気軽に『質問&回答』トピ 《13》 5行くらいで収まる内...
気軽に『質問&回答』トピ 《13》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは7月25日19:15に立てたので、翌8月25日(同時刻)まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/25596

みんなのコメント
二次創作CPにおける「オリジナルキャラクター(がっつり個性あり)×既存のキャラクター」って、分類として腐(BL)で良いんでしょうか、それとも夢でしょうか?
ちなみに、自分の認識では「オリジナル要素ありの腐二次」だったんですが、以前cremuのトピで「それ夢だよ」みたいな指摘を見かけた気がして、ふと気になって…。(過去ログは検索したんですが見つけられなかったので記憶違いかもしれません。)
皆さんだったらどっちに分類しますか?
自分では書きませんがたまに見かける文言は「自我のあるモブ」とか「名前のあるモブ」なので個人的な認識は腐二次でしょうか…
夢界隈には「男主攻め」というジャンルが存在し、コメ主さんのはそれに該当するかと思います。腐向けタグが併記されることもあるニッチ産業なので、線引きは人それぞれな感じはします。私の場合、そのオリキャラが軸となって物語が展開しているのであれば夢にします。
コメ主です。
ご回答ありがとうございました!とても参考になりました。
腐であれば「モブ有りの腐二次」、夢であれば「男主攻め」という認識になるのですね。夢でも腐タグ併用が可能なのは知りませんでした。(ニッチ産業というお言葉がわかりすぎてちょっと笑ってしまいました)
そのあたりを念頭に、もう少しリサーチしてみようと思います。
内容や装丁や部数やイベントか通販かとジャンル相場による
web再録でシンプルな装丁でイベント売りでお釣り面倒だったら500円にすることもあるし、すごく丁寧に描きあげた自信作で装丁にこだわったりもしてる本でイベント売りならキリよく1000円
原価によるけどうちのまわりだと800円くらいが相場かなぁ(p数×10+100円の方式がまだ生きてる界隈)
通販はとらに入れるので、卸値を原価ギリか少し赤にして、会場を原価+200円くらいにして、通販と会場の差が100-200円で済むように調節したりもする。
沢山の人に読んでほしい時は72pなら1000円は超えないようにするけど、ほしい人に届けばいいかなって時は1400円くらいは(原価かかってるなら)つけちゃうな。
みんな欲しい本に価格は関係ないっていうけど「本当に欲しい本」と「いらない本」の間に確実に「価格が見合えば買う本」ってあると思ってるから。
コメ主です。ありがとうございます。
私も800円くらいが相場かなと思ってたけど、イベントではお釣りなくしたいのと、印刷所も値上がりしたし頒布価格も上げたほうがいいのかなと迷ってました。
意外と1000円超えても大丈夫な感じなのかな?
締め切りまで余裕あるし装丁盛って切りよく1000円にしようかな。
スター〇ックスさんって1部だけだとかなり高い?
毎割60で見積もりしても4500円……。
初めて本作るから対応がいいところって聞いて検討してたけど迷ってくる……。
漫画でしょうか?スタブさんは部数がないと割高です。
ミスは連絡をくださるようなので絶対失敗したくない方には向いていると思います。あと印刷がとても綺麗。
他社さんになるとお安いけれどチェックが入らないのでデータミスもそのまま印刷されるリスクがあります。
A5小説本です。ひとまず1冊だけ。
少し高くなってもチェットしてもらえたらいいなと思ったのですがスタブさん以外だと見つけられなくて悩んでいます。
1冊注文は印刷会社側も利益が小さいから本文の中身チェックまでしてくれて、なおかつ割安なところはないんじゃないかな。
チェックなしで割安にやってくれるところ(製本直送、ちょこっと)で試しちゃった方が早いと思う。
データの印刷ミスとか気になるなら、印刷会社に頼む前に一度コンビニで冊子印刷して試すのがいいかも。
☆ブックスは使えば使うほど割引えぐくなるから自分は一冊1000円とか500円で作れるけど、割引設定の改訂で今は一回目の利用価格がかなり高めになるっぽい。
利用数回目で割り引きかなり大きくなったと思うから(マイページの冒険の書チェックしてみて)、リピーターになるならオススメ。
あとチェックしっかりしてるらしいのはポプ留守(カタカナ)で印刷綺麗みたいだよ。
BOOTHのことで質問させてください。
この度初出店で自家通販するのですが、在庫は3部とか超少部数でも販売できますか?
BOOTHは在庫が少なくなってきたら「残り1点」のみ表示されない仕様で違いないでしょうか?
ドピコなのに本を出してみたくなって作ったのですが、始めから「在庫僅か」恥ずかしすぎると思いまして・・・笑
利用方法を見てもわからなかったのでご教授いただけると幸いです。よろしくおねがいします。
3部でも販売できます。
残り1部の時だけ表示が出ますが、残り2部までは何も表示ありません。
クレムでよく聞く「パンツァー」ってどういう意味ですか?調べても装甲、鎧とかしかでてきません
物語の書き方?漫画の描き方の話とかでたまにでてくるワードな気がします
http://www.kaminotane.com/2018/12/10/4212/
『パンツァー プロッター』で検索すると色々出てくるよ
昔A×B×Cの3Pの本を描きました。すぐに完売し、再販希望もいただいているのですが、私自身A×Bの固定になってしまったため再販はしない予定です。
この状況の場合、web再録はアリでしょうか?
私自身はもうA×B固定ですし、界隈も固定の方が多いので、3Pをアップすることで固定詐欺と思われないか心配です…。
今がどうあれA×B以外を書いたことある人のは無理!という場合はどのみち無理だと思うので、気にせず再録していいと思います。
でもツイッターとかで「今はAB固定になったので」みたいな一言はないと見て条件反射的にリムーヴとかしちゃうことはあるかも。
0フォロー1000フォロワーくらいのアカウント、これからは支部メインにします!って言って消したんだけどある日しれっと戻ってきてたらどう思う?
戻ってきたなぁと思うだけで全然気にしません、SNSは自由なので
好きな人ならこれから呟きもまた見られてうれしいなぁと思います
フォロワー付くの嫌でリセットしたのかなって考えるかも
なので前はフォローしてたとしても、戻った垢はフォローされるの嫌かなと思って様子見する
初心者な質問ですみません。
オフ活動されてる方はどうやって自分が参加できるイベントがあるという情報を仕入れてくるのですか?
