気軽に『質問&回答』トピ 《13》 5行くらいで収まる内...
気軽に『質問&回答』トピ 《13》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは7月25日19:15に立てたので、翌8月25日(同時刻)まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/25596

みんなのコメント
同人誌のサンプルの投稿に、作品名やキャラ名を検索避けなしでそのまま書かれているのを見るともやもやしてしまいます
気にしすぎでしょうか
コメ主です
二次創作を知らない一般人の目に触れないための検索避けだと思っていたのですが、たしかに探している人が見つけられないデメリットはありますね
もう少し柔軟に考えてみます
しがない二次創作絵描きです
自分のツイのアイコンを三、四ヶ月くらいの頻度で変えてしまうのですが、これって見てる側からしたら気になるものなんでしょうか
誰かに見て欲しい、という訳ではなく自分のアイコンに見飽きてしまうのでいつも変えているのですが……もしや頻繁に変えるのは良くないのかな?と思いまして質問させて頂きます
ちなみにアイコンを変えてもそういった内容のツイートはせずにしれっと変えています
アイコン変えるくらいなら特に何も思わない
アイコンと名前が同時に変わってたら「誰!?」ってなるけど
新規描くたびにアイコン変える人もいるしそんなに気にしなくていいと思う
私も新作描き上げたタイミングでアイコン変えちゃう~
見てる側からしたら気にはならないけど、認識はされにくくなるかもですね。
ずーーーーっと同じアイコンの人のことって、通知欄見たときに「あ、いつものアイコンの人だ」と認識したりするので。
特に認識云々を気にされないのであれば、気にすることはないと思いますよ。
コメ主です
自分も見てる側は気にならないのですが、いざ自分がする側になると気になるのなんなんでしょうね……
ともかく認識云々は気にしていないので、好きな時に変えていきたいと思います!!
まとめての返しになりますが、お陰で安心出来ました!ありがとうございます!
公式ツイッターはリツイートしてはいけない・ブロックしなきゃいけないのでしょうか?
前ジャンルではみんな公式からの新着情報に楽しんでいましたが今の界隈は微妙な空気があります。
界隈に合わせようと思いましたが、同じように楽しんでいる人、RT・ブロックしていないことは悪と思っている(愚痴っている)人と様々でした。
やはり界隈ごとに違うのでしょうか。
どちらも有名週刊誌漫画の二次創作アカウントです。
公式ブロックに関しては同ジャンルでもAB界隈だと公式堂々とフォローRTしてて、BC界隈だと公式ブロは当たり前RTなんてもってのほかみたいな空気だったりとややこしいことになってる印象です。
主観で悪いのですが、どの界隈も絶対こうしろ!という強制力はない感じじゃないですかね。
周囲に合わせたいとのことなら、コメ主さんの相互フォロワーの動きを見て真似するとか……そんな感じでいいんじゃないでしょうか。
昔ながらの同人者は「公式や一般の目に触れてはいけない」という意識が強く、最近の人はそうでもない傾向があると思います。年齢層の違いや作品自体の歴史の長さ、大手のスタンス、過去のトラブルの有無などによってジャンルの空気が違うのではないでしょうか。
最近は一部ジャンル(nmmnとか)を除けば全般にその傾向は弱まってきていますが、ジャンルの空気によっては悪目立ちするかもしれません。
2ページ程度の軽いすけべを描きたいのですが、支部辺りで参考になる講座ってありますか?普段健全ほのぼの絵ばかりなのでテンポとか見せコマとかどうしても行き詰ります。好きな商業や作品を参考に勉強するしかないでしょうか…
アナログイラストのタイムラプス動画、ツリーで繋げるとして何個までなら見ますか?
あんまりダラダラ繋がってても…と思って
タイムラプスが大好きだからあれば全部見るけど、確かに多く繋げてる人はそんなに見かけない
アナログで工程が多いとしても多くて五個くらい?
描き途中のイラストとタイムラプスをツリーに繋げて完成まで進捗を載せる人もたまにいるよね
①ジャンルAで活動
②ジャンルBで別垢同名義で活動
(ジャンルAでも告知済み、暫く掛け持ち)
③ジャンルAで公式の流れについていけず衝動的に垢消し
④ジャンルCで別垢別名義で活動開始(イマココ)
①時点の相互さんたちは好きな方が多く、現在(④)の新アカウントでもこっそりフォローしてます。
できればまた前みたいに交流、せめて挨拶だけはしたい…とはいえジャンルも名前も違うし、わざわざDMやリプで元〇〇です!って突撃するのは迷惑かなと躊躇してます。
もし突然消えた相互が転生して絡んで来たらどうでしょうか…?
元から好きな人だったら嬉しいけど、そうじゃない人ならジャンルも変わってるし困惑しそう
名目だけでもジャンルAも含めた交流用の雑多アカ作って「雑多なのでフォロバ不要ですけど時々リプやDMをまたさせてくださいー」って挨拶する…かな
ですよね…。
複垢運営はどちらかが疎かになる不器用さなので、ひとまず接触は諦めて匿名で感想送ったりといった陰からの応援に徹して置きます。
ありがとうございます!
はじめて書店通販委託し、イベントから1週間経ちました。
50部刷って、イベントで30部を売って、残り20部を委託しました。
まだ5部残っているのですが、気になってしまいます。
最初の1週間で売り切れないなら完売まで時間がかかるとクレムで読みました。
心配しすぎでしょうか?
正直、50冊刷って1週間後に残り5冊ならかなり良い売れ行きだと思います。
Twitterなどで、残部僅かですと宣伝すればはけそうな気がします。
気になるならフォロワーのいる時間帯に呟くのも手です。
マシュマロに記名でメッセージが来た場合、どのように返信するのが適切でしょうか?
