創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 1CsUE4uO2020/08/16

175について… 流行りジャンルに飛びついて活動する人間をイナ...

175について…
流行りジャンルに飛びついて活動する人間をイナゴ(175)と表現すると知りました。
自分が割とこのタイプだと気付きショック?を受けています。
元々ゲーム漫画アニメと手を出しているので、同人サークルをやっていますが5~6種本を出したら熱が落ち着いて次のジャンルの本を作ってしまいます。時には並列活動で新刊数種出します。
イナゴってイメージ悪いみたいなのですが、何故ダメなんでしょう…?
好きだからどれも書きたい!じゃダメなのかな

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: lpjBS9oP 2020/08/16

イナゴはその土地の作物を食い荒らします。
そこから転じて「そのジャンルで荒稼ぎしてから次に儲けられそうな人気ジャンルへ移る」人をイナゴと呼んでいます。
その作品が好きで描いてるフリして実際はお金儲けのため。
好き嫌いじゃなくてお金のためにやってるからイメージ悪いんですよ。

好きでたくさん描いて飽きたら別のジャンルに移ること、別にいいと思います。
ただ、イナゴとみなされても仕方ないかもしれませんね。

ID: トピ主 2020/08/16

>そのジャンルで荒稼ぎしてから次に儲けられそうな人気ジャンルへ移る
あまり知名度がなく売れない側なので稼ぎとは縁がなくイナゴとは見られずに済みそうです…笑

ありがとうございました!

ID: ngo8av4k 2020/08/16

175というのは流行りジャンルに「売れる」「儲けになる」という目的で飛びつく人のことを言います。基本的にジャンル愛は無く、設定を把握していないような作品も多いです。(一人称が違っていたり)そしてもっと売れそうなジャンルができればまた飛び立っていきます。
トピ主さんはジャンルが好きで本を出しているということですから当てはまらないのではないでしょうか。

ID: トピ主 2020/08/18

コメントありがとうございます。
遅くなりまして申し訳ありません。

ジャンルの基本設定間違えるのはあり得ないですね…
とはいえ、認識ミスとか、ないとは言えないので発行の際はチェックしっかりしようと思います!

ID: NilGvT9f 2020/08/18

175は単に旬ジャンルを渡り歩く人を指す言葉ではなく、旬ジャンルを渡り歩く人を揶揄する言葉です。

迷惑行為をした人や道徳的にそれはどうなの?という発言をしている人だけを指すのであればまだマシですが、実際は「気に入らない旬ジャンルにいる人」を貶めるために使われるケースもかなり多いです。
他人を揶揄するために生まれた言葉なので、はっきりした定義がなくとにかく貶したい対象に使われるのです。
なので、もしトピ主さんに向かって「175だ」という人がいればそれは100%悪意しかないです。175だと言われたからといって、トピ主さんに落ち度があるということにはなりません。場合によってはトピ主さんに落...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

衝撃すぎて今後の活動の是非を考えてしまっています。 正直愚痴です。Xはやっておらず完全にpixivのみです。 ...

修理屋が主人公の、ファンタジー小説を書きたいです。 リアルな一日の生活だったり、その職業についてる人あるあるネタ...

当方字書きです。 相談というより、愚痴の吐き出しになってしまい申し訳ないです。 相互だけど普段一切反応くれ...

同人誌をどうしたら速く作れますか? 色々調べてみてみると20~30pは1ヶ月で完成すると出てくるのですが私は1ヶ...

作品への正義面をする愚痴垢文化について、苦言を呈しても良いか? 私のジャンルでは愚痴垢が横行しており、アンチの多...

新規です。やらかしてしまい、界隈さんにブロックされてしまいました。リプされたくない人が多かったみたいで、リプを理由...

オリジナル創作をしている者です。 d⚫︎siteに登録する際のジャンルが分からずに困っています。 フェイクを入...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《277》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

作者が面白い(萌える、ウケる)と思ってやったんだろうと思うけど、やめてほしいとか、気持ちがしらけたストーリー展開は...

開示請求された人がフォロワーの中にいたら切りますか? 怪しいというかオフであった時も変な人だとは思っていまし...