創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jZlhJD9c2022/10/06

同人誌の手抜き・雑さについて。 皆さんは同人誌を見たときに...

同人誌の手抜き・雑さについて。

皆さんは同人誌を見たときに、どの辺で雑だな~とか、手抜きだな~と感じますか?

久しぶりに同人誌を発行したのですが、紙に印刷してみると線が細く、丁寧に描きすぎた所為かなんとなく味のない出来となってしまいました。
なので次作は少しラフめな感じの線で描きたいと思っているのですが、手抜きだなぁと思われないか心配です…。
(もちろん実際手を抜くわけではなくて、線のタッチを変えるだけです)

皆さんが今まで手に取った同人誌で、手抜きだなぁ、雑だなぁ、と思ったポイントをどの辺にありましたか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: B2jpITPs 2022/10/06

背景がない
バストアップ多用
大ゴマ多用
オチがポエム
エロ有りなら挿入以降が短い

32 ID: トピ主 2022/10/06

全体的に手抜き感ありますね…。
最小の労力でページ数稼いでる感じが…

ありがとうございます!

3 ID: O8H5wSfk 2022/10/06

絵以外のところ
すごい変な言い方だけど、いい表現が分からなくてすみません。
フキダシの中のセリフがキツキツ、ずれてる。線がコマ枠からはみ出している。コマの並びがガタガタ。みたいなのが頻繁なやつです。コマとコマの間隔がバラバラなのも雑だなって思っちゃう。

今挙げたの全部やってて味になってる人もいるので、一概には言えないと思いますが。

33 ID: トピ主 2022/10/06

絵以外のところもやはり見られてるんですね…
フキダシやコマの並べ方なども気を付けます…!

4 ID: dQpyijR3 2022/10/06

話のオチが雑で締切に間に合わなかったんだろうな…って感じの本
エロシーンもかなりテキトーで、ていうか多分エロシーンの途中から力尽きたんだろうなって感じで、終わり方もほんと無理やりにまとめたみたいな感じだった
通販で買ったからかなりがっかりしてその人の本は以降買わなくなったな
線とかトーンの張り方が雑だと「ああ…」ってなる
絵が上手い下手じゃないんだよな

34 ID: トピ主 2022/10/06

プロットやネームから崩れてるパターンですね…
私も早く本編が描きたくてネームを疎かにしてしまうことがあるので、気を付けます。
絵が上手い下手じゃない、って言葉にハッとさせられました。ありがとうございます!

5 ID: PuDMQtqb 2022/10/06

もう書かれてるけどエロで力尽きたのがわかる本
エロ始まってから急激に全てが雑になっていって最終的にベッドが壊れて唐突に終わってた
今思い出しても手抜きだったなって思う
その作者の本は以降買ってない

6 ID: Km43nOd5 2022/10/06

ベッド壊れて終わるの面白すぎる むしろ高評価

13 ID: tjDrKmQJ 2022/10/06

ベッドが壊れる面白い

20 ID: AcbrZTo6 2022/10/06

急転直下なギャグオチと打ち切り漫画的な唐突な終わりって上手くないと差をつけられないよな

21 ID: PsW1xXHl 2022/10/06

コメ主ですが、前半は丁寧なのにエロから絵もトーンもセリフも雑になっていき、ベッド壊れ描写も突然1コマで壊れ、前半ストーリーの回収もなくそのまま終わっていたので、狙ってやったわけではなく本当にギリギリで仕上げたんだと思います
後書きにも友人?に手伝ってもらってなんとか終わった〜みたいなことが書いてあり、同人誌なので何を描くかは自由だしベッドが壊れて終わろうがいいですが、同じ価格の他の本と比べるとガッカリ感がすごくて、創作スタンス的にも私はその作者さんとは合わないなと思ってそれ以降は買わなくなりました