「このジャンルまだこの先こんなにオンリーイベントあるの!?」と呟いてる方がいて、どこでどうやって知ったのか気になりました。
赤ぶー主催はここでみれます。
https://www.akaboo.jp/event/
それとは主催が違う夏コミ冬コミ(C99,C100などと呼ばれるもの)やyou主催のものもあります。
地方は企業主催より地元のイベントが強いところもあるので、「○○県 即売会」などで検索すると出てくると思います。
字書きです、文庫本で200P~250Pぐらいの本を出します、150Pほどの本がもう一冊あります。
〆切まであと少しです、校正を手早くできる方法はないでしょうか。何時もは印刷して読み直しマーカーを引いています。
文字の言い回しなどはなく、「rてあ」などの打ち間違いや「時折→時尾り」のような変換間違いだけを直したいです。
印刷して読み直すしかないでしょうか。時間ない時は最低限こうしているなどあればご教授ください。
文章校正ツール使うといいよ
https://www.sungrove.co.jp/proofreading-tool/
この記事とか参考になると思う
壁打ち転生はどうお伝えしたらいいものでしょうか。好きな人もおり拒絶と捉えられたくないです。
また、元垢はどうしてますか?
作品投稿用垢です~って感じで誘導といて元垢からはフェードアウト
しばらくは宣言通り作品だけ投げて、徐々にそれ以外の呟きもしてそのうち元垢も消す
フォロー返しませんってなんか言いづらいので壁打ち転生する時はしれ~っと黙ってやるか↑の感じにしてます
イラスト本を出そうと思っているのですがそれのノベルティ、無配について質問です。
①イラスト本の中身の1部をノベルティにしても大丈夫でしょうか?
②サクカのイラストを無配にするのは有りでしょうか?
どっちも全然アリだと思う。
イラスト本欲しくて買う方なら、その絵がよっぽど好きなのだから、ノベルティが同じ絵でついてたら嬉しいと思います。
どマイナージャンルのカプなし漫画、支部で閲覧数がすごい伸びてるのはどうしてですか?
タグ検索で見てる人口は少ないだろうのに、ジャンル外ROMの人が読んでブクマを付けてくれる。
どうやってこの僻地へ辿り着かれてるのですか?
投稿用アカウントと交流用鍵アカウントで分けてらっしゃる相互の交流用アカウントが苦手です
ことあるごとにクレクレ、構ってもらえないとネガツイの連続に疲れてしまいました
本当はブロックしてしまいたいのですが、投稿用アカウントはフォローしておきたいです
ブロック、ミュート、リストなどなど、みなさまだったらどういった対処をされますか?
私だったら交流用鍵はそっとリムして、投稿用はフォロー継続します。
交流用鍵をリムると投稿用からブロしてくるタイプの人なら、鍵はミュート(投稿用はフォロー継続)かな…。
好きな作家さんの新刊があまりにも良かったので、良かったところを箇条書きにしてひとつずつ感想をつけたらスクロールしてもしても終わりが見えないとんでもない長さの感想になってしまいました。
長すぎな感想ってやっぱり怖いですかね…?
また、友人に見せたところ箇条書きの感想って失礼じゃないかと指摘されたのですが、一般的にはそういうものなのでしょうか?
私は感想貰えたらなんでも嬉しいタイプの人間なので…。
私だったらめちゃくちゃ嬉しいです。
全然失礼じゃないと思います!
「最高でした」とか総まとめ系の感想も嬉しいけど具体的にどこでどういうふうに感じたかっていう感想がもらえたらと心の中では渇望してるので、私なら泣いて喜びます。
長いのは嬉しいって過去の回答にも沢山あったから大丈夫!
正しい日本語かわからないけど箇条書き気になるなら「沢山あるので箇条書きで失礼します」みたいな前段つければいいと思う。
お二方ありがとうございます!
アドバイス頂いた前置きを付け足した上で、先程感想を送ってきました。
お二方のお言葉に安心して、勇気が出ました。
ありがとうございました〜!
文字書きです。1500円の文庫本をイベントと通販で頒布し、完売しました。手元に二冊あるのですが、印刷所から届いた時に裏表紙と50ページ分くらいの隅が曲がっていた(段ボール箱が凹んでいたのでそのせいだと思います)ので、頒布には入れませんでした。カバーは別梱包だったので綺麗な状態です。
今度のオフイベントで事情を話して手に取って見てもらった上で、バーゲン本のように半額くらいでお渡しするか、それとも廃棄するか迷っています。
周りを見てもそういうことをしている人はいないのですが、やはり同人ではやらない方がいいでしょうか?
定価で買ってくれた人に申し訳ないし、印刷費用は回収できているの...続きを見る
自分の手元にはすでに一冊あるのかな?
次の本を作る時とか、何かの拍子に見返すこともあると思うから、取っといてもいいのでは?と思ったんだけど、どうかな。
キズありと言って頒布もありだと思いますが、半額は言い過ぎでは?と思いました。正規の値段で買った人が、ならいいやと思える金額、100円値引くとか…そういうのがいいのでは?
ありがとうございます。自分の手元用の一冊もとってあります。
やっぱり半額だと安すぎますかね。正規の金額で買った方は嫌な気持ちになるかもしれないですよね。
100円くらいの値引きできいてみるか、あるいは潔く廃棄しようと思います。
絵描きさんにいいねorRTされないと反応がつきません。拡散してもらった後は結構簡単にポンポン来ます。(鍵垢や海外勢が多い?)本当になんで〜ってくらい急に反応がつき始めるので不思議です。RTも結構されます。
単純に魅力がないだけなのか、埋もれているだけなのか分かりません、どうすれば普通に反応がつきますか?それともこういうもの?
追記 垢を作ったのは最近で、壁打ちとまでは行かないものの交流はせずフォロワーは十数人だけ、(界隈に認知されてるかは怪しい)拡散してくれる方は相互さんです
ruyToIYAさん、ありがとうございます。
やはりそういうものですよね〜
最近上げたイラストは少しずついいねが安定してつくようになってきたのでのんびり頑張ります
字書きの皆さまに質問なのですが、
アイデアがまったくストーリーとして固まらず書きたい欲だけ溜まっていってしまう時、ありませんか?そういった時どうやって発散していますか?
元絵描きの現しょぼめ両刀です。圧倒的な実力不足は自覚しているのですが、現在書きたい欲だけが猛烈にあり、インプットにもなかなか集中できません…。
Aは何する、Bは何した。Aは「○○」と言った。みたいなひたすらアイデアをメモしてます。延々とト書きもないセリフだけ書き綴ることもあります。
メモしておけばあとからネタ切れになったときに引っ張ってこれるし、メモってるとアイデアが連想して出てくるので、気づくと1本にまとまりそうだなってときもあります。
確かハリポ○の作者だったかはアイデアメモを付箋に書いてプールしておいて、悩んだらそこを漁って手にしたメモから話を膨らませる、みたいなことをしていると読んだことがあるので、そういうのも一つの方法かも。
回答ありがとうございます!
