創作が心の支えでした。 何年もかけて作り上げた長編小説を満を辞...
創作が心の支えでした。
何年もかけて作り上げた長編小説を満を辞して投稿したところ、誹謗中傷に近いコメントが届きました。第一声が「バカじゃねえの」でした。
マイナスな方向性とはいえコメントを送りたいと思うほどその方の心を動かす作品を作れたということですし、マーケティングに成功したから本来のターゲット層とは外れた方まで届いたことは理解しています。
それにネットに公開する以上、否定的なコメントが届く可能性があるのは承知の上でした。
それでも引きずってしまう自分がいます。
長編小説の1話時点でコメントが送られてきたのでもう少し読み進めてから判断して欲しかったとどうしても思ってしまいますし、自分の対応にも自信が持てません。
というのもその方のコメントの文面が日本語として成り立っておらず、小学校低学年で習う漢字をひらがなで書いていたりと、恐怖を感じる要素が多く、返信を控えてしまったからです。(日本語特有のスラングを使っていたので海外の方である可能性は低いと思います)
もっと誠意のある対応をするべきだったんじゃないかと常に気にかかってしまいます。
これだけなら立ち直れたでしょうが、引きずってしまう原因はもう一つあります。私の身の上です。
現在私は病気療養中の無職です。病気がいつ治るのかは未定です。外出する余裕はありません。体が思うように動かないので毎日家に引きこもっています。
それでも前を向いて生きてこられたのは物語を作るのが何よりも好きだったからです。
体調が比較的良いわずかな時間を見つけてコツコツ書いてきた小説は一番の心の支えでした。悪い言い方をすれば小説執筆に依存しているんだと思います。
書き上げた小説は力作で、正直好評だろうと思って投稿しました。そこに誹謗中傷に近いコメントが来ました。
筆を折る気はありませんが、小説について考えるとどうしてもあのコメントが頭をよぎってしまいます。
せっかくコメントをくださったのだからと何度も読み返してどこがいけなかったのかずっと考えていたのも原因の一つだと思います。
こう言った場合は創作から一時的に離れてメンタルが回復した頃に戻るのが一番だと思うのですが、私は病気療養中の身なので満足に気分転換ができません。
それに物心ついた時からずっと逃避先が創作活動だったので、それ以外の方法が思いつきません。
私がお尋ねしたいことは二つです。
1、創作から一時的に離れるためのおすすめの方法。
2、否定的なコメントの方と私、どちらも悪くなく巡り合わせが悪かったのだと頭では理解しているのですが、どうしても自信が持てません。私の意見を肯定していただけるメッセージをくださらないでしょうか。(ただし精神的にかなり参っているので私を非難する内容は心の中に留めておいてください。そっと寄り添っていただけると嬉しいです)
※初めての投稿ですので、何かやらかしていたらそっと教えていただけるとありがたいです。
みんなのコメント
1.映画とか、家でみれるものに没頭する。またはゲームや手芸のような別の趣味を模索する。
2.作品見てないのでなんとも言えませんが、ネット上とはいえ暴言を吐く相手を同じ土俵に立たせてはいけません。内容がどうでもこういったコメントをする方に否があるので、コメントは削除して忘れたほうがいいと思います。
お大事に。
返信ありがとうございます。
そうですね、最近は一日の半分は起き上がっていられるようになったので、インプット期間と割り切って映画を見てみようと思います。
割れ窓理論になっても困りますし褒めていただいた方に失礼だと思ったので件のコメントは削除してあります。
あたたかいコメントありがとうございました。
まずは作品投稿、お疲れ様です!
作品を作ることも凄いし、書き終えられることも凄いし、完成して投稿することも凄いです。
凄いのオンパレードです。自信持って!
1、創作から一時的に離れるためのおすすめの方法。
⇒ベタですが、他に別のことをすることだと思います。
私自身創作以外の趣味はあまりないのでコレ!というものがなかなか言えないのですが…。
外出やたくさんのお買いものというのも難しいと思いますので、
家にある物で何かできること探しからしてみるのはどうでしょう?