①普通にtos宛に返す
②相手のマシュマロに記名で返す
③相手にDMする(相互ではないのでできないかも)
④その他
自分なら①かなぁ。
DMで返してほしいような内容なら最初からDMするし、マロ返信がマロに来たら、それこそどう返信すればいいのか迷うかも。
なるほど、たしかに言われてみればそうですよね。
変な返し方すると謎のラリーになってしまいそう…。
ありがとうございました!
18C0myAT も言ってるけど今はtosだめですよ。アカウント復活してます。
https://kai-you.net/article/82855
代替手段を使って①が一番ありがたいです。
ピクスクのメッセージボードに中傷コメント来たことある方いますか?
通報やブロック出来るし身近でそういう話は聞いたことありませんが、もうすぐオンイベなのでふと不安になってしまい…
普段からマシュマロで色々言われてた方は、ボードでも絡まれた事があるそうです。
それ以外では聞いた事はないかな。あっても言ってないだけかもしれませんが。
私自身はありがたいことに感想しか貰ったことはないですけれど、心配なら設置しない方法もありますよ。
今度のリアイベで、机を共有する隣のサークルさんが逆cpでした。
逆cpなのはお互い様なので仕方がないと割り切っていますが、イベントの朝、軽く挨拶だけしたら、逆cpさんには関わらなくても大丈夫でしょうか?
私はcp固定ですが、隣の方のbio欄を見に行ったら雑草だったので、もし挨拶以上のコミュニケーションが必要ならストレスになりそうです…。
リアイベのコミュニケーションは挨拶くらいと思います。私はいつもそうです。
朝の挨拶と去り際の挨拶ですね(去り際の挨拶はタイミングによってはない可能性も)
なので、気にし過ぎなくて大丈夫と思いますよ。
教えて下さりありがとうございます。
不安が解消されました。最低限のご挨拶だけして、あとは通路の方を見てようと思います。
相互フォロワー:Aさんがどのような考えなのかがわかりません。
・ツイッターでは私の作品、ツイートに一切反応はしない(他者作品にはRTいいねの反応する)
・ミュートされてるのかと思ったら、Aさんのツイートに似た話題をツイートとすぐにいいねが来ることがある
(名指しはしないで、Aさんが『芋の味噌汁美味しい』とツイートしてるのを見て、それに影響されて私が『芋の味噌汁って美味しそうだなァ』と呟いたらいいねが来る、、みたいな感じです)
・リプライすると優しいコメントをくれる。
・DMや他メッセージやり取り(他人の目がない所)でも優しいコメントをくれる。
・私の作品に興味がないんだろうな、...続きを見る
素で悪女みたいな事をする相互さんですね……!
深く考えなくやっているなら、もう「そういうもの」だとして反応あったらラッキーくらいで考えられればいいかと思います。
その方が何か思惑あるとしたら、押して引いての自分を無視できなくさせる手段に見えるので、やっぱり深く気にしない方がいいかなと思います。
Q9Z4zdxDさん
ありがとうございます。
「悪女みたいな…」と言って頂いて、腑に落ちた感じがあります。(悪者とは違い、「悪女」と言葉がすごく腹落ちしました。)
Aさんの行動に振り回される自分は心が弱いなと落ち込んでいたので、心が軽くなりました。
これからはミュート機能使うことも視野に入れて、深く考えないようにしようと思います。
ありがとうございました!
Aさんと似た立場の者です。コメ主さんと違うのは相手の方は同ジャンル同CPですが相互ではないです。
私がほぼ一方的に反応を頂いてる→頂いたリプやDMの返信をする→その流れでたまに私からツイにいいねしたり支部の作品の感想をDMで送ったりしています。
相手の方をフォロバしたい所なのですが、残念ながら相手の方のツイや作品の7割以上に自分の苦手なものが含まれています。いつも反応してくださって申し訳ないとは思いつつ、それで相手の方が離れて行ってしまっても仕方がないと割り切っています。決して相手の方が嫌いだとかその人自身に興味がないという訳ではないのです。そこがお互いうまくかみ合わなかったなぁと...続きを見る
U7tY8g9Qさん
ありがとうございます。
Aさん立場のご意見、とても参考になります。
(Aさん自身の気持ちはわかりようがありませんが、U7tY8g9Qさんさんの「対や作品に苦手が多く、相手が嫌いだとかそういう訳ではない」のお言葉に少しほっとしました。嫌われてはいないと良いな…、と思います。)
Aさんは私以外の人の作品には凄く反応される方なので、見ていると苦しいときもありますが、
それもきっとAさんなりの基準や考え方があるのだなと捉えて、しばらくミュート→時々見に行くの形にしようと思います。
Aさんのことはなるべく気にしないようにして、自身の創作を楽しもうと思います。
応援のお...続きを見る
今度初めて同人誌を作ります。価格の問題で表紙→プリオンさん、本文→ちょ〇っ都さんにお願いしようと思っています。
しかし調べていても、表紙持ち込みをしたという人はいるものの、詳しい方法や気を付けるべきことなどはほとんど出てきません。また初心者はちょ〇っ都さんはやめておいた方がいいという意見も見ました(同人誌メインの印刷所ではないから)。
これらを見て漠然とした不安に駆られているのですが、初心者が表紙持ち込み、しかも一般向けの印刷所にお願いするのは無謀でしょうか…?本当に漠然とした不安なのでふわっとした質問ですみません…。
原稿データがちゃんと作れるなら問題ないと思いますが、それができないのならその辺が手厚い同人印刷所を利用した方がいいと思います。
個人的には表紙持ち込みはちょっと不安。ミスって背表紙足りなかったらどうしようとか考えちゃう
ありがとうございます、表紙持ち込みは私にはまだ早い気がしてきました。
今回は同人印刷所でお世話になって、次回以降いろいろ挑戦したいと思います。ありがとうございました。
憧れの字書きさんが、今度のイベントで同カプ知人サークルの売り子をすると知りました。
しかし私はそのサークルの作風が苦手です。
サークルの本を買わずに売り子さんにお手紙を渡すのは失礼でしょうか?