形にならなくてもいいからとにかく断片をメモするのですね。
一枚絵ばかり描いていたからかアイデアが静止画のような形で出ることが多く、ストーリーとして膨らみにくかったのですが、このやり方でしたら書きたい欲もある程度は発散できそうです。
やってみます!
ううーん、私はそこで暫くは我慢します。その爆発しそうな状態をギリギリまで保ったほうが妄想も捗るし、ピタッとハマった瞬間に駆け出すのが好きです。頭の中だけだと思考の境界線がないので、思わぬこととつながったりします。
我慢できない時は友達にアイディアをバーっと話すか、辛抱たまらん時は壁に向かって話します。そうすると何故か綺麗にストーリーが繋がって、「これだ!!」ってなることが多いです。壁わりと良いですよ!予想以上に受け止めてくれます。
交流垢を消してジャンル内で壁打ち転生したい場合、どれくらい日をあけたら心証悪くないですか?
どう足掻いても「切り捨てられたな」感は出ると思うけど、昨日よりは1-2か月空いてた方が「私生活でなんかあったのなもな」というクッションができるかも。
厳選フォローの相互さんからいきなり反応が薄くなりました。
やらかしに思い当たる節はないので、無意識に失礼なことをしてしまったか純粋に興味がなくなったか…。
浮上頻度や呟きのタイミングや他の相互への反応などからミュートか無視は確実だと思います。
ごく稀にツイートにいいねをつけてくれたり数週間に一度程度のこちらからのリプに返信はくださいますが、大好きな方なのでこれ以上嫌われ?たくありません。
今後はどのような振る舞い方(関わり方)がいいか、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
相手が距離とってると感じるなら、同じように距離とるのがいいと思う。
嫌われたくないって考えてしまうと無意識に媚びた言動をしてしまって余計に距離とられる可能性があるので。
気にしないのが1番だと思うけど、厳選フォローだと難しいよね。
コメントありがとうございます。
気にしないようにするというのがとても悲しく寂しく感じますが相互さんにマイナスな印象を持って欲しくないのでそのようにしてみようと思います。
もう解決済かもしれないけど、私も同じ立場だからついコメントしちゃいますね。
辛いですよね…私もまさに似た状況で。
今は他の相互さんに反応されてる姿を見るのも苦しくなってしまったので一旦ミュートしました。心が元気なときにたまにホーム見に行くくらいにしてます。(それでもRTや空リプのツイを見てまたショックを受けたりしてますが)
でもタイムラインにその方がいないと少し楽になった気持ちもあります。自衛のためにミュートするのもアリと思います。
海とイケメンの一枚絵について
Twitterで流すとき海の絵と上半身のみ裸のイケメンってあまり一般的ではないでしょうか??試しに検索したら割とパーカー着せてる…?って思いまして
場合によってはエロく見えるのか…いやセクシーぽくしたいんだけども…バーンとエロ!とはしない感じに仕上げたいとは思うものの…
TLに流れてきたら不快でしょうか?
全員が気にならないとは断言できないけど、男性の上半身くらいテレビでも流れてるものですし、一般的なものだと感じます。
もっと言うと、最近は男性でも海水浴で上を着てることはありますが、あれって日焼け避け目的がメインですよね。
あと個人的にはコメ主さんの描きたいもの思いっきり楽しく描いて表現して欲しいなって思います。
なんとなく画面が寂しくなるとか
腰から上構図だと全裸に見えるからとか
そのくらいの理由じゃないかと思います。
Twitterは知りませんがSNSによっては画像のうちの肌色の面積が多いとBANされるところもあるらしいですね。そこと併用してるとかなら対策の目的もあるかもしれないです。
2L8AOqzNさん
コメありがとうございます!リアルに日焼けしますもんね…パーカー大事。配慮は大事ですが萎縮せず描こうと思います!海のシーンだしね
WQUx5jsLさん
たしかに構図によっては全裸の切り取りに見える可能性もありますね、そのへん考えて描いてこうと思います
BAN嫌なので配色には気をつけてみます!
初めて小説本を出そうとしているのですが、表紙を自作のイラストにするのは敬遠されますか?
イラストとはいっても主線があってハッキリ塗るようなものではなく
厚塗りや水彩画風の…国語の教科書の表紙のようなものです。
イラストレーターが使えるので素材を組み合わせて作ることもできるのですが、たまに絵を描くので時間があったら挑戦したいなと思った次第です。
ちょっと童話風(?)のキャラ絵ってことでしょうか?それともキャラなし絵…?
キャラ絵の場合、こればっかりはコメ主さんの絵力次第だと思います。失礼な話ですが、微妙なキャラ絵がバーンとついている小説本は避けてしまうこともあります。心配なら後ろ姿とか小さめサイズで顔がほとんど見えない程度の絵から始めてもいいかも。
キャラなし絵(風景画とかちょっとしたモチーフの絵とか)ならかなりその辺のハードルは下がると思います。
お返事ありがとうございます!
キャラ絵ばーーんではなく、背景とかモチーフメインの雰囲気重視の絵ですね…
小さめ、後ろ姿くらいならいけそうな気がしてきたので、一旦その方向でやってみようかと思います!
ジャンルによって相手左右固定だったり相手のみ固定だったり非固定だったりと変わるのですが、どう表記したものか悩みます。
ジャンル別にここはAB固定、ここはABA相手固定、ここは非固定…と詳細に書く?
雑食と書いてしまおうかとも思ったのですが固定のジャンルでは他を一切見れないのでそれも気が引ける。いっそアカウント分ける方が良いのでしょうか…(その場合別ジャンルで固定じゃない場合があるのは明記すべき?)
最近ここで警察沙汰になった炎上サークルについて知ったのですが、ジャンルがかぶってしまった場合は皆さん先行ブロックで自衛しているのでしょうか?今のところ被っていないのですが今後のことを考えてどうするべきか前もって知っておきたいです。
今までの炎上内容や文章を読んでいると思考回路が理解できない部分が多く、ブロックしていることがバレたときに何をされるのか読めず不安で質問しました。
某ゲームジャンルのときはその人が移動してきたと判明した時点でジャンル者が一斉にブロックしてました。
件の人は個人に対して攻撃的な態度をとることは稀ですし、被ブロック数が膨大なことになってると思われるので、そこは先行ブロック決めて大丈夫だと思います。
0hIl1muCさん
なるほど、それなら大丈夫そうですね。
その時が来たら(来ないで欲しいですが)ブロック対応してみようと思います。
ありがとうございました!
