメージだったわ
同人誌物々交換でしか頒布しないって言ってバズってた人いたなと思って顛末調べてみたら、ドピコの教祖みたいになって消えてて面白かった