創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: y0Hze1oV2022/09/04

ジャンルのことが大好き過ぎてアンソロ主催までしたけど、主催時に抱...

ジャンルのことが大好き過ぎてアンソロ主催までしたけど、主催時に抱えたトラブルが尾を引いた挙句、ジャンル内で孤立してストレスに耐えられず引退することになりました…
さすがに悲しすぎて毎日泣いても泣いても気持ちが落ち着かなくておかしくなりそうで…でも相談する相手もおらず…
気を紛らわせる方法でもなんでもいいので教えて欲しいです
今でもジャンルのことが好きで絵とか小説とかゲームでは思い出して余計に辛くなってしまうので…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: OGR1ITPM 2022/09/04

絵描きなら難しいかもだけど字書きだったら名前変えてしれっと転生すりゃええねん
絵描きでも一年もしたらみんな過去のことなんて忘れてるだろうからそのときにまだジャンルのことが好きなら転生すりゃいい

6 ID: トピ主 2022/09/04

絵描きなので転生は厳しいかもしれません…マイナーで狭いジャンルですし…でも年月がたってこんな私でも受け入れ直して貰える可能性があるかもって考えたら、時間に頼るというのもありかもですね…!

3 ID: k71LDHUP 2022/09/04

たくさん寝ましょう!!!!!
オタク趣味と関係ないリア友とご飯に行くとか、外に遊びに行くとか、ライブに行くとか…とにかく考え込む隙を自分に与えないのオススメです!
事情は異なりますが、私もつい最近まで同人の人間関係で凹みまくっていたのでお気持ちお察し致します…結局は時間が解決してくれるものではあるのですが…!
ゆっくり休んで美味しい物食べて自分の事甘やかしてくださいね!

7 ID: トピ主 2022/09/04

共感して頂けてすごくありがたいです!
毎日なかなか寝付くことも出来なくて…外に行く元気もあんまりなくて…でもちょっとずつでも何かしないとダメですね…
好きなものを食べたりする所からちょっとずつ挑戦してみます…!

4 ID: kuy03i7Y 2022/09/04

トラブルがどんなものだったかわからないけどトピ主の不義理じゃないなら復帰できると思う

逆に、創作してる間にしたかったけどできなかったこととかない?
イベント関係なく旅行行きたいとか、このアーティストのライブ行ってみたいとか美味しいもの食べたいとか!
この世は面白いコンテンツがめちゃくちゃあるから、ジャンルだけが全てだと思いこまないで欲しいな
きっちりリフレッシュした後もまだ気持ちが残ってたら戻ればいいと思う

沼だけどアイドル追っかけるのおすすめ、気が紛れるとかのレベルじゃないかもしれないけど

8 ID: トピ主 2022/09/04

トラブルの発端は、原稿中の段階で参加者の一人が私のツイ垢をリムり、元々私に便乗して描いていたネタについて発祥を自称するような行為をしてきた事です
アンソロだけは無事に出したかったので有耶無耶にしていたら発行後も似たような行為を繰り返され、それについて私が愚痴っていたらネタ被りNGの気難しい人みたいな扱いになり…孤立しました…

ハマりにくく深追いしすぎるタイプでアイドル系は良くないハマり方してしまうのでダメなんです…!
でも時間とお金を別のことに費やすのは良さそうですね!
…その…ジャンル内の人と「コロナ禍収まってたら一緒に旅行いこ♡」みたいなこと言ってたので、しばらくは思い出しそう...続きを見る

5 ID: xOboT0qg 2022/09/04

お疲れ様です、アンソロ企画なんて大変だったろうに本当にお好きだったんですね。
もうこうなったら遠出のドライブで、車の中で好きな音楽ガンガン鳴らしてヒトカラですよ!かなりスッキリしますよ。
あまり気落ちされませんように。きっとまた創作できますよ

9 ID: トピ主 2022/09/04

ありがとうございます。すごくすごく大好きでした!
ヒトカラいいですね!ここまで来たら逆に悲しい歌歌って大声でわんわん泣いてもう声が出ないってくらい声ガラガラにしたいです絶対やります!

10 ID: N5tziPHc 2022/09/04

一般的な方法ではないと思うけど、悩みとかムカついてることの吐き出しを録音するってのを自分はたまにやってる。本当は誰かに聞いてもらうのが一番いいけど、相手がいないということなので。「悩みを言葉にする」ってすごいスッキリするし、個人的には相手がいないと言いたい放題言えるから録音の方が楽って思うこともある。
独り言だと途中で「何やってんだろう」って我に返っちゃうから一応録音して、別に聞き返したくないなら消してもいい。落ち着いてる時に内容を聞き返すと客観的になれたりもするよ(ただ負の方向に引き摺られることもあるのでタイミングに注意)。

12 ID: トピ主 2022/09/04

言葉にするというのはよく言われますが、録音するのは初めて聞きました
気持ちが下がってる時は危険そうですが、モヤモヤを発散したい時には手軽にできそうですしいちど試してみます!