高校生です。相互さんからお誘いを頂き、実際に会うことになりました。
年齢がかなり離れていることもあり、様々な点が不安で仕方なく、”高校生のフォロワーと会う”という点において気になる点があれば教えて頂きたいです。
お相手は他の高校生(お相手とも私とも面識がある方)と何度も会っているようです、向こうからのお誘いですので会うこと自体に関してお相手が何かを気にしている素振りはありません。
「そもそも会うことが気にかかる」という意見もあれば是非、何かあればコメント頂けると助かります
30代のオタクです。率直なことを言えば、ネットですから高校生と大人がお友達になるのは良いことだと思います。
趣味を介していろんな年代の方と知り合うのは素晴らしいことで、お互いの違う境遇や考え方を擦り合わせながら関係を作り上げていくのがコミュニケーションというものなので、コメ主さんはコメ主さんなりに丁寧にお会いすればそれで良いと思います。
ただし、大人なのに10代の子とばかり仲良くしている場合は少々要注意かなと思ってしまいます。
相手の方が、他の方や同年代との方とも良好な関係を気付けているのであれば良い人の可能性が高く、年下とばかり付き合っているような場合は何かありそうって正直感じる。...続きを見る
自分だったら絶対誘いません。
もし何かあったとしてどう責任を取ればいいのか、そもそも責任を取ることが出来るのか、ということを最初に考え、無理だと結論付けるからです。
まともな大人ならば未成年者を軽率に誘うようなことはしません。
あと、こういう掲示板で質問するのもいいですが、まず親御さんに相談すべきだと思います。
一応確認ですがお相手は異性じゃないですよね?もしあなたが女性で相手が男性なら(男性でない確証がないなら)絶対辞めた方がいいです。
もし会う場合、待ち合わせ場所に到着する前に少し遠いところから様子見するのもいいですよ。
人が多いところなら事前に服装とか教えてもらえてるとなお良し。
遠目から見てヤバそう、もしくは男性だった場合急用ができたことにして引き返せるのでおすすめです。
まとめての返信失礼します。
肯定的な意見にも否定的な意見にも目を通させて頂きました。
お相手は成年未成年関わらず、同界隈の相互とは遠征の度に暇を見つけて会っているタイプ(狭い界隈ですが悪評を聞いたことはありません)のため未成年をターゲットにしているわけではなさそうですし、上がっている写真(自撮りや手の写真)を見たところ同性のようなので今のところはお会いする結論に至りました。(今後のやりとりで違和感を感じたら取りやめます)
当然ですが親には相談した上で場所や相手の情報を伝え、許可が出なければ諦めるつもりです。
顔を合わせる前に様子を伺うと安心できそうです、活用させて頂きます。
質問...続きを見る
待ち合わせる前に遠くから観察してはどうかと書き込んだ者です。
私はアラサーですが高校生がすっぴんだろうが化粧だろうが気になりませんよ!
むしろ慣れていないのであれば無理に化粧しない方がいいかと…
その日のために新しく買ったり無理に化粧すると逆にお相手に変な印象がついてしまうかも…普段通りで問題ないと思います
相互さんとのオフ楽しめるといいですね!
絵描きの方に質問したいのですが、絵が頭の中に浮かぶ時って動画で浮かびますか。
それとも止め絵ですか。みんなどういう風に頭に浮かんでるのか興味があるので質問しました。
推しの素敵なワンシーンを写真に取る、ってイメージですかね〜例えば公園散歩してる推し→無意識に咲いてる花に顔を近づける…その表情サイコー!!パシャッ!一枚いただきます!!
っていう部分を絵にしたいと思いますね
動画→くり抜き静止画って感じかな
両方ですが、静止画のほうが多いです。
最初に静止画で浮かんできて、そのあと別のアングルはどうかなとか、この後のシーンはどうなるかなって気になった時に再生して動かすような感覚です。
オフイベ出た時に嫉妬してるサークルのサークル主が顔可愛かったりおしゃれだったりしたらどんな感情抱きますか?
どうでもいい人からしたら本気で「はぁ?」って感じの質問だと思いますが…私は自分にコンプあるからぜったいキーッ!!ってハンカチ噛んじゃう…
私もコンプだらけの芋人間だけど「わ~すげえ(これ負けたわ)」って思うかな~
自分はメイク苦手だし練習しても諦めちゃって、女っぽい服もやめた(ヒラヒラ邪魔、かかと高い靴歩きにくい)んだけど、メイクもおしゃれもある程度、人によってはかなり頑張らないと身につかないんだよね。頑張らないと手に入らないものを、この人は頑張って手に入れたんだなと思うと他のことで嫉妬してても諦めつくこと多いかもしれない。そんで自分はランシューズでめっちゃはきはき歩く。
私も心でハンカチ噛む
それで外面も内面も醜い私って…って落ち込むまでセット
その後、メイクや努力でかわいくなれるとか言うけど元の造りがダメなら整形でもしない限りダメに決まってるだろってキレ散らかす。心の中で
厳選フォローの人のことはフォローしない人が多いのでしょうか?
当方フォロー15/フォロワー2000くらいの厳選です。マイナーカプ(需要の割に描き手が少ない)で活動しているのですが、同カプの方からあまりフォローされていません。
主にROMの方がフォローしてくれていて、自分で言うのも何ですが同カプ内では1番か2番くらいにフォロワーが多く、本の売れ行きも同カプでは天井近いと思います。
でも同カプの描き手からはあまりフォローされないです。単に自分の作品やツイートに魅力がないとかならわかりますが、本は買ってくれてるっぽいんですよね…。もしかしてフォロバされる確率が低そうだからフォローされないのかな...続きを見る
>もしかしてフォロバされる確率が低そうだからフォローされないのかなって思ったんですが
そう思います。あとはツイートに難有りで絡みたくないけど作品だけ見たい場合かな
せっかくならフォロワー増えてほしいなと思うのですが、フォロバしないと難しそうですね…。
ツイートはネガティブな発言は控えていて、テンションも高すぎず低すぎない感じにしているので、そこまで変ではないと思うのですが。
ありがとうございました!
本当に好きなら構わずフォローするけどなぁ
何となくフォロバされない以前にライバル視されてるとか嫉妬されててフォローされないとかでは?