36 ID: トピ主 2022/10/06

ベッドが壊れて終わるのは面白いですね笑
結構皆さんエロシーンから雑みを感じることがあるみたいで凄く興味深いです。

7 ID: RJviGjZH 2022/10/06

トーンなし
キャラの装飾が省略されすぎ
なんの脈絡もなく唐突なエロが始まり終わる
ストーリーが以前投稿した作品のつぎはぎ、使いまわし
超絶絵馬で線画だけは綺麗だったけど手抜きが明らかで冷めてしまって全然萌えなかった。

37 ID: トピ主 2022/10/06

トーンがなさすぎるのも流石に手抜き感が出てしまいますね…!
好きな漫画家さんがトーン少なめなので憧れてるのですが、貼らなければ貼らないで画面が寂しい感じがして
バランスが難しいなぁと感じてました。
絵以外だとストーリーに関しても手抜き感を感じるという意見が散見されて、なるほどなぁと興味深かったです。

8 ID: EhyYFqLU 2022/10/06

作風なのかも知れないけど下書きペン入れの概念が無く、修正ホワイトが一切ない人の本。
勢いはあるからオンで見ると気にならないけど、紙で見るとうわっ…雑…てなるから買わなくなった。

38 ID: トピ主 2022/10/06

下書きペン入れの概念がない……一発書きということでしょうか?
紙にすると本当に粗が見えてしまいますよね…!
注意しててもたまに髪の毛の先が1ドット分くらい塗れてなくて、本を見てからあああ~~となることがあります…。

9 ID: UsbvQaP2 2022/10/06

人物は薄めか細めな線画(ベタやトーン無し)+フキダシ+時々雰囲気トーンの単体コマ、のみの全体的にフキダシ内の文字にしか目が行かない画面の漫画に遭遇した時は手抜きだな…って感じました
漫画は絵が主役だからある程度はそこが目に留まるような作品であってほしいなって思います

39 ID: トピ主 2022/10/06

ベタやトーン無しということは仕上げ作業全部端折ってるんでしょうか?
ベタトーンなしで雰囲気トーンのみだと確かに全体的に白く見えて雑に感じるかもしれません…。

10 ID: RI10itzb 2022/10/06

よくよく考えたら、絵の上手い人の本の漫画で雑だなーって思ったことないなーって思った。まあこれは私がいつもマイナージャンルかマイナーカプにしかハマらないからっていうのもあるかもしれないけど。
逆に、絵が下手くその人の漫画はところどころで、ああこいつの漫画雑だなーって思うなぁ…
とあるアンソロで、一人だけページ数が異様に少ない(まあここに関しては、超短編しか描けない人もいるし別にいい)うえに、明らかに手抜き極まりないな〜って思った絵の下手くそなやつがあったんだけど、その人コメントカットで「締め切り思いっ切り破ってしまってすみません〜二日で超特急で描きました〜今までで最短日数でした」って書いてて...続きを見る

11 ID: RI10itzb 2022/10/06

ちなみにトピ主さんのタイプのやつは全然雑とは思わないです。
まあ正直トピ主さんの画力にもよるけど、それでもまあ多分トピ主さんのは雑だなーとは思わないかな。多分。

40 ID: トピ主 2022/10/06

画力が上がる度に出来ることが多くなり、拘りが強くなると聞いたことがあります。
確かに絵のうまい人の作品は密度が高い傾向がある気がしますね。

アンソロの件は遭遇してしまったら、私もその方のことを苦手に思ってしまいそうです…。
お金払って買った記念アンソロ、せめて丁寧に描いて…ってなりますね。
同じ顔漫画でもかけている情熱の違いが読む人に感じ取れるんでしょうね…

多分雑とは思わないって意見に救われました。ありがとうございます…!

12 ID: XOlzKqE3 2022/10/06

・人物以外の線が雑…コマ割りとか吹き出しとかがやっつけ仕事でやった感があるもの
・背景がなさすぎ ほとんど真っ白
・トーン全く貼ってない
が、手抜き感あるなぁと感じます。

41 ID: トピ主 2022/10/06

下二個は手抜きだと思われるだろうな、となんとなく想像できてたんですけど
意外と皆さんそれ以外のコマやフキダシも見てることが分かり、驚きました…!