別にいいんじゃない?サークル主とコメ主が相互関係とかでないんなら。まぁ多少は気まずいかもしれない。
予めお手紙渡したいと売り子さんに言っておいた方がいいかも。
返信ありがとうございます。
サークルさんとは相互ではないです。
読みたくない本を買うのも嫌なので、気まずくなるのは覚悟の上です。
マシュマロなどで字書きさんに聞いてみます。
コミケ初参加で配置ジャンルの新刊と違うジャンルの新刊、計2冊出すのですが違うジャンル(規模小さい)の頒布数が全く読めません。
内容の系統は同じ感じなんですがついで買いって結構されますか?
ガイドラインがあるジャンルの禁止事項に「公序良俗に反するもの」とあったんですが、これはR18はNGということでいいんでしょうか?
Twitterや支部には普通にR18があり、ダメという雰囲気ではありません。私もABに裸のお付き合い()をして欲しいんですが、辞めておいた方が無難でしょうか……前ジャンルではR18を描きまくっていたため、推しカプのR18がかけないとなると本格参入に尻込みしています
その記載の近くに具体的にこういうものっていうのが挙げられてなかったんでしょうか?たいていありますけど…。
正確なところは公式でないとわからないです。
ここで答えを得ても正解ではないですし、他の人がやってるからってやっていいという事にはならないので、参考にしないほうがいいですよ。
コメ主です、御二方コメントありがとうございました。
公序良俗に反する〜に関わるのはその一文だけで、具体的にR18がダメなどは書いてありません……
自分でも調べてみたのですが、DLsiteが規約の公序良俗についてとても分かりやすくまとめてくださっているページがありました。内容的には公序良俗に反する=R18がダメ ではないというもので、この文言がDMMなどの成人向けサイトにも使われているのにも納得できました
界隈の雰囲気にも反さないですし、少しずつ様子を見ながらR18出してみようと思います
首肩がバキバキの漫画描きです。
フィットボクシング良いというコメを現行トピでも度々目にしますが、どのくらいのコースやってますか?
自分もフィットボクシング持ってるけど最近サボり気味なのでおすすめメニューとかあれば再開したいです。
余部が多いことで有名な印刷所さんがいくつかありますが(B…さんとか)、そういうところはオンデマンドでも普通より多いのでしょうか?
あまり余らせたくないので注文数を考える上で参考にしたく、もしご存知の方がいらしたら教えていただければ幸いです。
もくりって原稿を黙々とやるより会話メインなのでしょうか?
初めてもくりで作業通話を募集してみようかなと思ったのですが、できれば私はチャットのみで、会話中心ではなく黙々と作業をしたいです。
あまり交流が多くないためそもそも入ってきてくれる人がいるかも不明ですが、上記のような方法が一般的なもくりの使われ方でなければやらなくてもいいかな…と考えてます。
もくりの使用方法は人によってだいぶ違います。
中には話しながらの作業が出来ないので、マイクオフ推奨チャットでの挨拶も不要、という立て方をしている方がいました。
コメ主がみんな話しているのを聞くのは平気なら、自分はチャットですって書いておけば大丈夫かと思います。
また、誰かがいればいいというのであれば、公式で立てているフリースペースがいい感じです。
こちらは音声通話×、メッセージは定型文のみ、部屋は完全ランダム表示……といった風になっています。
通話ではじめまして(要は初回)だと、どうしても自己紹介とかいつも作品見てます〜からの萌語りになりがちではあるよね
ルーム名に「無言作業」とか部屋のしおりに「無言歓迎、私もチャットのみで作業しています」とか書いてあればそういう部屋なんだな、と思います(よくあるので)。もうここまでくるとほぼ上コメの方と同意見になっちゃうけど公式「みんなのフリースペース」がコメ主には一番向いてそう…
そして無言作業はたしかに需要があるけど、人となりがわからないまま初回からルーム主チャットの部屋に入るよりは公式のほうが気楽だから、初回ぐらいはちょっとした会話があると次回に繋がりやすい気がします。
公募型アンソロに参加したいのですが、大体こんな感じの話を募集という感じの条件があります。
私が考えている話は見方によってはそれに該当するのですが、少しズレているような気もして応募を躊躇っています。
アンソロ運営のアカウントとは相互なのですが、応募前にDM等で「こういう話大丈夫ですか?」と聞くのは失礼にあたらないでしょうか?
KntZYFC7様、コメントを頂きありがとうございます。
応募時に「どういう内容の作品か」というのを記載する欄があるのですが、確実に合致しているとは言えない気がする以上、いきなり応募は躊躇われるなと思いまして…
主催の方にDMで聞いてみます!ありがとうございました。
ゼロフォロワーだけどマシュマロとかWAVEBOXとかプロフとか置いてもいいよね‥?他の人みないからわからない。プークスクスされないよね‥?興味なければ無、ですよね?
いいよー!!私は弱輩者だけど後日マシュマロかWAVEBOX置くつもりだよ
万が一プークスクスされることがあっても、それはプークスクスする人が悪いので、気にする必要なし!
ごめんね、ちょっと誤字見つけたから削除して再投稿したら入れ違いになっちゃった
頑張って~!
一次創作BLでの今の流行って何ですか?
ヤンデレとか、執着攻めとか、美型✕平凡とかは
よく見るような気はするんですが、オメガバとかもまだ流行ってますか?(個人的には少し飽きてきた……)
ファンタジーは苦手なので、現代ものの王道が知りたいです!!
