創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: CHtpURfs2022/05/02

小説の章ごとに一人称や三人称の視点が変わる話って読みづらいですか...

小説の章ごとに一人称や三人称の視点が変わる話って読みづらいですか?自分の小説では、作り込みが甘かったのもあり、章が代わるごとに同じ一人称でもキャラの視点が異なったり、一人称から三人称に変化することが何度かあります。自分(作者)は良くても、読者の方は読みづらいと感じそうで不安に思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ev5Zbqn4 2022/05/02

何か意味や伏線がある仕掛けとしてならありだけど単に稚拙やミスなら勘弁して欲しいかな
読みにくいし没入しにくい

ID: iVAqpdDT 2022/05/02

おそらく、読みにくいと思います。
トピ主さんが感じる以上に、読みにくい、わかりにくいと考えてみてください。
それをどうわかりやすく書くか、たとえば芥川の「藪の中」の章立てには、はっきりと語り手がだれか明記してあります。
あのくらいわかりやすく工夫してあれば、読みにくさは軽減すると思います。

ID: HxLIEwAv 2022/05/02

章ごとに視点の変わる一人称の小説なら商業でも読んだことがありますが、さらに三人称も加わると読みにくいかなあと思います。
ご自身でも作り込みが甘いと感じているなら、読者がついていけていない可能性もあるかも。

ID: MyOeDPhE 2022/05/02

一人称と三人称がコロコロ変わるのは読みづらいかなと。

AB二人の話で二人の視点が入れ替わるとかはよくあるけど……

ID: zZJTn5lW 2022/05/02

章の長さによります
4千字で3回変わると落ち着きが無いと感じるけど、3万字くらいあれば気にならないです

ID: OqUQEBZK 2022/05/02

字書きです。章ごとに一人称が変わるものを書いたことがあります。商業の小説で見て好きだったのでやってみたくて書きました。章の始めに、その章の一人称は誰なのかわかるような文を入れました。それでわかってもらえるといいなと思っています。正解はわかりませんが。
一度読み直して、わかりにくいなと思う箇所については『誰が喋ってる章なのか』をわかるように入れてあげると親切かもしれません。

ID: S5Pu2yok 2022/05/02

めちゃくちゃ読みにくい。さっきまでAが喋ってたのに、今は・・・あれ?ってなる。

ID: v6qR5yk0 2022/05/02

一人称一視点が章ごとに変わっていくオムニバスなら好きです。
でも一人称→三人称→一人称みたいになると混乱して没入できなくなると思います。

ID: jt47rJIh 2022/05/02

一般に流通してる小説でも結構あるし普通じゃないかな?
章の初めに○○サイドとか書いておくとか、最初の数行で視点が変わったことがすぐわかるようにしておけば大丈夫だと思う

ID: RO13peE7 2022/05/02

語り部の変化による視点変更はよくある手法ですが、語り部が同じで一人称と三人称が混ざるのは読みにくいです。

ID: Maw7DJXo 2022/05/02

章ごとに視点が変わるのはさほど気にならないけれど、そのせいですでに知っている展開や情報を二度読みさせられる方が苦痛かつ退屈でたまらないので、読者にとって新しい情報がふんだんに出てくる、うまく演出を変えて退屈しないようにしてくれればオッケーという感じ

ID: 7t5G2pjJ 2022/05/02

章ごとに、なら別段読みにくいとは思いません。
一番読みにくいのは、ひとつの場面の中で視点が混在するやつです。特にエロいシーンで視点がとっちらかってるのは心底読みづらい。
きちんと章変えての視点変更なら逆に読みやすいと思います。

ID: yKo2W0gI 2022/05/02

上手い人なら気にならない……というのは言い方がまずいですかね……
語り口調を変えてあると気がつきやすいと思います
きちんと章として区切るか、小さな記号でくくってあるならあまり違和感なく読めると思います。

ID: klB7KqQV 2022/05/02

読みにくいけど趣味だから好きにしたらいいとも思う 読みにくさが気にならない巧さだったらいいなぁとも思う

ID: lCuH0BZA 2022/05/02

章ごとにキャラの視点が変わるのは全く問題ないですが、一人称と三人称が変わるのは読みづらいですね。

ミステリによくある、基本は三人称で時々犯人(誰かわからない)の一人称語りの短章が挿入される…みたいな特殊な場合は別として。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...

初めて二次創作同人誌即売会に参加するのですが、元気いっぱいにどうぞー!と声かけていくのは有りなのでしょうか?とって...

二次創作、壁打ち支部専で活動しようと考えています。交流はしないつもりなのでsnsのアカウントを作ろうとは思っていま...

尊敬していた漫画家に嫉妬してしまい、作品が素直に読めなくなりました 愚痴のような相談です。 好きな漫画...

sns(機械)音痴だけどsns使ってる人 いませんか? 現在、私はpixiv(作品のアーカイブ)とdi...

自分が推してるコンテンツで、大好きにも関わらず人に言うのはなんとなく恥ずかしい…というものがあります。 絵柄がダ...

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...

義理買いってどこまでしますか? 今度イベントでサークル参加する予定なのですが皆さんがどのくらい義理買いしているの...

「フリー素材」と言われたネタを自分の創作に使いますか? 当方絵描きです。 いま長編の漫画(上下巻で本にする...