コメ主のフォロー欄が横の繋がり(界隈で目立ってる描き/書き手だけ)が目に見えてはっきりしてる感じだったらフォローせずにリストで見るかも
あなたが好きでも界隈は好きじゃないって場合もあるからね
ありがとうございます。
嫉妬は考えてませんでしたが、村長のいない村というか集落みたいな界隈なので、仲間ではないけど物は売りに来る行商人みたいに扱われてるのかもしれません。
フォロー欄はバラバラです。
リア友、別ジャンルの知り合い、同カプだけどオン専の方、一方的に好きで見ている半壁打ちの方など。むしろ界隈で目立っている描き手さんなどはフォローしてないですね…。逆にそれが距離を取られてる原因なのかな?とかも思いました。
あなたは好きだけど界隈が好きじゃない、そういうこともありますよね。
ありがとうございました!
今度のイベントでこっそり応援してる方にファンレターを渡したいと思っています。私もその方も互いにフォローしておらず、私もそのイベントで同ジャンルサークル側で参加します。
その手紙に名刺兼サンキューカードを入れても良いでしょうか。記名はした方が良いとよく聞きますので手紙に書くつもりですが、名刺もとなるとサークル名やIDも載せているので邪魔でしょうか…。手紙に加えこの名刺兼サンキューカードに一言添えて封して渡そうと考えていましたが、感じ悪く思われるならやめようと思うのでご意見きかせてください。
ファンレターくれるくらい好いてくれてIDも載せてるのにフォローされていないとなぜわざわざ…?って思う可能性があるかも…
特に悪い印象はないけれど少し疑問が残るかもしれない、といった感じでしょうか。ご意見を参考にもう少し考えてみます。おふた方ありがとうございました。
オンラインイベントで虎通販のみの場合、どんなスケジュールをたてますか?
日曜がイベントなら、前の週の日曜までに到着するよう入稿→虎に新刊申請→申請が通ったら即発送
秋のイベントなので審査は早いと思うんですが、間に合わなかったら予約でいいかなと…甘いでしょうか?
イベ当日に在庫有りだと親切かなとは思うんですが自分の界隈だとイベ当日に予約開始の方が多いです
周りがそのパターンだと逆に一人だけ在庫ありの方が買われにくいかも…?
界隈によると思うんですがイベ当日予約開始の方がよく見ますね。
当日に在庫有りが理想なのは分かるけど実際それ狙うの難しい気がする。自分も狙ったけどシーズン関係なく日曜日は何かしらのオンオフイベントで立て込むし、審査そのものは早くても結局は🐯側の現場の都合次第だからなあ…
予約可でもありがたいし実際予約開始のサークルさん多いからそれで良いと思う
お二方ありがとうございました!
ジャンルによっても違うんですね…!
自界隈はちょっとグレーの空気感なので予約がやりやすい界隈羨ましいです
男性側視点の成人向けシーン文章の勉強をしたいのですが、参考にされている作品ってありますか?
私はレーティングのついた型〇ゲームのテキストを参考にさせていただいてます。
原稿用紙は完成サイズ(この場合A5)ピッタリの大きさで描くことは少ないです。
トンボや余白を含めた大きさが「B5」、最終的にそれらを裁断して本にしたらA5になるので後ろに「製本サイズA5」と書いてあるんです。
なのでその原稿サイズで合ってます。
Lr4pwFhtさん
なるほど!大変わかりやすく、一発で理解できたと同時に安心できました。ありがとうございました。
いいねとかRTしてくれた人を気まぐれに見に行って、好きだなと思う作品や萌え語りがあったらいいね押してるんだけど不気味に思われてたりするかな?
作品をいいねやRTした人がわざわざホーム見に来てるのが分かったら嫌でしょうか?
(相手がFFほとんど居ないような方でも普通にいいねするので反応から辿ってるのは向こうにも伝わってると思います)
いいねだけのパターンはちょっとわかんないけど、RT感想することで認識されたい人多いから喜ばれると思うよ
多分バレたくない人は鍵垢でやるでしょ
全然構わない。実際そういうルートだろうなーという人がいいねしてってくれることあるけど嬉しいよ
oppに入ってて固まってる(ページが開く状態じゃない)なら全然大丈夫。そういう状態でよく通販届く。
変な質問ですみません。
以前「へのへのもへじ君」をみんなでアップデート?していくトピがあって、それを見た時から謂わゆるリレー小説というか、クレムの字書きのみなさんで何か書いてもらいたいなと思っていました。
どういう風にトピを立てたらみなさん参加してくれるでしょうか?
コメントありがとうございます。
※文字数2000字?前後
※展開は自由だがリョナ しネタ禁止、全年齢対象
(ミステリ展開でのモブのしは可)
※必ず完結させる
…みたいな感じでトピ立てして大丈夫でしょうか?
クレムのみなさんは字馬さんが多いみたいなので、私がどんな風に展開されていくかみたいだけなんですが…。ちっちゃくてもいいから伏線とかそれを鮮やかに回収するテクニックとか、話が転がる様とかがみたいんです…!ていうか、みんな見たくないですか?
○コメ以内に完結、とかゴールがあった方がいいんじゃないかなと思った
例えば、4コメで完結とかにしたら起承転結で分担しやすいかもしれない。終わったらまた起から、みたいな。設定を引き継いでもいいし。
なるほど、確かに。だとしたら何コメくらいがいいですかね。
文字数は一人2000字(以内)は長い気がするので1000字にして、10コメだと10000字の話になる…というわけで10コメ?
うーん。あと何が必要かな…?
それ、同時に書いている人がいて、立て続けに続きをアップされたらどうなるの?
ストーリーが複数に分かれちゃうけど。
先に投稿した人のが採用?
それとも次を書く人が好きな方を選ぶの?
コメントくださった皆さんありがとうございます。
あ、そうですね!どうしよう〜
もうトピ立ててしまったんですが…。
(パターンA.パターンBで私は両方見たいですが)コメ欄が混乱しますかね…。
私よりクレムの皆さんの方が完全に理論的で理性的で頭が良い方ばかりなので、なんとかしてくださらないでしょうか…
①挙手制→次書きます!と意思表示してから書きはじめる
②分担制→1〜10まで、あらかじめ参加希望者に割り振っちゃう
飛び入りの気楽さはないけど、予期しない流れになっても自分の番が来たら絶対書かなきゃいけないから、発想のトレーニングにはなりそう
匿名掲示板には向かないかな…
③先着順→間に合わなかった人は諦める(これだと書いた時間がもったいないね…)
①、②は「24時間たっても更新されなかったら時間切れ」とか、ルールが必要かも。
リレー小説やったことないからこのくらいしか思いつかないなー
実際書いてみて思いましたが、急いで書き上げないと被っちゃうかも~という部分も楽しかったので、先着順で良いのではないでしょうか?