パロものの話を書きたいと思い、いろいろ設定を考えているのですが、考えれば考えるほどオリジナルでやれやというツッコミが響きます。でもオリジナルじゃなくて二次創作の推しカプでそのパロが見たいのでオリジナルじゃ意味が無い、設定を練ろう。以下エンドレス状態です。パロを書くのに経験がないゆえにこう思ってしまうのかもしれませんが、パロをよく書く(描く)方はこうはならないのでしょうか。絶対に書きたいのですがプロットまでも到達できなくて苦しいです。
パロもの好きな字書きです。「一次創作で書いたほうがいいのでは?」とはあまりなりません。
パロでなくても、独自設定が普段から多いほうなのですが、絶対にそのカプ特有の一面を描くことを念頭に置いた話づくりを心がけてます。
重要なのは、いくら世界設定や人物設定を原作からずらしても、キャラクターの性格を曲げないことかなと思います。
たとえばもともといい加減な性格のキャラクターがいるとします。このキャラを学園パロで教師役にしたとして、真面目なニュアンスは足しません。「ちゃらんぽらんだし、別に生徒思いでもないけど、なんでか教師職におさまってる人物」のように描きます。
作者のやりたい話の展開に沿わ...続きを見る
インテでの壁サーさんの新刊を購入したいと思ってます。今の所、新刊通販のアナウンスはされていません。
壁サーさんのジャンルは長寿アプリゲーム。フォロワー1万弱、商業もされてる方で、新刊ツイートのRT数3桁前半の方です。
自分は1人でサークル参加する、別ジャンル(斜陽)のdpkです。
dpkは人が来たとしても後回しになるそうなので、買いに行くとしたら朝一からかなと漠然と考えているのですが、数時間単位で席を空ける事になるなら、
壁サーさんの新刊は諦めて、ずっと自スペースに居ようと思います。
上記スペックのサークルさんだと、大体何十分ぐらい並ぶ事になると思いますか?
開場時にどれくらい並んでいるかとか、売り子のさばき方とか、会話したい人が何人いるかなどでもかなり時間が変わってくるのでなんともですね…
ためしに朝イチで並んでみて、あんまりにも時間がかかりそうなら諦めて戻るというのもありなのではないでしょうか。
マジでジャンル・作家・サークル規模によるから一概には言えないと思う。しかももともと少ない夏インテだしコロナだし。
あとコミケ新刊じゃなくて夏インテの新刊なんだよね?なら他の同ジャンル同カプサークルさんより多少は・いつもよりは・混むかなという心構えはする。
女性向けならコロナ前と後の東京、書店のランキング(既刊を委託していたら)などで日ごろからサークル規模や混み具合、列のはけ具合の把握できてない場合はそのオンの情報だけではなんともいえない…自分もオンだとその壁サーさんとまったく同条件(商業は完全に別名義)だけどずっと誕席なんで・・・なんかごめん・・・
暑いし号館が遠いと移動も大変だけど...続きを見る
お二人とも、具体的にご教授頂いてありがとうございます!
当日様子を見ながら、何とか手に入れられたら良いなぁと願っています。
非常に助かりました。
アニメ続編放映予定の中堅ジャンルの字書きです。久々にオフラインイベントに出ることになったので、思い切って50部刷ったらイベントと通販で1週間で完売しました。ちなみにイベントと通販の割合は3:2くらいです。
これからアニメが放映されるのに、放映期間中、既刊在庫がありません。
支部のサンプルのブクマは10くらいで、しかも全年齢の小説本なので、まさか売り切れるとは思わなかったんです。
再販するか迷っています。
皆さんなら、こういう場合、売り残るリスクも飲み込んだうえで再販されますか?
今までは30部しか刷ったことがないので、もうこれで十分な気もしているのですが……。
新刊完売おめでとうございます!
新規さんなどが目につきやすいのはアニメ放映から少しあとな印象があるので、少し在庫が動かない時期もあるかもしれませんが私ならリスクを飲み込み再刷します。アンケートなどで大まかな部数の目処を立てたり、今後オンラインのイベントがあるならそこで動くのを視野に入れて長期的な目で見て在庫を残るようにしたい派です。
しかし当然再販して赤字ギリギリになったり、お財布事情的に厳しいとなるのなら第一刷目より値段を考えたり、再刷をやめてアニメ放映少しした後にweb再録などの手立ても考えられるかなと思います。
完売おめでとうございます!
アニメが今からなら刷りますが、一度20部が10分で売れて100追加したら80部余ったことがあるので、最低部数で再販するかな~と思います。自分なら
ありがとうございます。参考になりました!
最低部数+装丁を変えて価格維持、で再販してみようと思います。
大好きな二次創作作家さんがいるのですが、とてもお話も絵も上手くて、普段のツイートも会社勤めとは違う感じがするので商業でも描かれていらっしゃるのではないかと思っています。
もし商業でも描かれているのなら是非読みたくて色んな方法で探しているのですが見つかりません。
同人誌の感想とともに、匿名ではなく個人的にやりとりができるツールで直接そういう質問(商業で描いてらっしゃるのか、描いてるなら読みたいから活動名を教えて欲しい等)をするのはOKでしょうかNGでしょうか?
よろしくお願い致します。
本人が情報出してないのなら、訊かない方がいい。
会社員っぽくない働き方してても、今はリモートワークのエンジニアとかフリーのイラストレーター、実家の手伝いとかマジでいろんな可能性ある。
会社員っぽくない呟きしてる=商業漫画家って考えてしまうのは早計だよ。
あと匿名じゃないツールでご本人とやりとりした場合、もしも教えてもらった商業の作品がつまんなかったらどうする?
二次同人の時と同じテンションの感想を送れる?
その作家さんが大好きなことはわかるけど、すこし落ち着いた方がいい。
はっきり表に書いてないということは、多分聞いても教えてくれないですよ。
自分は趣味と商業分けている身ですが、両者を関連付けたくないので絶対答えません。
アドバイスありがとうございます。
仕事で使ってる液タブが…というお話をされていたので漫画業かと思いましたがイラストレーターということもありますね。
趣味と商業を分けていて関連付けたくないから仕事の話はしないというのもなるほどと思いました。
早まって本人に質問する前にここで聞いてみて良かったです。
ありがとうございました!
