創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: BwLhMCyk2022/08/16

自分は絵馬だと自覚してる方に質問です。 どうして自分は絵馬にな...

自分は絵馬だと自覚してる方に質問です。
どうして自分は絵馬になれたと思いますか?
純粋に知りたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 6BdEsFeg 2022/08/16

単純に長く描いているからです
ただ描いているだけでなく、二次創作だと各ジャンルごとに絵柄の理想や目標があり、それに対応した練習をしてきました(全身が描けるようになりたいとか、手が上手くなりたいとか、色塗りを上達させたいとか)
やはりこう描きたいという具体的なイメージがあると強いかなと思います

ID: トピ主 2022/08/16

ありがとうございます!
ちゃんと効率の良いやり方で描くことを続けてこられた成果なのですね。
イメージをはっきりと作り上げてから描くことが大事なのですね。

ID: nEFpGHLj 2022/08/16

自分が描きたい、て思うものが具現化できる
例えば動物とか例だけど馬が走ってるような躍動的なシーン描きたいって思ったらすぐ描ける…みたいな
ずっと漫画描いてたおかげで色んな角度から描けるし

ID: トピ主 2022/08/16

ありがとうございます!
具現化できてしまうなんて凄いです…
特に走る馬など動くものを表現できてしまうのは難しいことなので羨ましすぎます。
ずっと漫画を描いてこられた経験値も大きいのですね。やめずに続けてこられることだけでもなかなかできることではありませんしすばらしいです。

ID: 4tU2zRZM 2022/08/16

元から上手かったからこればかりは才能かな
それと性格的にも負けず嫌いで努力大好き
上手くならない訳が無い

ID: トピ主 2022/08/16

ありがとうございます!
生まれ持ったセンスの差って人の絵を見るたびに日々感じてましたが、やはりあるんですね…
でもそれに甘えず努力もされてきたということですから、上手いわけですね。
負けず嫌いな性格って何かしら人より成果を出すために大事な要素かもしれないですね。

ID: R2c1aiJ6 2022/08/16

流行の絵柄の研究、模写(外側)と骨格や筋肉の勉強(内側)、ドローイングなどの基礎
基本この三つを趣味でやったてただけ。
絵の描き方や上手くなり方聞かれても困る…これしかやってないし逆にほかに何も教えることがない。と友達にぼやいたら観察力と行動力がすごいと言われました
自覚してないけど考えて描くことと、思い立ったらすぐ描くみたいなのが他の人よりあるのかも

ID: トピ主 2022/08/16

ありがとうございます!
かなり基礎力、地盤がしっかりされているのだなと感じました。
そしてご友人の言う通り、たしかに絵が上手くなるには観察眼が絶対必要ですね。目が狂っていたら元も子もないですもんね。
それにすぐ実行する力、めちゃくちゃ大事ですね。
なにかと理由をつけてやらないでいる時間、もったいないと思いました。

ID: tUoFcSYM 2022/08/16

違和感を徹底的に潰してきた
色が変だなと思ったら配色を見直して、
線が変だなと思ったらペンの選び方から線の引き方を練習し直し、
顔のバランスがおかしかったから骨格から勉強し直して
全身がおかしかったから3Dモデルとパースと人体基礎を調べて絵に落とし込んだ
なんか映えないと思ったから構図が見る人に与える影響とか勉強した
「ここがおかしい気がする」がなくなっていくのが気持ちよかった(からずっと楽しかった)

ID: トピ主 2022/08/16

ありがとうございます!
絵が上手い人って楽しんで描いているのが伝わってくるんですが、コメ主様のような気持ちよく絵を描かれているんだろうなと想像ができました。
違和感を徹底して潰していくというのも参考になりました。なんか変だけどいっか…となあなあにせず、どこが変なのか追及してみます。

ID: 0HPbfyLN 2022/08/16

ハマったジャンルと自分絵の食い合わせが悪い!でもどうしても推しを魅力的に描きたい!と足掻いていたら自分の場合はすごく伸びました。

・ドローウィングや解剖学の基礎練をこつこつ
・人に見せる以上は今できる全力で描く。構図も色塗りも気に入らなければ気に入るまで描き直すし複数パターン作ってみる
・完成したらどこが上手く行ったかどこが苦戦したかによって次になにを勉強するか決める
・惹かれた絵はどこに惹かれたのか考えてみる
・隙間時間で美術系YouTuberや技術指南のサイトを見る
・調べたらとにかく試す
このあたりを何度も繰り返すことが大事かなと思います。

小さい頃から絵自体...続きを見る

ID: QrS09ywF 2022/08/17

垢変わってると思いますがトピ主です
ありがとうございます!
推しを魅力的に描きたい強い気持ちで頑張ってこられたことに愛を感じます。
私も推しの作画は徹底して綺麗に整えたい…!
絵馬さんは生まれた時から上手いんでしょ?って拗ねてしまうことがあるのですが
見えないところで時間や労力をかけて自分の理想に向けて堅実に進んでいるんだなと、身が引き締まります。
頭打ちと思ったところからさらに進化されているというのも、自分の頑張り次第で可能性が広がるのだなと思いました。
練習方法も具体的に教えて下さりありがとうございます。

ID: 2mupaNGz 2022/08/16

・そもそも絵を描くこと自体が好きで時間を忘れて描くことができる
・推しカプについて誰よりも上手く魅力的に表現したい、不細工な推しを描きたくない
・性癖がニッチな自覚があるので上手くないと見てもらえない
・交流したくないから見てもらうには上手くなるしかない