14 ID: QUMyOAZV 2022/10/06

アンソロによくある、なんか受けが泣いてせめがよしよしキスするだけのマンガ。
アンソロによくある、勢いだけのどっひゃ~!って泣き笑いで終わる一発ネタ。

別にこのカプじゃなくても百回くらい擦ってそうな喧嘩して仲直りエロするだけのネタ。(絵は綺麗)

42 ID: トピ主 2022/10/06

ありきたりなネタだと作品の作り込み的に手抜きだと思われる可能性があるんですね。
プロットやネームの大切さを再認識しました。

15 ID: BMs8TmVy 2022/10/06

ベタが断ち切りの外まで塗ってなくて変に白いところが出てる

43 ID: トピ主 2022/10/06

アナログ原稿によくありそうなパターンですね…
デジタルだとバケツで塗り漏れなさそうなんですが、線画自体もタチキリまで描いてなかったのでしょうか?

16 ID: ilcH796V 2022/10/06

話がペラッペラの本

44 ID: トピ主 2022/10/06

耳が……痛いです…
厚みがあるストーリーが描きたい…

17 ID: QEu0Rr4G 2022/10/06

背景なくて雰囲気トーンだけでも絵が丁寧だとそれなりに楽しんで読めるんだけど、線画がシャッシャッと下書きのような感じで描かれてて、トーンも人物に一切なし…の本を読んだときはマジ?と思いました。

45 ID: トピ主 2022/10/06

ラフめ線+トーンなしは手抜きと感じられる可能性大ですね…。

18 ID: QS9sVUYo 2022/10/06

ラフと手抜きの境界線難しいですよね
好きな作家さんが元々ラフめな絵を描かれる方で、線はアナログ風味な太めでらくがきでも映える絵なんですが、その方の同人誌読んでたら「あ…このページ手抜きだな…」ってすぐ分かる所がありました。顔の崩れとかをそのままにしてたり背景が白かったり、R18シーンは特に白さが際立ってて…
でも下手な人が真剣に描いた絵と、上手い人の手抜き感て違うんですよね。お世辞にも上手いと言えなくても頑張って描いてるのが伝わったり話が良かったら全然良いけど、上手い人の絵の手抜き感、話の雑さはけっこうがっかりします。自分は上手いからこのくらいでも許されるでしょ?って思ってるのかなーって邪...続きを見る

46 ID: トピ主 2022/10/06

境界線凄く難しいです…雑に見えてその人のペンタッチだったりするので、余計こんがらがります。
なるほど…逆にうまい人の手抜きを見ると傲慢さを感じるんですね。
やはり全体的に白さが目立つと手抜き感を感じる方が多いみたいですね…!

22 ID: ehYTm95X 2022/10/06

それまでの本に比べて線の太さが同じで殴り書きのような荒々しさ
話も薄っぺらい
サンプル部分は比較的丁寧だったので気づきませんでした。
奥付みたら早く書く方法を試し三日で書いたとありました
商業もやってる方なのでしょうがないのかなあ
表紙もよく見ると雑なのですが中身ほどわからず、線が荒くてもデッサンは崩れてないのでうまい人はやっぱすごいなと思いました

47 ID: トピ主 2022/10/06

3日…!!?筆の速さに驚きました…。
画力があるからこそ線の粗さくらいで済んだのでしょうね…。
やはり商業でもやっていける方は凄い…!

23 ID: kt7DNf3e 2022/10/06

話の展開が見えすぎてるやつ
ある程度こうなるんだろうなっていうのは同人誌だし王道展開なんて言葉もあるぐらいだからわかるのだけど、
次にこのキャラがこんなセリフ言うんだろうな、こんな角度でこんな顔してるんだろうなって細かいところまで全部自分の予想通りになると、もうちょいどうにかならんかったかと思う

48 ID: トピ主 2022/10/06

それは見えすぎてますね…!
王道通り越してテンプレみたいな感じでしょうか。

24 ID: obcMvJ8D 2022/10/06

オンでよくバズってる勢いあるネタ漫画描く人の本買って、
楽しみにしてたんだけど紙で見るとすっっっごく雑に見えて、しかもオチもなんじゃそりゃ…みたいな感じで作者のことが一気に苦手になった。
オンと違って双方お金払ってるわけだし、もうちょっとだけでも丁寧に描けばいいのに…
線が太めだったから余計そう思うのかな。

