創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: NFd04LVQ2022/06/28

もくりやイベント参加が辛いです。 ただ仲良くなりたい一心でもく...

もくりやイベント参加が辛いです。
ただ仲良くなりたい一心でもくりに参加してみましたが、喉がつっかえて声が出ず、手が震えて作業できず(作業もくりでした)、スマホのスピーカーに当たってカタカタ鳴っていたようで「何か音が聞こえる」と言われたのがトラウマでもくりのツイートを見るだけで目眩がします。逃げるように退室してしまったのも申し訳なくてあれ以来参加できません。
イベントでも会場を歩いているうちに胸が苦しくなったり声が出なくて自己紹介も購入もできませんでした。服装でフォロワーさんに気づいて貰えましたが、そのときの空気が気まずくて気まずくて穴があったら入りたかったです。唯一、なんとか差し入れが渡せたのは嬉しかったです。
他の人たちが楽しそうにしているのを見るのが辛いです。私も楽しみたいのに。
同人誌のオンライン販売も、人気で数分とたたず売り切れる作品ですので、直前からサイトににらめっこしているのですが、手が震えて変なところを押したりして、奇跡的に一冊買えたきりです。BOOSTとかもしたいのに、購入するので精一杯な自分が辛いです。
こんなんじゃ好きな作品を応援することもできません。好きという気持ちを直接伝えたいのにできません。
どうしたらお話できるでしょうか。
どうしたら緊張しなくなるでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: DUMmbyqc 2022/06/28

ソーシャルスキルトレーニングをご存知でしょうか?(トピ主さんがご病気だと思っているわけではありません)
緊張したり上手くできなかったりって、練習で少しは緩和できたり、いろいろなパターンを考えてみることで実際に何かが起こった時に対応できたりすることがあると思います(防災訓練とかも同じだと思います)
トピ主さんの性格や性質に理解のあるご友人とロールプレイングしてみるというのはどうでしょうか。
最近こちらのトレーニングを行なっているビデオを見ましたが、ロールプレイングを行うことで、実際の職場などでもパニックにならずに対処できることが増えるんだなと感動しました。よければ一度調べてみてください。

ID: トピ主 2022/06/28

調べてみましたが、苦手なことオンパレードでなんか泣きそうです。適応障害なので効果はありそうですが、大変そうですね。
Twitter上にしか友達居ないので、病院で相談してみようと思います(病院でも自分の意見を言えたことないのですが…)。

ID: LBfZouP1 2022/06/28

これは同人活動の悩みの範囲を超えている気がします
こんな匿名の掲示板ではなく、信頼できる友人や
そのような悩みを解決するプロを頼るのが良いと思いますよ

ID: トピ主 2022/06/28

友人は居ないのですが、お医者さんにもうまく伝えられなくて…。紙に書いて渡せばいいとよく言われてますが、私の場合紙に書くときも涙が溢れて辛くて書けなくて、診察がすぐ終わってしまいます。

ID: wYobLS1Z 2022/06/28

トピ主さんが私とお話ししてくれたらいいのになぁとなんとなく思いました
人とおしゃべりしたいー何喋ってもなんならしゃべらなくてもいいから
つまんない話題でもいいし噛み合わなくてもいいし変なこと言ってもいいよ、私もたいして喋れないから!って思った

ID: トピ主 2022/06/28

そんなことを言ってくださる方がいて嬉しいです。
Twitterにもお話ししたいと言ってくださる方はいらっしゃるのですが、リプを見返すとよそよそしさというか、他の人みたいにうまく会話になってなくて辛いです。相手に無理をさせている気がしてリプするのが怖いです。

ID: E5M9Awyp 2022/06/28

まずはこのトピの中で会話する練習をしてみては?ここでは文字だけの交流だけど。ゆっくりでいいからさ。

ID: トピ主 2022/06/28

cremuは良い練習に使わせて頂いています。まだ泣きながらしか文字を打てないので、もう少し平常心のまま打てるようにしたいです。

ID: 0xitvZas 2022/06/28

知ってる絵師さんが、しゃべらずに作業する部屋(自分は喋らないし挨拶も不要、入室する人もマイク切って欲しい)というもくりを原稿中によく立ててます。
私はお邪魔しますとメッセージ(絵師さんもいらっしゃい、よろしくお願いします、くらいのメッセージで返ってくる)してそのまま作業してます。
終わる時もお邪魔しました、お疲れ様でしたくらい。
しゃべりながらだと作業出来ない、というのが理由でした。
そういう利用の仕方もあるので、無理に話そうと慌てなくても大丈夫ですよ。

ID: トピ主 2022/06/28

作業もくりでもメッセージのみの人が居ました。そういうのもあると調べて知って、自分で開いたことがあります。誰も来てくれなくて、泣いて終わりました。

ID: 0xitvZas 2022/06/28

一年経ち、ちらほらいつも来てくれる人が出来た今でも、二時間開こうが誰も来ない、なんてざらにありますよ。
交流めっちゃしてる人でもそうです。
自分が例に書いた人も、基本的にあまり人が来ないしいても一人だけ、なんて事もよくありました。
自分はその方とフレンドになってないので、見かけた時だけの話しですけど。
フリーでTLに流されるので、入ってみたいとチラチラ見てて……その……勇気なんてなかなか出ないものですね……!