旬ジャンルでしたがそろそろ旬落ちかなってジャンルのマイナーカプで本を出してます。
いつも半年以上は持たせるつもりで刷ってるのですが今回旬落ちであることを考慮して部数を減らしたら早めに完売してしまったのでちょっとだけ再版しようと思います。
フェイクありですが800部が3週間くらいでなくなりました。
半年持たせたいのですが再版の部数はどのくらいが妥当でしょう?
むしろ再版は必要ないかなという気もしますが自分の中では完売が早すぎたので…
旬落ちジャンルが初めてでまるで読めないので旬落ち経験した方に教えていただけると助かります。
Twitterで作品を載せている方、エンゲージメント率どれくらいありますか。
自分は二次創作だと漫画で平均20%くらい、イラストで10%くらい。一次創作だと漫画で平均10%くらいです。
とらのあなは在庫切れになってからの追納でないと新着に上がりませんか?
手間ですし迷惑とは思いますが全部引き上げてからの再追納しようか迷っています…
タイミングを間違えて僅かに在庫切れる前に追納してしまい、在庫がほぼ動かなくなってしまいました
以前は追納すれば在庫切れでなくても上がっていたような気がするので仕様が変わったのかなぁ…
①予約受付中の追納は一度在庫なしにならないと新着に上がりません。
②予約受付中から入荷処理が終わって在庫ありになったタイミングで一度新着に上がります。
予約で完売していても数冊は予備として残した状態で予約停止しているため入荷に問題なければ予備の数冊が在庫として新着に上がります。
予約で完売していなくても実際の本が入荷すれば予約受付中から在庫ありに変わるタイミングで新着に上がります。
と思います。
id変わってますがコメ主です
Sgfd5sVjさん詳しくありがとうございました!知りたかったことが知れて感謝しております。
トピが見つからないのでここで
成人向け小説の書き方で裸の女性の「前を隠す」という表現をもう少し良い感じに書きたいんですが思い浮かびません
「胸の先端と秘部」を隠してる状態なんですが、もっと恥じらいを出したいです
助けて!
拙文で恐縮ですがパッと思い浮かぶなら。恥ずかしさから自身の体を抱き締めるような姿勢になる、背を丸め前屈みになり伏目がちに相手の様子を窺う、露わになった其れらを隠す様に掌で覆い、くらいでした。
女は両の腕で胸と秘部をサッと隠した。
遮るには心もとない小さな手で覆い隠そうと、懸命に身を捩っている。
力の入った腕に潰された乳房が、溢れそうなほどに柔らかく変形するたび、女の頬に朱が差し、ますます抑える腕に力がこもるのがわかった。
とか考えたけど成人向けじゃないかもしれないです
隠した後の恥ずかしそうな動きがかければいいのかな
男の視線を遮るように胸元を覆った、とか?
男女カプなのか百合なのか分からんけど。
恥じらいを出したいなら、相手と顔を合わせたがらないとか、明るい場所になかなか出てこないとか、コメ主さんの性癖にヒットする行動を書くのが一番早いと思われ。
同ジャンル内で活動中に、相手左右固定から右固定雑食になった方、どのようなきっかけでそうなったか聞かせていただけませんか?
(どちらかに優劣をつける意図はなく、もし荒れそうであれば削除します)
AB左右固定の解釈を深堀りする過程で受けとしてのB像が固まりすぎてしまい、総受けとはいかないまでも別軸でこの相手との右Bは…アリでは…?(×n回)が重なりB右固定雑食になった事はあります。原作の立場上、誰かに身を守ってもらわないと成立しないキャラクターだったので傾きやすかったのかもしれません。
ただ後にAも同じ道を辿ったためコメ主の求める話になっているかはわかりませんが…
50EaVjBcさん、コメントありがとうございます。
B(orA)を掘り下げるうちに様々な可能性やパターンが見出されるようになった結果、ということですね。わかりやすく教えていただき助かりました!
外をみない壁打ちの方、自分の創作を黙々とする方、オンイベの情報はどこから得ていますか?諦めていますか?
ピクスク見たり、書店の情報で知ったりとかですね
たまたま知って参加したのもありました。
基本諦めてます。
文字書きです。
ワンライ(文字書き同士)って、タグで並べると反応の差が歴然としていて、辛くなりませんか?
自分は辛いです。
新規参入時に界隈に知っていただくならメリットがありそうですが、
すでにこの界隈で書き始めて一年以上経つので、その意味もなさそうです。
それでも参加し続けていくことにメリットがありそうでしたら教えてください。
なるなる。人気字書きと反応数倍以上違うから毎週チクショー!ってなってる
自分はダラダラ書き続けてしまって完成しなかったりモチベのムラが激しかったりするから時間内で書き切る・コンスタントに書く練習として参加してる
アカ🐷のオフイベントにはでないけど、エアブーには出る場合
印刷所のイベント割使うのってアリでしょうか?
印刷所によってはオンイベでも割引作ってるところもあるし、自分の使ってる印刷所はイベント会場への搬入でないとイベント割使えなかったので、印刷所に聞いてみて。
印刷所のルールでOKだったらいいんでないかな
字書きです。
壁打ち気味(他の方をフォローはするがリプやRTはあまりしない、作品もTwitterには上げない)もあってフォロワー少なめでしたが、オフイベに出たらやたらROMのフォロワーが増えました。
イベント前なら新刊情報のためと分かるのですが、イベント後です。
どういう心理ですか?ヲチられてるんでしょうか…?
(イベントでは列等作ることもなかったので粗相はないと思っていますが…)
本を買った人がフォローしてくれているのではないですか?