・同時投稿になった場合は次の人が続きを選ぶ
・完全に間に合わなかった場合でも完成まで書いて投稿してOK、ただし続きは先着のコメの方に書くことを明記する
とかはどうでしょう。
コメントありがとうございます。
そうですね。あんまりキメキメにしたくないので、③の早い者順で、もしも被ったら後続の方が好きな方書いて貰う…なんなら別ルートでどっちも続いてくれてもいいのよ!…という気持ちです(欲張り)。
このきまり?、どうやってトピの方に知らせましょうね? せっかくお話が続いてるのでコメ挟みたくないんですが、入れるしかないかなあ。
ZvHXEKdTさんはご参加くださったんですね!
ありがとうございます!嬉しい〜
あとやっぱりクレムの方々は流れるような文章書かれる〜!素敵だ〜!
コメ挟みたくない気持ちわかります!
でも多分、参加しようかな〜って思ってくれる人にとっては重要なルールだから、書き込むしかないかなと思います。こことか他のところに書いても目には入らないだろうし…。
別ルートも見たいのわかりますね〜。
完結した後にifルートとしてそっち側で続けてもOK、とも書いておくとか?ただルールを書きすぎると混沌とするかもしれないので難しいですね。わかりづらくなりそうだったら無しの方がいいと思います。
コメントありがとうございます!
挟んできました!
上手く説明とかできなくて長文になってしまった…
サラッと説明だけしたかったのに…
コメ主さんまだここ見てますか?
あのトピ最後に「自分の担当部分はこういう意図で書いたよ(話の全体像のイメージとか伏線とか)」みたいなのぜひ読みたいんだけど、終わってからそういう希望をコメントで書いてもいい?
そもそももうトピ見てない人もいるだろうから、もちろん強制じゃなく乗ってくれる人だけで
コメントありがとうございます!
コメ返遅くなりすみません。
私もそういうのぜひ聞かせていただきたいですし、もちろん大賛成です!
積極的に関わりや興味を持ち続けてくださると嬉しいですし、このままトピが落ちてしまうと寂しいなと思っていたのでちょっとホッとしました。(仕方がない、とも思っています)
下手でも私も参加して盛り上げていくべきか?とも思ったんですが、それはなんか違う気がしますし…。
返信ありがとうございます!楽しんで読んでますよ〜この人は多分こういう話が得意なんだろうなとかこっちの人はこういう話をイメージしてるんだろうなとかなんとなーく伝わってきて面白い笑
よかった!完結したらコメント書き込みますね〜ぜひ裏話聞きたいからちゃんと完結しますように…
今度に支部に小説を投稿しようと思っているのですが、タグ付けでキャラ名を記載するのって大丈夫ですかね?支部のルールがわかってないため初歩的な質問ですみません。ちなみに夢書きです。
まずはすでに投稿されているジャンルの小説をいくつかサンプルとして見てはどうでしょうか。
他の作品はどんな感じで投稿されていますか?支部のルールというよりも、ジャンルや界隈のローカルルール的な何かな気がします。
完全にジャンルの空気によるから上コメの通りいくつかキャプション見て回るのおすすめ
自ジャンルはジャンル夢タグ+キャラ名タグが多い
キャラ名タグ嫌がられる界隈もあるけど夢ってキャラ名入れないとわかんないからね…
丁寧な人は上記タグとマイナス用に夢小説ってタグもつけてる印象 夢興味ない人はジャンル夢タグなんて知らないし夢小説タグ入れとけばジャンル関係なく嫌いな人は弾いてくれる
コメ主です。
なるほど、そのジャンルによって完全に雰囲気が違うのですね。一応サンプルはいくつか拝見したのですが、付けてる方も付けない方も半々ずついたので、いまいち分からず質問させてもらいました。
とりあえず、キャラ名でタグ付けされてる方もいらっしゃるので、問題がなければつける方向で行こうと思います。
回答いただきありがとうございました。
描くぞ!!って気合十分なのに絵の構図が全く思い浮かばないときどうしてますか?
カプ絵を今まで描いたことがなくて、カプっぽい構図というのが全く思い浮かびません…。
フリーのトレス素材とかポーズ集とか見てネタ集め!
見たものを参考に新しい構図を考えても良し、『この構図描いてみようかな』と思うならそのまま描いても良し。
いきなり絡んでる絵は難しいかもだから、二人がお話してるとか、目を合わせてるとか、手を繋ごうとしてるとか、そういう触れ合ってない構図からスタートしても良いかも。
コメズレしてたらごめんなさい!
ちゅーしましょう!!ちゅー!!ちゅーしてる二人を見てカプじゃないと思う人は(あんまり)いません!
口が好きだけどおでこでも首筋でも掌でもちゅーはよいものです…。
>フリーのポーズ、トレス集考えてませんでした!!話してるとか目を合わせるとか漫画の1コマ的なの良いですね、ありがとうございます!
>ちゅーですか!首筋良い!小っ恥ずかしいけどいつかエロも描きたいので頑張ってみます。ありがとうございます!
私のことを避けてる人(仮名Aさん)からアンソロに誘われる可能性があります。
この場合引受けて良いのか、空気読んで辞退するべきか悩んでいます。
※長文になってしまいました。
Aさんは相互フォロワーで、昔はよくいいねRT等反応してくれたのですが、ここ数ヶ月はほとんど反応がありません。他人の作品に反応しているのを見ると、私を避けてるのかな、と感じています。(悲しいですが、私自身はAさんのことが好きなままなので私からは反応してます)
Aさんは推しキャラのアンソロ主催を考えているようです。
狭い界隈なのでAさんが空気を読んで私もお誘いするかもしれません。(推しキャラ作品の投稿頻度の高さ...続きを見る
そんなに先回りばっかりして、起きてもいない、確定もしてないことばっかりに気を遣わなくてもいいんじゃないですか?
誘われれば乗ればいい。自分が嫌でさえなければ。
言われてもいない言葉を勝手に想像して実行しようかどうしようか迷ってるのって、…………外野から見ると、言い方悪いけど滑稽です。
コメ主さんの想像は本当にお相手の方の本心なんですか? 誰かから伝え聞いたわけでもないのに?