ですから、自分のとこには誰も来ないんだ、だなんて泣かないで大丈夫です。最初はみんなそうです。
トピ主がよく見る人たちも、実は誰かが来るまで一時間以上経ってたりしてるもので...続きを見る

ID: トピ主 2022/07/20

私が初めて(最初で最後ですが)参加したときは、頭が真っ白で何も覚えていません。皆様は色々と葛藤する時間があるのですね。
私は一時間や二時間も誰かを待つなんてメンタルが持たないので、根本的にもくりが合わないことがわかりました。
一対一で話したいと言ってくれた(社交辞令だと思いたいですが)方は、もくりを開けばフレンドでない方も何人も来て恥ずかしいという感じで、私だけ誰も来ないものだと思っていました。音声で会話できる方が羨ましいです。
ありがとうございます。

ID: Lr8kYpJX 2022/06/28

医師にすら自分の意見を言えないのに赤の他人に失礼のないようになんて無理だよ
トピ主が他人に関わり合いになるのはその人を傷つけるしトピ主も傷つくだけだからやめときな
交流はもっと医師と信頼関係を築けるようになってからにしなよ
このまま人と接しようとすると不幸な人間を増やすだけのトラブルメーカーになるよ

ID: トピ主 2022/06/28

私もそう思います。医師とどうやって信頼関係を築くのかわかりません。

ID: 0oy2lwPL 2022/06/28

あらかじめ紙に書いてから病院に持って行くのも無理そうですか?
最悪このサイトのトピ文のとこだけ印刷して持っていくとか…

ID: トピ主 2022/06/28

プリンター等を持っていないのですが、コンビニ印刷とかあるんですね…。コンビニはあまり行ったことが無いので怖いです。

ID: tsRAcNDI 2022/06/28

横から失礼。印刷が無理そうなら、トピ文そのまま書き写しでもよいんじゃないかな。

ID: Ts6AH7f9 2022/06/28

スマホで写メるのはどうですか?
どうぞご無理なさらないように。
よい方向に向かうよう応援してます。

ID: Ts6AH7f9 2022/06/28

スクショの方が見やすいかもしれませんね。

ID: rqInYpJB 2022/06/28

普通に会話できる自分でもまだ話したことない人複数のもくりに入っていくのはハードル高いからできなくても仕方ないと思います
本を購入するとか会場で一言会話するより難易度が高いかと
専門家に任せるという意見以外だと、まずはTwitter上での交流から頑張ってみるのはいかがでしょうか
1人気軽にTwitter上で交流できる人を作る→一対一でお話しませんかという流れにする が良いと思います。複数人での会話って本当に難しいので信頼できる人と一対一で慣らしていくのが良いと思います。

ID: rKlwoHQW 2022/06/28

それってその一人の誰かにトピ主の介護させるってことじゃん
その役目をコメ主がしてやるの?
安易な提案するのやめなよ

ID: wYobLS1Z 2022/06/28

私はお話ししてみたいけどな!なんとなく!

ID: トピ主 2022/06/28

「〇〇さんがトピ主の介護してる…」みたいな空リプを見たことが何度かあります。みなさんそう思われるのですね。
一対一も苦手なので仕方ないと思いますが、辛いです。

ID: truJobnI 2022/06/28

すごーくすごーーーく横でごめん。
10代から20代前半にコミュニケーションに問題があって、トラブルを起こしたりして友達少なかったんだけど、ネット上のPBWとか、テーブルトークRPGとか、役割やキャラクターを演じるゲームにドハマリして、やってるうちに会話できるようになったことがあった。
キャラを演じる遊びだと、自分じゃないから少し気軽に発話ができるよ。演劇系の遊びをやってみるのもいいんじゃないかな。オタクとも親和性高いし。
自分の言葉で話したり、自分のことを話す前に、もういっこ段階を踏めるから、遊びとしてやってみるのがおすすめだよー

ID: トピ主 2022/06/28

コミュ障キャラならやったことあります。どもりすぎて伝えられなくてもキャラクターなので少し気は楽です。
もう一人マゾキャラが居ますが、話しかけられたことがないです。そのキャラクターはセルフ放置プレイを楽しんでいるようです。