布と針があったらお裁縫とか、食材と調理器具があったら料理とか、
ちょっと汚れに気付いたら凄くお掃除してみるとか...続きを見る
とても温かい返信をありがとうございます。
恥ずかしながら身の回りのことを自分でやるだけの体力がないので、高校を中退してから家事はずっと母に頼りきりです。もっと元気になったら恩返ししないとなと思っています。
本当に心に寄り添った温かいお言葉、ありがとうございました。
作品を完成させたことも褒めていただき、気持ちが軽くなりました。
返信ありがとうございます!
自分のコメント見返すと家事のことばかりで申し訳ない!!となりました。申し訳ないです!
ご負担にならないインプットとかが良いかな!(可能であれば本とか映画とか!)
(私事ですが、私は身体の表面がとても弱く家事周りを同居の家族に任せっきりで、
それに対する申し訳なさでつい家事的なものを挙げてしまったのかもしれません…申し訳ないです…。)
上記もあり、恩返ししないとのお気持ちもよくわかります。
でもまずは、トピ主さんお元気になりますように!
トピやコメントからお優しさが伝わって来るので、きっと良いことありますよ!
1、創作から一時的に離れるためのおすすめの方法。
クレムに通う。時間が溶けます。
病気療養中の身とのことですが、お仕事されてますかね?
もしされてなくて可能だったら、短期の仕事でもやると創作にあてれる時間が減ります。
または、好きな作品や創作者さんを見つける。しばらくROM化する。
2、否定的なコメントの方と私、どちらも悪くなく
暴言含む否定的なコメントは悪い。相手が悪い。コメントは強制じゃないのにわざわざ送りつけてくるのは嫌がらせだと思います。
...続きを見る
返信ありがとうございます。
残念ながら仕事をする余裕はないですね……。もっと元気になったら高校卒業認定を取得する予定です。
おっしゃる通り、インプット期間と割り切って他の方の作品を楽しもうと思います。
トピック?の紹介ありがとうございます。目を通してみます。
私は悪くないと言い切っていただいて気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
申し訳ない。
現在私は病気療養中の〜以降を一部読めてませんでした。
誠に申し訳ない。
トピ主さんが誠実に丁寧にやっても見落とすアホもおりますんでほんと、自分が悪いとか思わないでほしい。
(ここの返信お気になさらず)
1.室内で簡単にできる運動(ストレッチ)を始める。運動は血流を良くし、精神的にもリラックスするのでおすすめです。
2.心理学的に証明されていますが誹謗中傷をおこなう方は「相手を下に見ることで自分が優位になった」「こんな指摘ができる自分は凄い」と勘違いしている承認欲求の強い方です。
リアルの生活で得られない欲求をネット世界で得ようとしています。
匿名だと何の努力もせず、お金もいらず、責任も負わずにその欲求が手軽に満たせるからです。
何かしら人生に不満を抱えた人物であることは間違いないです。そしてその不満はその方にしか解消できません。
いうなればトピ主さんは今八つ当たりされてる状態ですね...続きを見る
読んだ人が何を思うかは自由だしどうしようも出来ませんが、匿名をいいことに第一声から「ばかじゃねぇの」なんて言葉を他人にぶつけてくる人は「悪くない」わけはないと思います。
仮に否定的な意見があったとしてももっと伝え方があるはずです。
ので、まず誰も悪くないではなくそんな暴言を吐いてきた人に非があると思ってしまっていいと思います。
それでも傷ついたり気にしてしまうとは思いますが…
トピ主様の心身共にの健康をお祈りしています。
皆さん、本当に温かいお言葉ありがとうございます。おかげで元気が湧いてきました。
本当は一人一人に感謝をお伝えしたいのですが、返信の文面を考えるときはどうしても一連の出来事を思い出してしまうので、この場でまとめてお伝えする形にすることにしました。申し訳ありません。
皆さん、本当に優しい言葉やアドバイスをありがとうございました。気持ちが軽くなりましたし、再び筆を取る勇気が出てきました。
いつになるかわかりませんが、完全に立ち直ったら個別に返信したいと思います。
返信の返信をくださった方々もありがとうございました。