AOma2sVfさん
コメントありがとうございます。良い意味でグサリと来ました。
AOma2sVfさんから貰ったコメントを見た後に自分の投稿を読み直すと、確かに先回りしすぎて滑稽ですね。少し思い詰め過ぎかもしれない、と思えました。
最近はそのフォロワーさんに反応されないことについて悩む時間が多く、そのせいで考えもネガティブで飛躍しがちだったかもしれません。
一度低浮上になって落ち着こうと思います。ありがとうございます。
まぁいざとなってテンパってとんでもない返答したくないから、色々想定して心構えしておきたいって気持ちはわかるよ。
でも誘われなかった時にダメージ受ける手法でもあると思う。
誘っておいて「空気読んで辞退しろ」は普通に性格悪いし、真っ当な人なら万が一思っても態度に出さないので、参加したいならしていいと思います。
でも「避けられてる」かもだけど、まぁ仕方ないなーって思えないメンタルなら「私の寄稿よりあの人の方が扱いがいい」とか細かく気になっちゃうかもだから、メンタル考えて辞退するのがトータルで平穏な気もする。
U75VcqKwさん
コメントありがとうございます。
身構えすぎて色々な想定を用意しすぎてる状態です。誘われなかったらショックですが、それはそれで平穏かもしれないですね。(きっと悲しく思ってしまいますが…)
もしも誘われたら、そのときのメンタルに素直に従おうと思います。参加したい気持ちと不安になる気持ち、どっちが勝つか考えたいと思います。(まだ何も起きてないので、今は考えすぎないようにします。)
コメントありがとうございました。
夜の時間帯や暗いシーンの背景処理ってどうしてますか?グラデトーン多用すると画面がぼやけそうだし、画面のメリハリがでない気がして迷ってます。
基本グラデトーンだけど、引きの時は街灯の灯りで削ったり、顔アップの時は画面端だけ暗くして顔まわりは白くしたりして白黒バランス取ってる。顔を中心に丸く白く削る感じ。伝わるかな。
でも正解かわからない…他にいい方法聞きたい…
BOOTHでよく買い物をする方に質問です
発送完了通知に添えられたコメントって読みますか?
Boostしてくれた方へのお礼としてぷらいべったーにパスワード付きで小説を投稿→ぷらいべったーのurlとパスワードを発送通知コメントとして複数の方に送ったのですが、未だぷらいべったーに閲覧された痕跡がありません……
入金したらあとはブース開いてもいないので、紙で同封した方がいいかも。
あと定型文だろうなって読み流されてる可能性があるので一回メッセージ切って「おまけのデータ送付」みたいな始まりと二つに分けるとか(もうやってたらごめんね)
購入後はBOOTH開かないんですね…
もう発送後なので、今回は紙同梱できませんが次からはカードを用意しようと思います
とりあえず今回は改めてメッセージで送ろうと思います
ありがとうございました
pixivで二次小説の長編を投稿しています。現在一話あたり5000字前後で投稿しているのですが、字数的に見て5000字は「短すぎる」「普通」「長い」のどれにあたるのでしょうか。
カプタグを占領しない方がいいという意見をこちらで見かけて、どうしようか迷っています。
ごめん連投しないでーって言った人間です。
他のコメも見ててなんか凄く界隈によるんだなぁって思ったので、自分の界隈の平均見た方がいいと思うけど、うちの界隈では5000は長い、1-2万普通、3万以上は長めかな。
でも自分は連投されてるかが気になるので、間に違う人が2-3人入るか、連続でも投稿が1-2週間くらいあいてたら占領されたーとは感じないです。話の内容的な切れ目もあるだろうし。
週2-3回で他に投稿者がいないと、申し訳ないけどまとめて欲しいなと思っちゃうかも…
長編というか連載1話あたり5000字ってことだよね?完結までのトータルの字数にもよるけど今までの界隈(長寿ジャンルや旬ではないけど大手ジャンル)だと5000は短すぎる印象
5000字って1シーンくらいしか書けなくない?逆に不便では?と思ってしまうけどコメ主はこだわりがあって5000で区切ってるんだろうし、ジャンルの空気にもよると思う
自ジャンルは上述の通りだからカプタグ占拠に関しては正直「5000字連載ならまとめろや…」と思ってしまうごめん
でもなろうかカクヨムの連載の1話平均字数が2000前後って記事を読んだことあるから、ラノベ層とか若いジャンルだと短い方が読んでもらいやすいかも
お二方ありがとうございます!
仰るように連載を一話辺り5000字前後で投稿しているのですが、やはり短いという印象があるのですね。意見が聞けて助かりました。あとは界隈の様子や投稿期間を見てみようと思います。
お恥ずかしながら今までは何も考えず書き上がったらあげていたので、自分の行動が迷惑行為になっている!?と思い慌てて聞いてみた次第です。
ありがとうございました!
Twitter等で他人からの評価に大きく期待をしてしまう節があります…。期待しすぎないように皆さんはどう気をつけていますか?
自分に素直になって自分を褒めまくる
天才ゆえに凡人にはまだ私の作品は早すぎたようだな……とか、時代が私に追いつけないのは仕方ないな、とか。
常に自分の作品サイコー大喝采万雷の拍手を送るつもりで見てます。直した方がいいとこを見つけたら、「やれやれ……また天才として完成されてしまうな……」とか「天才にもちょっと隙があった方が人間らしくて素敵だよな」とか考えてやり過ごしてます。
上だけじゃアレなんで補足です。
自分で自分を満たせないと、その分を他人に満たしてもらおうとするから期待してしまうのだと思います。心には養分が必要です。自分で自分を目一杯に愛して認めてあげれば、他人からの承認や評価を求めなくてすむので、結果として楽になるよ……と言いたかったです。
横だけど7PqLM1jGさんの考え方、とても素敵。私も参考にします!
私も周りの評価気にしすぎちゃうところあるけど、「絵の完成が目的で、ネットにあげるのはついでにやってること」をモットーにしてます。
ネットにあげることを目的にするとどうしても評価を気にしてしまうので、描き終わってすぐはアップしないで「よく仕上げた!やるじゃん!上手く描けた気がする!」と自分の絵と向き合います。
数日経った後に「ネットにも置いてみるか」みたいな心持ちでネットにアップします。
それでも期待しちゃうときはありますが、評価が来なくても『自分が自分の絵に向き合った時間・気持ち』があるとなんとなく、まぁいっか、...続きを見る
7PqLM1jGさんコメントありがとうございます。
自分で自分を愛して認めて…の所でハッとしました。考えたらそこ全然出来てなかったです…!
もっと認めて好きになれるようがんばってみます!
Q4zrbEhTさんのモットーも素敵でいいなと思いました!
自分は絵が完成したらすぐネットにあげていたので、自分もアップする前に絵に向き合ってみようと思います。
お二方ありがとうございました!
普段ABで活動しているものなのですが今度のイベントで無事AB新刊が出せそうです。
まだ時間があるのでもう1冊作りたいと思ったのですが密かに好きなCB本を描こうか悩んでいます。
普段ABで活動しているサークルが別のB受を描いたら興醒めしますか?