ID: V82BeRhS 2022/06/28

泣きながら必死に筆談しようとしてる人の話をさっさと切り上げるの、普通に怖いな

ID: tyPosZTi 2022/06/28

冷静さを失ってる人の話なんて聞いても仕方ないでしょう
具体的な話が何一つできないのに対面していても時間の無駄ですよ

ID: トピ主 2022/07/20

筆談は、手が震えてできないと思います。いつも服を握りしめてなんとか医師の前に座っています。時間が来ると切り上げてしまう医師のことが私も怖いです。

ID: timxnF7a 2022/06/28

ここで解決できる話じゃないから病院行くべきだと思います

ID: Z5OfKvqg 2022/06/28

その医者があってないとかはない?患者が泣いてたら落ち着かせてからにしろ話聞かないかなぁ…帰しちゃうのか…
どの科でも合う医師合わない医師がいるよ。面倒だけどちゃんと話を聞いてくれるって口コミのあるとこ探して一度違うところ行ってみたら?
あとやはり紙に書いてからのがいいですよ。せっかく行ったのに相談したいことも言えずに帰るのは辛い。カンペや文字でまとめてあるものは頼りになる。作る時泣くかも知れないけど作ってほしいな…

ID: トピ主 2022/07/20

泣いていても、時間がくると診察が終わってしまいます。時間内なら話を聞いてくれるのだと思いますが、私は時間いっぱい泣いてしまうので、診療方針に合ってないんでしょうね。
カンペを作っても、カンペを出せたことがなくて、もうなにしても無理なんだろうなと思っています。

ID: VGgBH158 2022/06/28

紙に書くよりスマホでメモ帳とかに文字打つ方が気軽にできるし良さそう
現にトピ主今返信普通にできてるしね
それを医者に見せるとかでもいいし

とにかくイベントやツイの交流よりも良い病院選びを真っ先にした方がいいと思う
言い方悪いけど、適応障害じゃない人でも病んだりするのがSNSだし、今の状態ならあまり深入りしない方がいいのでは…

ID: トピ主 2022/07/20

匿名掲示板だと、打ちながら泣いていても相手には伝わらないですね。私はずっと泣きながら打っています。
SNSを止めたくてアプリ消してサイトからもログアウトしましたが、何をしていても気になって、めんどくさいのにわざわざ調べてしまいます。その自己嫌悪で泣いてばかりです。

ID: 70bf9mYI 2022/06/28

トピ主は繊細な良い人ぽいのでいい方向に向かって欲しいな。

ここのコメでもあるようにSNSの人間関係は顔が見えない分色々自分で考えてしまって疲れるから、
(実際にもくりの一件も相手の方は何も気にしていないかもしれないけど
トピ主さんがそれがトラウマレベルになってしまっている)
SNSを離れて、プロの信頼できるドクターに相談に行ったほうがいいと思うよ。

少し落ち着いて気持ちが楽になって、同人活動やほかのことも楽しめるようになったらいいね。

ID: トピ主 2022/07/20

体調を崩している間に、見放されていくんだと居ても立ってもいられなくて苦しいです。その事を思い出しては泣いています。
私はリアルでも人の顔を見ることができないので、私が思い違いをしていることは私が生きている限り山ほどあると思います。
合うドクターにちゃんと話ができるようになりたいです。
一日のうちで泣いている時間を少なくしたいです。ありがとうございます。

ID: qT4z1EO3 2022/06/28

私は話すの平気だけどもくりとかイベントとか怖くて絶対無理!と思って行かないから挑戦しててすごいなって思います。
絶対やらなきゃいけないもんでもないし出来そうならやってみる、くらいのほうがいいかも。
でもみんなやってるからやってみたい…とは思うよねー。

ID: トピ主 2022/07/20

話すのは平気なんですね。それでも参加しない方が居ると知って驚きました。そんな方もいらっしゃるんですね。
私の界隈は偶然皆様参加するタイプの方が集まっていたのでしょうか。やらなければいけないという圧が強く、取り残されるという焦りを感じさせることが多すぎて、追い込まれていました。
そんな方も居るような界隈に居たかったです。

ID: SKLHNUTs 2022/06/28

トピ主は「仲良くなりたい」って言ってるけど自分のお世話をしてくれるママを探してるだけじゃない?
人間関係って持ちつ持たれつのギブ・アンド・テイクだよ
好きなことを伝えれば良くしてもらえるだろうとか楽しそうにしてるから交ぜてもらえば自分も楽しく過ごせるだろうなんて考え方してるなら甘いよ

