創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: KrmtWMgP2022/04/22

同人誌はほぼほぼ赤字というのは本当なのでしょうか? 同人誌はつ...

同人誌はほぼほぼ赤字というのは本当なのでしょうか?
同人誌はつくるのにすごい時間と苦労がかかりますし、元本を回収して活動を続けてほしいと思っています。しかしながら、五千円の同人誌をみると高すぎんか?これは儲けているのでは??と勘ぐってしまいます。文句があるなら買わなきゃいいだけなのですが…。買わないんですけど、ただ突出する額をみてどうなんだろう?と疑問に思ったので質問させていただきました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: B61P5dnO 2022/04/22

一部の極端な例だけサンプリングして語られても…

ID: トピ主 2022/04/22

私の質問の仕方が悪かったですね。すみません

ID: iyPFApxv 2022/04/22

部数と装丁によります。
ページ数やサイズ、全ページフルカラーかどうかなど、本の仕様によってまったく違うのは、商業の本でも同じことかと。
(グラビア本と週刊誌とでは価格がまったく違いますよね?)

自分が以前に発行した、思いっきり凝った300ページ越えの本は、部数をあまり多く刷れなかったこともあって単価にすると6,000円になりました。
さすがにその単価をつける気にはなれなかったので、同人界の価格指標に合わせた単価で頒布したため思いっきり赤字になりましたので、そういう例もあると知っていただければ。

ID: トピ主 2022/04/22

無知ゆえに失礼なことを考えてしまったなと反省しました。勉強になりました。ありがとうございます!

ID: n9EJx8Ys 2022/04/22

人による。中〜大手は儲けてるひともいるんじゃないかな

あとどこまでを原価とするかも人によって違う
イベントのスペース代や交通費宿泊費、ソフト代や有料素材代も原価の一部だと考える人もいる

ID: トピ主 2022/04/22

なるほど!中~大手といいますと、やはり部数の違いでしょうか。私のいう5000円の方は有名な方なのですけれど、それほど発行されてないのかもしれないですね。参考になりました!ありがとうございます!

ID: Uh2OMl63 2022/04/22

6年くらいやってるけど、自分は印刷代だけでも完全に赤字
次の印刷代くらいは回収していいって考える人もいるし、欲しい人に行き渡るようにするとどうしても儲けが出てしまう人もいる

ID: トピ主 2022/04/22

なるほど。儲けがでるのは悪いことではなく、それで活動を続けていただけるならありがたいことです。相場から突出する額をみて疑問に思ったのですが、私の

ID: トピ主 2022/04/22

無知な誤解でした。申し訳ないです

ID: DKUqSdr3 2022/04/22

印刷費だけしか費用にカウントしてなくても赤だよ〜〜〜っていう私みたいなのもいるぜ
人それぞれだよ

ID: トピ主 2022/04/22

ひとそれぞれなのですね!すみません。ありがとうございます!

ID: bQgpo8rV 2022/04/22

マジで人による。私はマジで赤字でやってるからこんなん言われたらアツアツのベーコンポテトパイ投げつけそう。
公式から規約が出てて儲け出していいジャンルもあるし黙認のジャンルもあるしマジで儲けちゃダメなジャンルもあるしで条件がまずジャンルによって全然違う、その上個々人によっても考え方は全然違う。人による。
個別に判断したいなら印刷費調べてみたらいいんじゃないかな?
仮にそれで印刷費より圧倒的に高い値段で売られてたとしても、儲けてるんだ!って貴方が思っておしまいな話だけど。

ID: トピ主 2022/04/22

不快にさせて申し訳ありません。

ID: fiQXe80V 2022/04/22

その人の実力とジャンルの規模によります。
マイナージャンルになればなるほど同人誌を購入する母数が減り、作る同人誌の量も減ります。
10部などの少数発注の方は赤字の可能性が高いです。作る量が少ないと、1冊あたりの単価が上がるので。

もし、本を購入する人が10人いるかどうかというマイナージャンルで本を制作している方がおられたら、採算度外視、赤字は当たり前、でも作りたいから作っておられる方です。
そういう方があなたの神なら、毎回赤字だろうに、それでも本を作り続けてくださっている神を労ってあげてください。

ID: トピ主 2022/04/22

ひととジャンルによるのですね。その方は私からみると界隈でも有名な方なので、どうしてだろうと思ったのです。再販も何度もしますので一回の部数が少ないのかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございます!

ID: O4etb3Zj 2022/04/22

印刷所と何時入稿するか、部数によると思います。
初めて本を出した時は早割りオンデマ50部(価格500円)でもプラスが出ました。
再販で早割りオフセ100部で更にプラスの額が出ました。
その後部数が数百〜になってくると十数万単位でプラスが出ました。
ただ趣味の同人で原稿時間を時給換算と考える人なら儲けは出てないと仰るでしょうし、上記の部数以下や割引が使えないギリギリでの入稿、オフセで少ない部数、オンデマでも極少部数等になると赤字になると思います。

ID: トピ主 2022/04/22

プランも色々あるのですね。時給換算!なるほど、そういう考えもあるのですね。たしかに相当時間がかかりますもんね。赤字をだしてほしいわけではないのですが、5000という数字がおおきく感じ質問してしまいました。詳しく教えていただきありがとうございます!

ID: cwS65IFu 2022/04/22

皆さんが言うように本当に人それぞれです。
ページ数、装丁から考えると割高かな?て思っても部数によって変わってきます。

正直な話、出す側になるとプラスとマイナスがよく分かると思います。ここだと口出すなって雰囲気ですが、バリバリに儲けてる方もいらっしゃるので。とはいえ今の女性向けも確定申告されすれば誰にも追及されない(バレない)ていうのはあります。

ID: トピ主 2022/04/22

出す苦労も知らない者なので…不快な思いをされた方には申し訳ないです。プラスがでるのはいいことだと思います。ただ5000円という数字が抜きん出てましたので気になってしまったのです。ですが、色んなケースで金額がかわることが分かったので、私の誤認なのだと思います。ありがとうございます!

ID: ov8E37UL 2022/04/22

赤字になった事ない

ID: トピ主 2022/04/22

実際のお声ありがとうございます!

ID: 3jg8yDpe 2022/04/22

赤字の時もあれば黒字の時もあります。トータルで見るとトントンです。

ID: トピ主 2022/04/22

場合によるのですね!ありがとうございます!

ID: トピ主 2022/04/22

みなさんありがとうございました。勉強になりました。同人を知らない故に口をだしてしまい不快な思いをされた方には申し訳ないです。ただ知らないからこそ発行される部数などは分かりませんし、聞くのも御法度ということですので、私が印刷料金メニューを見たところで黒字が赤字かなどは分かりません…。ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。コメントはこれで最後に致します。ありがとうございました。

ID: bQgpo8rV 2022/04/22

私にだけ当てこすって去っていくの草。

ID: COQdN8AM 2022/04/22

ベーコンポテトパイを投げていいのはベーコンポテトパイを投げられる覚悟のある奴だけだ

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...