創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: nsQAOoxq2022/09/29

同人誌を増刷しようか悩んでいます。 皆さんがどういった場合なら...

同人誌を増刷しようか悩んでいます。
皆さんがどういった場合なら増刷するのか参考に教えて欲しいです。

斜陽ジャンル、マイナーカプで私自身もフォロワー数2桁なのでそんなに売れないだろうと思って、ギリギリ黒字になる部数だけ刷りました。
それでも私としては多い方だと感じたので、余った分は通販に回すなり次のイベントに持っていくなりしようと考えていたのですが、有難いことにこの間のイベントだけで完売することが出来ました。
なのでその本に関しては通販はしていない状況です。

また今度イベントがあるので既刊を置いて机を賑わせたい気持ちはあるのですが、同じ部数じゃなければ赤字になってしまうこと、けれど界隈の人数的に同じ部数刷っても捌けるかあまり自信が無いこと、そしてなにより今回の本が今となっては自分の中で結構恥ずかしい出来である事などなどの理由で、増刷に踏み切れないでいます。
でも今回のイベントで机に本1冊だけの寂しさが身に染みて分かったので次はせめて2冊以上は置きたい…で堂々巡りしてる感じです。

皆さんはどういう場合だったら増刷しますか?
また、増刷する場合、一回目と比較してどのくらい刷るのか、仕様など何か変えるのかも教えて欲しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xXopus4w 2022/09/29

自分は同じ部数で2回再版しましたが3刷目のときはかなり余りました。多くても1回再版すれば十分だったなと思っています。
再版した理由は当時リアルでもWEBでもイベントが結構あったので、それにあわせて再版した感じです。その本を自分でとても気に入ってたというのが大きいです。

印刷所や体裁を変更しても赤字になるのでしょうか。それならやめておいた方が無難です。ましてやご自身でその本が恥ずかしい出来であると思ってるなら尚更です。修正していつか再録する方がいいのでは。
イベントでは次は新刊を頑張って2種つくる、あるいは無配を作る、また1種類しかなくても配置の仕方で十分スペースは賑やかになりますよ。

3 ID: XQ8gCLzJ 2022/09/29

通販先行で出したweb再録本が、発行後2ヶ月で9割在庫がはけてしまったため同数再販しました。(そもそも初版も再録だしと思って少なめにしてましたが、見込み違いでした…)
再販分は一部セリフのサイズを調整したくらいでほぼ初版と変えていません。
正直赤字ですが、長売りしてのんびり頒布でいいやと思って再販したので、あまり再販分の在庫のハケは気にしていないですが、初版発行から約1年で再販分も5割は在庫が無くなりました。

やはり2版の在庫のハケは初版に比べて全然なので、トピ主がどれくらい在庫を抱えられるかによると思います。

上の方も書かれているように、1冊しかなくてもスペース設営や無配を作...続きを見る

4 ID: cH3RKT5g 2022/09/29

私なら、とらで予約とって30とかなら50刷って残りはイベント持ち込み、50なら100刷ってイベント持ち込みかな?
でも基本前の本は拙くて読みたくないので、よっぽどじゃないと再販しない…

5 ID: 7PgYKXGJ 2022/09/29

でっかいポスター作れば一冊でも寂しくないよ

6 ID: Kor2SsRW 2022/09/29

自分でイマイチだと思ってる本なら再版しない。
自分で気に入っててもっと見てほしいと思う本なら再版する。

7 ID: fK9Q2MqU 2022/09/29

トピ主さんの場合なら再版しないかな…
赤字ぎりぎりくらいの規模だった時いつも新刊1冊だけでサークル参加してました
再販って手間なんで再版した挙句赤字になったり余ったりすることは絶対避けたいです

自分はまだジャンルに勢いがありなおかつ自信作で早めに売り切れてしまった場合再版しています

8 ID: DTMcoW0J 2022/09/29

その状態なら自分は増刷なんてしない。書店委託して捌く予定があるならワンチャンあるけど。普段売れなくてたまたま売れた場合だと、増刷して売れなかった場合はどうするの?そもそも赤字って分かってるのに増刷予定立てるの怖すぎる。自分なら再録の方に回す。

9 ID: IYDgeFhz 2022/09/29

私は初版と同じ部数を印刷所変えて赤字が出過ぎないように増刷しました。理由はトピ主さんと全く同じです。余裕持って初版部数決めたつもりでしたが、イベントで完売したので次のイベントへの賑やかしや通販用に少し欲しいなって感じ。
私は初版と同じ部数だとちょっと多かったみたい(発行半年でまだ完売してません)
でも完売した分は一年後とかにwebにアップして再録とかもできるので、賑やかしだけだったらいま話題になってる懐かしのグラデ便箋とか作って並べとくのもいいかもw
...続きを見る

10 ID: IYDgeFhz 2022/10/03

こうやって質問しておきながらコメント残さないトピ主増えたね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

100均で買った色紙やハガキに版権絵を描いて売る行為はアリですか? 質問とも愚痴ともつかないトピ失礼します。 ...

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...