AB固定名乗ってないだけの固定なのかなと様子を伺ってたとしたら固定じゃなかったんだなと思って切ります(本を買うのをやめたりツイッターをリムったり)
これは別に怒りとかそういうことではなく、ただ期待していた存在じゃなかったから離れるというだけです
興醒めといえば興醒めといえるのかもしれませんが、私が特殊なタイプの固定なだけだと思うので気にしなくて大丈夫かもしれません
参考になりました!
ありがとうございます。
やはりABが大好きで…CBを描いたらAに対して罪悪感がぬぐえないので、AB一本で描こうと結論に至りました。
もらったマロの最後に「khk」と書かれていたのですが、意味わかる方いますか?
書いた方のペンネーム的なものなのか、thx=ありがとうみたいなやつなのか気になっています
ツイ低浮上で支部専の方ってやっぱり交流したくない人ってことなんですかね…?
最近沼ったカプでとても素敵な絵を描かれる方がいるのですがプロフも何も書かれてないし、自分絵も字も書けないしで、クレムで色々さがして見てるうちに迷ってしまい…
交流したくないか、以前交流していたけどトラブルにあったり疲れたりして制限してるだけで心の中では交流したい(気が合う人とだけ)と思っている可能性もあります。交流したいなら匿名ではなく名前表記有りで感想を送って認知してもらいやすくするのが良いと思います。ただその人がなぜ交流してないのか、ROMが嫌なのか創作者が嫌なのか分からないので、下手な出方をしないようしばらく動向を観察するのが良いと思います。
>kVpv6j4F
アドバイスありがとうございます
なんにせよ交流に関しては消極的と思った方がいいんですね
自我もほぼ無い方なので、様子見つつ送れそうなら送ってみようと思います
別トピで「下描きの線を活かすなら厚塗り」という話を見ましたが、なぜなのでしょうか?
は○くりさんのようにザクザク下描きしてから塗りで整えていく描き方ができるからってことでしょうか?
ナビオを使いこなせてる方っていますか?このあいだ初めてサークル参加したのですがサンプルの上げ方がよくわからず、読み手として検索するのも面倒な感じで「???」状態でした。
イベント前はナビオでサークルチェックしてます。コメ主さんが絵か字か分からないですがサークル側ならクリスタと連携してる3Dサンプル作成からサンプルを上げられます。やり方は赤豚のスペース通知メールなどにリンクが貼ってあるはずです。クリスタを使っている、クリスタのアカウントがあれば誰でも作成できます。検索も普通にできましたが…何号館とかオンリー名ごとに検索できて便利ですよ。
いまいちど落ち着いて説明を読み返してきました。手順に則ればできる…かな。サンプルを公開すればプレミアムになれて、そしたらより検索も便利になるってことですよね。無料のまま検索したら自カプでサンプル出してたのが2、3サークル程度で「なんだぁ」と思ってしまったのもあります。でも貴方のように活用されてる方がいるなら、次の時がんばってみようと思いました。返信ありがとうございました!(コメ主です)
支部で自分の作品が他人のウォッチリストにどのくらい入れられてるかって分かるのでしょうか?ググってみましたが分からなくて…
ウォッチリストが確認できるのはシリーズ物のみです。
ブラウザ版であれば、ダッシュボード→作品→シリーズに行くと、シリーズごとの詳細の中にウォッチリスト数が出ます。(ブラウザ版のスマホ表示だと【チェックマーク】の数)
頒布価格について相談です。約500Pの文庫小説で1500円+送料370円は高いと感じますか?それとも妥当でしょうか。
また「気になるくらい」の同人誌で、手に取りやすい価格はいくらですか?
ちなみに界隈の相場は1200円〜から2500円と幅広く(大手、特殊装丁、利益をだそうとしてる人など…)あまり参考になりません。
500ページあったら送料込み2千円でもおかしくないなと思う
ただ、買うかどうかはものによる
1500円くらいまでなら買うかなあ
1500円は安いと思います。ただ500ページの文庫は読みにくそうなので「気になるくらい」では安くても買わないかも…。
ページ数考えたら1500円は安すぎるくらいだと思う。
ただ自分なら読んでて重いので分冊して欲しいな。
「気になるくらい」の同人誌だと800円くらいまでならチャレンジするけど、1000円超えるとページ数に見合った価格だとしても作風に信頼のある作家さんじゃないと買わないことが多い。
創作キャラ描くときに参考にしてるサイトとかありますか?凝ったデザインの装飾品や服が描かれてる絵が好きなんですが、Pinterestの他に資料集めに良いサイトや本などあるでしょうか。オリエンタルな服や軍服、サイバーファッションなどが好きです。(最初井戸端会議トピに書いたんですが、こちらのトピの方が適切だったので投稿し直しましたすみません。)
ご存じだったら申し訳ないのですが、「アジアンファンタジーな女の子のキャラクターデザインブック」という本がとても良かったです。
オリエンタルな服のデザインの参考になりました。
返信ありがとうございます。こちらの本以前見て気になってましたが買わなかったので、この機会に買った見ようと思います。Kindle版お安くなっててよいですね。教えて下さりありがとうございます!
他にも参考にしてるサイトや本があれば、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
小説本の本文にはんなり明朝を使いたいのですが可読性が低いという意見が多いようで悩んでいます。
個人的には好きなフォントなのもあってかそこまで読みづらいとは感じないのですが、読みにくいでしょうか?
短編集でページ数も控えめ(文庫かA5かまだ迷ってますがどちらにせよ50p以内に収める予定)です。
フォントと文章、文章の方が見せたいものだと思うので、私だったら好きだけど評判良くなさそうなフォントは使わないですね。読むのは自分じゃなくて他の人達ですし(私が自分のために同人誌を作るタイプではないので言えることかもしれません)
ページ数の多い少ないはあまり関係ないかなと思います。中表紙とかに使いましょ!
オフやってる字書きです。他人の同人誌もよく読み、フォントを見るのが好きなのですが、はんなり明朝は見づらい印象があります。
紙に印刷されるともったりとするのと(特にオンデマだとインクが太くテカリがちなので気になります)、一般書籍のフォントと比較して癖が強いので、どうしても違和感を覚えてしまいます。かわいいんですけどね…
出来れば避けたほうが、と思いますが、一方で作り手側としてこだわりたいのもわかるので、あくまで参考までに…!
(はんなりよりはシュッとしてしまいますが、筑紫オールド体などであれば少し癖も残しつつ読みやすいかなと。一般書籍にも使われています。mojimoの月額プランで使えま...続きを見る
コメ主です。
御二方ありがとうございます。やっぱり読みづらいんですね…。確かに見てもらいたいのは内容なので本に使うのはやめておいて、目次や無配のSSペーパーあたりに使ってみようかと思います。
代用案も出してくださって有難いです…!そちらもチェックしてみます。