次回の新刊情報を逃さないためではないでしょうか。
Twitterに作品は上げていないそうですが、オフイベ参加や新刊情報などの告知は流しているのであれば、今後の活動をチェックしたいというポジティブな理由かなと思います。
読み専から、漫画を描かれている方に向けて質問です
数ページの漫画をあげておられたフォロイーに、とても素敵な作品だったので感想を送ろうかと思っています
今までは空リプやマロなどで軽い感じの感想を送っていましたが、今回は全部まとめるとすごく長くなりそうなんです
長くない漫画で、事細かな描写に対する感想を長文で送るのって気持ち悪いでしょうか…??
このコマのここがいい!とかこの描写が好きなどを、例えば簡単に箇条書きにしたり…とへんふよマロでなるべく重くないように送ろうかとは思っています
長文マロ感想?いいんじゃないかな
長文リプツリーとかはビビられる可能性高そう(少なくとも自分はビビる…)だけど、
マロやDM、あとはpixivメッセやメールなんかでの感想の場合、むしろ長文の方が嬉しい
長文感想、特別引かれたりしなさそうで安心しました!
なるべく気持ち悪くないように、したためようとおもいます
回答いただきありがとうございました!
二次創作も、同人活動も、本の発行も初めてです。
28pのA5小説同人誌を出しますが、値付けをどうしたらいいのかさっぱりわかりません。
印刷代÷冊数にすると、ワンコインはオーバーし匿名配送を使うと1000円を超えてしまいます。
同じジャンル、同等ページ数の小説本に合わせると、そこそこの赤字が出ます。
値付けの参考になる記事や、考え方があれば教えてもらえませんか。
少なくとも自分ではいくらくらいにしたいという目安があるってことですか?
教えたあとに黒字は嫌、赤字は嫌、別の方法教えてくださいってことになりませんか?
言葉足らずですみませんでした。
・印刷代÷冊数にしたら、同ジャンル相場の2倍弱になった
・かといって相場と同じくらいにすると、400円程度赤字になる
・同人誌なので、大きな黒字も出せないし、大きな赤字もきつい
という時系列でした。
こういったせめぎあい?の中で、みなさんがどうやって値付けしているのか教えていただけたらと思いました。
初めての本ということなので、もしかしてサポートの手厚い、ちょっと印刷代がお高めの印刷所を選ばれてますか?
また、2冊目以降を出す予定はありますか?
今回はそのまま刷って赤字を呑んで、製本データの作り方などの勝手がわかったら、次からお安い印刷所に変えてもいいかもしれません。
ダイレクトな話じゃなくてすみません。そもそも元の印刷費が高いんじゃないかと思いまして……。自分は格安印刷使ってやっとギリギリ赤が出ないなという感じです。
またID変わってしまいました。
同条件での見積もりで1冊あたりの価格
①オレ〇ジさん:438円
②ち〇古さん:710円
③ち〇い〇間さん:829円
・同ジャンル相場:300~500円(ページ数が近いもの)
多少の赤字は構いません。
①の印刷所さんなら相場相当の400円で行けそうですが、はじめて頒布するサークルの同人誌としてどうなのかな……と不安に思ってしまいます。
相場といっても、冊数や割引なんかでもだいぶ変わってくるからなあ……。
そこまで相場に合わせる事はないんじゃないでしょうか。
どうしても気になるなら、印刷代の単価割と相場の中間にするとか。
自分は相場から外れたくない◦大きな赤字は出したくない為、格安の印刷所を使っています。
オレ◯ジさん、別に悪い話聞きませんが「はじめて頒布するサークルの同人誌としてどうなのかな……」ってどのあたりが不安なんでしょう?
匿名配送高いですよね…。他に沢山本が出てるジャンルなら、書店委託もご検討ください。ブースは1サークルごとに送料がかかるので、買い手目線ではとらの方が総合で安く済んだりします。
なぜか毎回IDが変わってしまいますが投稿主です。
「はじめて頒布するサークルの同人誌としてどうなのかな……」は印刷所さん云々ではなく、はじめての本の価格として400円は高くないだろうか?という不安です。
「このページ数でこの価格なら買わないかな~」と思われないかなと考えていました。
同ジャンルで書店委託している人は天井絵描きさんの一握りです。
ブースの匿名配送がほとんどでした。
とらさんの委託は大手さんしかやらないイメージがあり、ハードル高く感じています。
A5の小説本ならページ数×10の値付けを結構見るので、私はそれと印刷代÷冊数が同じくらいになるように印刷所の比較や早割りを使ってどうにか合わせますね…無理な分は赤字にします。
上の考え方の場合28Pは300円がいいかな…と思うので、オ〇ンジさんにするかなあ。使ったことありますが、いいですよ。
28Pの本で1000円くらいまで価格がいくと、やっぱり買う方も躊躇するかなと思いますもんね…
A5小説はページ数×8~10くらいが相場な印象です(ジャンルによって違うとは思います)。自分も28Pなら300円くらいかなと思います。高くて400円かな?
しかし28Pでその印刷代はえらく高いですね!?少部数かつ装丁もりもりとかでしょうか…?ちょ●っ都さんで試しに自動見積もりしてみましたが、28P×10部(キンマリ90K、表紙は色上質最厚口、特殊装丁なし)で3530円、早割つかえば2110円でした。
もしデザインや装丁にこだわりがあって、かつ赤字ものめるというなら、私なら赤字度外視で自分の納得のいくものをつくります。でも赤字がきついなら格安の印刷所さんを使って装丁も妥協しますかね…。今後も...続きを見る
ID: gqWHMGzUさん
ページ数×10も目安なんですね。ありがとうございます。
となると、やはり300〜高くても400円あたりの値付けがしたいなと思いました。
オレ◯ジさんは同じジャンルの小説本でもよく見るので気になっています。
自分自身も1000円超えると買おうか悩んでしまいます。
手に取りやすい価格にしたいですね。
ID: 4JvH3pPnさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
やはり300〜400円が良いですね。
すみません、わたしが盛大に見積もりミスしておりました。
もう一度ちょ古さんやってみたら、233円でした……。
初めてなので、もしかしたら印刷所さんのアドバイスが欲しい場面も出てくると思いますので
赤字になろうとも、自分が納得できる印刷所さんを選びたいなと思いました。
作る楽しさを実感できれば次につながる気がします。
個人サイトで細々名前変換小説を投稿し活動している者です。
いつも一人の方が感想をくださっていたのですが、最近更新できていないのもあってかついにゼロになりました。
やっぱり更新頻度が高いほうがコメントや反応はしやすいですか?