ID: cOrKvmpe 2022/06/28

ここまで読んでそれなの?そんなに冷たいこと言われたら悲しいです

ID: rNKH9eG2 2022/06/28

ごめんID: cOrKvmpeはトピ主なの?
トピ主だったらID変わっちゃってるよ

ID: 8do5A7RB 2022/06/28

とりあえずここでは解決出来ないことなので良い病院探したほうがいいよ~

ID: V35qnwAt 2022/06/28

通りすがりの専門職です。

無料で地域を選ばない社会資源を活用する方法として、地域の保健所の精神担当に相談してみることをおすすめします。
「主治医とうまく関係性が築けないため、通院同行してもらえる支援者を探している」とお伝えになってみてください。

独力で別の医者を探すのは個人的にはおすすめしないです。(またうまく行かなかったときにトピ主が負うリスクが高すぎるため)

自立支援医療は使われていますか?更新の際などに窓口で相談してみるのもいいですが、役所の職員は専門性にむらがあるので保健所に比べると相談相手としては博打要素が高まります。

完全に創作関係なくて申し訳ありません。...続きを見る

ID: truJobnI 2022/06/28

トピ主じゃないけどそういうのがあるんだね
役に立つことを教えてくれてありがとう!

ID: JrU2v8D9 2022/06/28

なんつー有益な情報…感謝

ID: トピ主 2022/07/20

沢山の知識をありがとうございます。
その支援を受けるには、全く知らない人とお電話できるようにしないといけませんね。私にはハードルが高くて想像もつきませんが、私以外の方には有益な情報のようで、良かったです。
お電話ができるようになったら考えてみたいです。

ID: rHh8dS57 2022/06/28

適応障害ではありませんが、心療内科に通院している者です。
皆さんがおっしゃっているように、やはり病院で相談するのが一番よいと思います。
 
主治医に状態を伝えるのが大変とのこと、とても分かります。
LINEで自分一人だけのトークグループを作成するとか、TwitterでFF0の鍵アカウントを作るなどして、メモ帳がわりにすると楽ですよ。
トピ文のような出来事があった時に経緯や気持ちを書き込んでおいて、診察時に先生にスマホを見せればいいので簡単です。日付や時間を自分で記録しなくていいのも利点です。
日付や時間を記録するのが苦でなければ、もちろん紙のノートでも構いません。
  
それと...続きを見る

ID: トピ主 2022/07/20

そうですね。合う先生を見つけたいです。田舎で病院が無いので、送迎を全て親に任せるしかなく、近いところを選んでいました。話ができないことと治療できないことをちゃんと親に説明できるようにしたいです。
初めてなんとか受診させてもらったときのことを思い出すと、また涙が出てきてしまったので、また休んで考えます。

ID: pdiDNOrq 2022/06/29

絵茶とかはどう?絵とチャットメインだし
会話するよりは伝えやすい…気がする
トピ主場面緘黙症って程ではないとは思うけど学校のクラスにいる友達に通訳させる無口な子のイメージだわ

ID: iGDwozBd 2022/06/29

泣きながら文字打ってる人とチャットする人の身にもなってみなよ

ID: トピ主 2022/07/20

そうですね。友達ではありませんでしたが、女王様のようなアテレコをされたり、隠し撮りに魔王様のような台詞をつけてSNSに投稿されたことがあります。
フルアナログなので絵チャはできません。絵チャのことを投稿している人を見るたびに悲しくなります。

ID: トピ主 2022/06/29

トピ主です。皆様コメントありがとうございます。体調を崩してしまったので、また良くなったら拝見します。ごめんなさい。

ID: V0JLyQmk 2022/06/29

震えすぎている

ID: gjl2RtcZ 2022/06/30

のどがつっかえて声がでない、手が震えるなど
パニックに近いと思います。
ドラッグストアでも買える 半夏厚朴湯 という漢方のお薬がすごい効きます。
緊張やストレスで動悸がし始めた頃に飲むとけっこう抑えられるのでおすすめです~

ID: トピ主 2022/07/20

市販薬があるのですね。現在家から出ることができなくなっているので、親に頼んでみようと思います。

ID: z0fJGxpd 2022/07/20

精神科通院してるんならそれこそ主治医に言って処方してもらってください

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

低学歴の相互への接し方について 同CPの仲のいい創作者5人ほどでよく作業通話をしたりオフ会する事があるのですが、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...

「こいつは絶対受け(攻め)だ…」と一目見て感じる属性や要素ってありますか? 受けか攻めかはキャラ間の関係性前提と...

同人の人間関係で悩んだことがない人いますか? 長いこと同人やってて交流もしてますが人間関係で悩んだことが一度たり...

これはキャンセル料金払うしかないですか? 同人誌印刷トラブル こっちそのまま塗りたしなしで入稿したら 断裁ズ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《260》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...