11 ID: pH9VcyCl 2022/09/04

私もこの間まで前ジャンル(今も大好きだけど…)での事故を思いっきり引きずって毎日ボーッとする以外できない、という状態に陥っていました…お気持ち分かります…。
私はジャンル外の友人複数に面白おかしく愚痴りまくって同情してもらって何とか心が回復しました。
人に話すことで「最悪な出来事(現在)」から「話題の一つ(過去)」に昇華できました。
同人系の愚痴を聞くのが好きな野次馬タイプのご友人がいらっしゃれば一つの手です。
あんまりウジウジした話し方になっちゃったり、何度も同じ話をするとウザがられてしまうので、んも~~!!と勢いよく一回だけ話すと相手も「そりゃ最悪!」と合いの手を打ってくれる…気が...続きを見る

13 ID: トピ主 2022/09/04

共感して貰えるの本当に助かります
好きだからもっとやりたいこととかもあって、それを手放すのは自分が引き裂かれるみたいでつらいですね…
元々友達が少ない方なので聞いてもらえる相手があまりいないのですが、ここに相談して共感して貰えたのがすごく助けになりました
早く過去の話として笑い飛ばせるようになりたいです

14 ID: kb9KA387 2022/09/04

さらっと、飽くまでもさらっとここに書いてた概要を説明して「ネタ被りNGなわけじゃないです」と一言だけ言って、まだジャンルのことが大好きなので描きますと宣言して壁打ちでやってたらそのうちまた見てくれる人も現れたり…しないですかねぇ
孤立が辛いと壁打ちも辛いかもしれませんが…
わかってくれる人もいるんじゃ…あまり無責任なことは言えませんけど

16 ID: トピ主 2022/09/04

トラブルの相手がオン専大手なのもあり…ジャンル内数名に話はした上で味方はいなかったので、まぁ、厳しいかなと…でもそうですね
自分の中で1度整理してみて、壁打ちでも孤立したままでもやっぱりやりたいって思うくらい好きならやってみても良いんだって、自分の中に持っておきます

15 ID: Kc9suoah 2022/09/04

あまりに辛かったらTwitterや支部ごと、いっそ二次創作から離れてみてはどうでしょうか。
リア友や二次創作に関係ない人と話したりするとだいぶ楽になるかなーと思います。

18 ID: トピ主 2022/09/04

とりあえずネット関係の活動は全然お休みしてる感じです
生活基盤が変わったりコロナ禍の影響もあり声かけられるようなリア友が本当に少なくて…逆に言えばそういうこもりがちな所も良くない結果に繋がったのかも知れませんね…
空いた時間でちょっとずつ外に出る機会作ってみます!

17 ID: W5pe0cJI 2022/09/04

やったことない分野のハンドメイドとかは?
本とかキットとか買ってさ、書いてる手順どおりに作業したら少なくともその時間は他のこと考えずに済むよ!
秋だし編み物とか。

19 ID: トピ主 2022/09/04

素敵ー!ハンドメイドや細かい作業大好きなので何か探してみてやってみます!この期に及んで推しイメージの小物とか作りたくなってきました…!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

燃え尽き症候群のように、二次創作に対しての意欲が失せてしまい、喪失感が酷いです。 下記自分語りになり恐縮ですが、...

両刀と名乗れるレベルについてどう思いますか? クレム内にて両刀と自称する方を度々見かけますが、正直どちらかのクオ...

コスプレ・同人活動をしており、CP界隈でそこそこ知られている者です。 最近リムった方について── 趣味や価...

連載から逃げ出した作画者の事が許せません。 アマチュアの小説家です。小説投稿サイトで連載を続けながらコミカライズ...

相互をブロ解するんですが、DMでお気持ち送ってからか、何も言わずにブロ解するのどちらの方が良いですか? 詳細は省...

字書きです。最近絵を描くのが楽しすぎて執筆する気分になりません。暇さえあれば絵を描いてて字を書けなくなってしまいま...

リアルな友人が自分と同じようにイラストを描いていたり、創作いることを知り、お互いに打ち明けた場合、SNSなどで相互...

界隈内の大手の人が苦手でジャンル移動する話 現在の界隈の大手の人が苦手になってしまいました。 その人とは相互さ...

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...