日記もたまに書いてますが何を書いたらいいかわかりません。
そもそも描いてるものが面白くないのか?と思い始めましたが閲覧はたくさんされてるのでその可能性は低いのかな?と思っています。
みなさんならどのように対応しますか?
5行で済ませられずすみません!
トピ立てするほどでもないかなと思ったのでこちらにしました、よろしくお願いします。
>やっぱり更新頻度が高いほうがコメントや反応はしやすいですか?
継続して感想をもらい続けたい、という意味であればYESです。
そもそもだけど、普段からいつも感想送ってくれる人はいる&しかし新作の更新はしばらく無い……って状況で、
コメントもらえなくなった…と言われても「え?その状況だとコメント何書けばいいの?送ること無くない…?」というのが正直な印象です。
既にサイトにある好きな作品は既読済みかつ、コメントや感想送ってしまっている状態で送ることのできるコメントって……??
新作楽しみにしてます!とかヘタに送ってしまうと新作催促してるみたいになって書き手さんに迷惑かけちゃうし、書...続きを見る
書き方が悪かったですかね、失礼しました。
感想は今まで一人の方からきていましたが、他の方からも感想が来るようになるには何か改善したほうがいいのかな、と思っていました。
更新を続けていたときもいつもの方からの感想は途絶えていたので…。
その一人の方のおかげで頑張ってこれたのもありますし、また感想をいただけるように努力したいと言うお話です。
また何か足りなければ教えてください。
交流する時、経済力の差を感じるのがつらいです。
公式のイベントやコラボカフェに欠かさず参加したり、ホテルコラボがあったら宿泊してついでに観光して…。
自分にはそんなお金の余裕・休みがありません。
どんどん悲しくなってきて、ジャンルから気持ちが離れてきてしまうこともあります。最近は交流をなくすことでどうにか気を保っていますが、やはり同じものが好きな人と話すのは楽しいです。
こう言った気持ちがわかる方いらっしゃいますか?又はアドバイスがあれば嬉しいです。
あと、時間もお金もあり公式にお金を払い続けている方は、自分のような付き合いの悪い友達をどう思うでしょうか。
お答えいただけると嬉...続きを見る
比較的コラボカフェには参加出来ている方なので、後半の質問になります。
様々な事情でお金のない友人が三名ほどいますけど、特にどうとは思わないですね……。いたしかたない事情のある人もいれば、自分でその選択をした人もいます。
その内の1人は「おまえはいいよな、行けて。自分は◯◯で◯◯だから~」って言ってきますが「そんなこと言われても……」という気持ちになりますね。
自分はこんなに大変だマウントをよく取ってくるんで、そういうのが無ければ自分は本当に気にしないです。
ありがとうございます。コメ主です。
なんとも思わないのでしたらよかったです。
断り続けて申し訳ないなと思っていたので、通話やリプライで楽しく会話できる交流仲間くらいは作ろうかと思います。
私の友人にもいました
金銭的余裕がないんだろうなと薄々気付いていましたが相手は何も言わず、「ランチはここどう?」「う~ん」「ここは?(少し休め)」「う~ん」「じゃあ、ここは?(チェーン店)」「いいね」ってやりとりがめんどくさかったので疎遠になりました
はっきり「余裕がないので安いところがいい」って言ってくれる人もいて、そういう人とは付き合いやすいです
コラボカフェやグッズにお金かけてないから嫌だとは思いません
「一緒に出掛けるのは難しいけどお話はしたい!」って言われたら嬉しいですね
初心者の質問ですみません。
とらのあなのカプ検索で、発行日が新しいのに検索結果の一番後ろに出てくるのって何でですか?
腐の字書きですが今のジャンルが人がほとんどいなくなって公式からの燃料もほぼなくなり、二次創作するほどの熱意がなくなりました。
今まで常になにかに萌えていたので焦りと寂しさがあります。
こういう時なにをしますか?別のジャンルを探しますか?他のことをやりますか?
他の趣味もいまいちやる気が出なくてだらだらしては落ち込んでます。
とりあえず猫や鳥の動画やクレム見てます。
ジャンル熱が冷めた時に、脚本術とかストーリーの作り方みたいな勉強系やるかな。ハマってる時はスキル云々いってる暇はなくてとにかく萌えを吐き出すので手一杯になるから。
でも暫くまったりするのありだと思う〜酷暑だし夏はセーフモードでいこう…
別ジャンル探しますね〜
これまで気になってたけど積んでたゲームとか話題の漫画とか小説とか消化します
話の都合上おじさんキャラに急な入院をして欲しいんですが
物語が暗い雰囲気にならない
術後良好で大したことないけど2週間くらいの急な入院が決まる病気ってなんでしょう…
胃潰瘍とか…?
なったら大変だけどまあ治る病気だし身内が入院した時それぐらいの期間だった(調べたら1~2週間らしい)
急性腸炎で一週間入院したけど、検査もせずに無理言って退院してきたので、本当なら検査してもう少し入院するものだったかも知れない
祖母が腎盂腎炎(膀胱炎アップグレード版みたいな)でまさしく2週間くらい入院したことあります……
そこに重点を置いて読まれなくても大丈夫なら、「消化器系の病気」みたいにぼやかして書くのもありだと思う。
写真をイラスト風に加工するやり方とかアプリとかでおすすめありますか?