という理由で、わりと目的ありきで上手くなるために努力してきた自覚はあります。
デッサン特化とかではなく、自分の好みでかつ界隈に受け入れられる作風、表現、といういみでの馬だと思います。

ID: QrS09ywF 2022/08/17

トピ主です、ご回答ありがとうございます!
やはり絵を描くこと自体が好きというのは強みですね…
不細工な推しを描きたくないというこだわりも大事ですね。画力で魅せる方に憧れます。
意外なメリットですが交流を避けられるということもあるんですね。
はっきりと目的があると行動を起こす力になるんだなと思いました。
絵柄の種類が受け入れられやすいかというのはいいねやフォロワー数に直接響くなぁと感じます。

ID: pgr4b6Nk 2022/08/16

・勉強が得意だった
∟目標を立てて手段を選び、分析して次に生かす。基礎を学び応用する。などの頭の使い方が身についてるので成長が早い
∟絵を仕事にしているが、絵一本勝負より言語化能力や知識の多さ、資料作りやプレゼンの上手さと合わせ技で勝負した方が他の絵描きより上に行ける

・客観視と分析ができる
∟絵の違和感に気づける、市場における自分のスキルレベルや足りないものを自覚できる

・メンタルが強い
∟こればかりは遺伝と環境

ID: QrS09ywF 2022/08/17

トピ主です、ご回答ありがとうございます!
勉強!とても意外でしたが、絵の習得についても効率よく上達していけるわけですね。納得です。
コメ主さんはプロなのですね。
絵で食べていける方は画力だけでなく営業力も必要になる…
両方備わっている方は一握りなのだろうなと思いました。
私も強いメンタルが欲しいですが難しいところですね…

ID: b7gwLCaH 2022/08/16

上にも同じことを言ってる人がいますが、頭の良さというか勉強慣れのおかげだと思います。
中学の美術部できちんとしたコーチがつき、基礎を固めていただいたおかげでその基礎を今も活かせてるなとも感じます。
いくらでも描いていられるタイプでもありますが、時々物理的に描けない時期があっても他の人の絵を見る・考える・理解することによって、時間が空いたけど画力伸びてるなぁという経験が何度もありました。
あと手が早めでPDCAサイクルも早く回ります。

ID: QrS09ywF 2022/08/17

トピ主です。ご回答ありがとうございます!
コメ主さんも頭が良くて勉強されてきた方なんですね。
中学校の美術部でしっかりと教えてくれるコーチがついていたなんて羨ましいです…!
(私も美術部でしたが放置されている部活でした)
それに手が早くていくらでも描いていられるタイプというのはかなりの強みだと思います!(自分は真逆です…)
それだけ上達していけたり更新の頻度を上げたりできますもんね…
上手い人には理由があるのだなと実感しました。

ID: et7jBbFr 2022/08/17

・三歳から絵を描いている
・と同時にPCにハマり起動→目的の行動→シャットダウンまで自力で行えるデジタル技術への理解の高さ
・中学合わず不登校、高校の成績オールA(大学は行ってない)
・絵を描く以上にプレゼン能力や企画などの商才があるらしく、自分が会社へ在籍してる間は稼げるが、自分がやめた後わりとすぐ倒産したり事業撤退したりすること4回
・「今日遊べる?」とかでもホイホイついていくフットワークの軽さ
・稼ぐことへの執着がやばい
・手が早い
・中国語読み書きできる、外国人または外国語ができる友人が多い
・よい意味でも悪い意味でも自分自身へのこだわりや執着がほとんどなく、常に他人を...続きを見る

ID: QrS09ywF 2022/08/17

トピ主です。ご回答ありがとうございます!
コメ主さんはスーパー絵師様ですね…読んでいて圧倒されてしまいました。
プロで活躍されているんですね。
他の方のコメントで勉強ができる、という話が多数あり、地頭の良さって大きく関係しているんですね。
しかも仕事もできて、さらに絵が描けるなんて本当に羨ましいです(私は仕事ができません…)
ご自身のパーソナリティを絵を描くことに最大限活かされていて凄いな~!とただただ思いました…!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

朝活してるフルタイム会社員(フリーター)の方いますか? 睡眠時間の確保や朝から頭を働かせるコツあれば教えてくださ...

お金稼ぎばっかりになった界隈が嫌です。 元々好きな人達がお互いに教えあったり素材を共有しあったりして 同ジャン...

最長でどれぐらい無産状態が続いたのか、また無産状態をどうやって打破できたのか。 質問をする前に似たようなトピを探...

感想を送っている方に質問です 同人誌の奥付にWaveBoxやマシュマロやグーグルフォームのQRコードを載せて...

DMの返信率ってどんなもんですか? 相互フォローの人に企画の誘いを送ったところ返信率は7割ほどでした。 dmの...

自ジャンルのアンソロジー企画で、想定から200弱P数増えちゃったからって、薄謝がなくなったどころか参加者に献本購入...

自分の創作垢のアピールってどこまでやってますか? 大手の垢だと一日2回は自上げ当たり前で描いてない日でも前の作品...

推しカプは20歳以上の年齢差があるのですが年齢操作して創作している方がまぁまぁいます。自分はその年齢差や立場や葛藤...

創作上の男は好きだけど現実の男は好きじゃない人いますか? 当たり前ですが二次元の男キャラって男性性の悪いところが...

友人の行動(同人活動の一種?)について相談させてください。 友人Aは約二十年前に発表された古い作品のファン。...