色々試してみたんですがどれも微妙で…
いつもこれ使ってるよ!みたいなのあれば教えてください
お求めの方向じゃないかもしれませんが、
アイビスペイントというアプリのフィルターのなかにある、「アニメ調」っていうのがけっこうオススメです。
「フィルター→アート→アニメ調」ってところにあります。
自分は写真をちょっと手書きイラストっぽく見せたいとくによく活用させて頂いています。
オフイベやWebオンリーなどイベントと関係のないタイミングで本を出す人が居たら変に思われますか?
諸事情によりオフイベに参加できない上、メジャーなカプではないのでWebオンリーなどもありません。それでも本は作りたいので何でもないタイミングに通販のみで出していこうかと思っているのですが、あまり見た事がないケースなのでどう思われるか少し不安です。
まったく変だとは思いません!
本を作りたいって気持ちが一番大事ですし、イベント合わせでなくても、ほしいジャンルの本が売られてたらとても嬉しいです。
通販でしか本出してないですが、自分の好きなタイミングで出してます。
全然気にしなくて大丈夫ですよ!
🤣
↑この絵文字どういう意味で使ってますか?
以前ヘコんでいたときに慰めてくれた方への返信でこの絵文字を使いました
「泣けるぐらい嬉しい」のつもりだったのですが、これって一般にはコミカルな嘲笑で使われる絵文字なのでしょうか?
勘違いされてたらどうしよう
どちらにしろいい印象では無いですね…
いきなりよそよそしくなったなと思ってたけどそれが原因かもしれないな…オワタ
オフイベで本を委託させてもらえる事になったんですが、例えば私の本を目当てに買いに行く側って委託先の本も買わなくちゃ、とか気を遣うでしょうか?
同人長いけどそういう買い方は1度もしたことないです。
欲しい本なら買う、好みの作風じゃなかったら買わない。それだけです。
公式disって具体的にどんな行動を指すんでしょうか?
ゲームのシステムがやりづらいなぁとか、今回のストーリーはあんまり好きじゃないなぁとか、そういう不満を言うのもdisに入るのでしょうか?
公式を全肯定しないとdisにとられてしまうのでしょうか。
公式の意向も尊重しつつ、批判や非難でなく感想や意見を述べているだけならdisではないと思います。公式が何かするたびに石クレクレしたり、やり方を全否定したり、キャラに毎回文句をつけたりというのがdisって感じです。
返事ありがとうございます。不満や否定的な意見を言うのもdisとして嫌われてしまうのかなと不安になってたので、参考になりました。
支部で普段A×Bのシリアス寄りの漫画を描いています。
今息抜きにギャグの1P漫画を何枚か描いているのですが、同テーマでABの他にCDのCPを出した場合C×Dのタグを付けてもいいものでしょうか?
同じシチュでもこのCPだったらこうなる、というような内容で描いているのですが一コマ漫画のようなものなのでちょっと迷っています。
CD好きとしてもCD苦手としても、CDタグをつけてくれるとありがたいです。
枚数が少ないならキャプションに「1枚だけCDです」とか「CD:○~○ページ」とかあると嬉しいです。
ありがとうございます!!
短いのでキャプションに書いておこうと思います。参考になりました!!
サークルスペースに敷く布とか布ポスターにシワがつきにくいおすすめの持ち運び方法はありませんか?
敷布は持ち運び方より、しわが付きにくい布地を探したほうが早いかも。自分は手芸品店で買ったデニムっぽい生地の敷布使ってるけど、あんまり折ジワ気になったことない。
あとはやったことないけど、丸めて箱に入れて周りに緩衝材つめるかもしくは手持ちかな。
オリジナルプリントしてもらったスエードの敷布を使ってるんですが予想よりシワが目立ってしまって…購入時にシワのことも考慮すればよかったです…。
圧をかけない形で手持ちするのが安全そうですよね。一度試してみます。ありがとう!
皆さんはROMだと思っている相手がもくりに入ってきたら困りますか?
主催の方は特に言及されていないので入ってもいいのかなと思いつつ、角が立つから書いてないのかなという気もしてます。
その作家さんにはよく感想を送っているので認知されてます。
自分は別垢で一次をやっているのですが、キツめの成人向けのため気が引けて明かしていません。その方は全年齢向けなので…。
ずっと独りでやってきたのでもくりなるもので作業をすることに興味があるのですが、ROMのまま入るのも一次エロをやってることを明かして入るのも、どっちも微妙かな…という気がしています。
ROMの場合、何の作業をしているかは濁すことになる...続きを見る
その方の人柄や、もくり内の雰囲気によるので一概には言えませんが…。
ただ私の参加してるもくりにはROMで、仕事の作業をしてる方がいます。在宅仕事のクリエイターらしいです。特に違和感は感じません。
そういうものづくり系の仕事で〜って濁し方をしてもいいかもしれませんね。職業のことなら個人情報にあたるので相手もあまり詮索はしてこないでしょうし。
他にも私の作業もくりでは勉強する学生さんとかもいます。作業もくりに参加したいからって名目で謎の絵を描いてる方もいます笑
本当にその方がどういう部屋作りをしているかはわからないですが、こういうお部屋もあるよーってことで参考になればと思います。
コメ主です。もくりの雰囲気教えてくださってありがとうございます…!
3nwyAMS8さんのお部屋には色んな方がいらっしゃるんですね。謎の絵を描いてるで笑ってしまいました笑
「自分はROMだしなあ…」と最初からネガティブになって、そもそもその方のもくりの雰囲気をしっかり知ろうとできていなかったと気づけたので、これからはもっとポジティブな視点で様子を見てみることにします。
仕事で~と言えばそれ以上は突っ込まれにくそう、成程です。エロ描きと明かしてしまうと照れが出て好きなものを描けなくなる気がするので、参加する時は仕事してますと言おうと思います。
ありがとうございました、助かりました…!