49 ID: トピ主 2022/10/06

オンで好きになって、オフ本を買ってみたら粗さが目立ったという話はクレムでもよく見るので、あるあるなんでしょうね…。
私もオン中心で活動していて、久しぶりにオフ本を出してみたら線がすっごく細くて、画面と紙じゃこんなに違うのか…!と驚きました。
逆に線が太い人になると、凄く雑に見えてしまうのかもしれないですね。

25 ID: 19DvaIXJ 2022/10/06

・背景がシルエットみたいなものしか描いてない、もしくは真っ白
・ラフなタッチとして完成されている感じのある線(ド●ヘド●みたいな、ラフに見えるが丁寧な線画)でなく、ただコントロールされていないだけの汚い線画(オン専だった人が出したオフ本に多い、ブラウザでは縮小されのでそこそこ整って見えるけど印刷すると曲線が上手く描けないだけの荒れた線の集合体になった線画)
・描き込みしてないのをグレスケでベタベタ塗ることでごまかした画面
・キャラらしさがまったくない、バナナですべって転んでみんなが笑うような単調なストーリー

51 ID: トピ主 2022/10/06

ド●ヘド●存じてなくて調べたのですが描き込み凄いですね…!
画面の描き込みと、話の練り不足が手抜きと感じることに直結しそうですね…。

26 ID: pYMr19Fb 2022/10/06

トーンとベタの塗り漏れがめっちゃあるのと、トーンのモアレが激しい本は買って後悔しました。特にモアレはめっちゃ見づらかった。あとはWebでは気にならなかったけど、ズボンの裾の書き方とか、指先の描き方、靴の描き方とかディテールがぐじゃって描いてあって、ラフというより雑な印象を受けたのもガッカリした。ミリペンかサインペンのような太めのペンで描かれているらしく、線もヘロヘロしていたのも相まってなんか画面に集中できなかった。そういえばストーリーも後書きでめっちゃ補完してあってその本は話も微妙だったな…

52 ID: トピ主 2022/10/06

オンではあまり目立たなかった細かい部分も、オフ本では鮮明に印刷されるから余計目立つんですね…。
特にオンでファンになった方の本だと、落差でがっかりしてしまいそうです。

27 ID: EhyYFqLU 2022/10/06

トピ主さんじゃないんですが、背景の有無って結構見てて無いと手抜きだと思うんですね。
描き手だと気になると思うんですが、読み専の方も同じようなのか気になってきました。

53 ID: トピ主 2022/10/06

そうなんですよね…!
別トピで背景なんか見てないって言ってる方も多かった印象なので、凄く意外でした…!
描き手目線だと見ちゃいますよね…笑

28 ID: XtVWLeKN 2022/10/06

背景がガサガサで下書き状態だった時
人物は丁寧に描かれていたので余計に浮いていました
背景ありきの話だったため、余計に粗が目立ったんだと思います
同人誌だからと言われてしまえばそれまでですが…

54 ID: トピ主 2022/10/06

背景ありきのお話だと、目立ってしまいますね…。
下書きで背景をこだわり過ぎて、ペン入れする余裕がなかったのかもしれません。
人物と背景のバランスも大切ですね。

29 ID: sebjJHQV 2022/10/06

正直背景なくてもトーンなくても雑とは思わないし、話が面白かったから買うから、手抜きor雑で買わなくなったって意見見てそうなんだ?!ってびっくりした。
だからオチが投げっぱなしとかだったら雑だと思うかも知れないけど…
あと旬ジャンルに乗っかっただけだなって感じる本とか…?

ちな一回家のプリンターとかで印刷してみると、製本後どんなタッチに見えるのかある程度確認できていいと思う。

31 ID: XG0M4Cok 2022/10/06

わたしも話が面白かったら御の字だと思うので、たとえ多少背景が白くてもトーンがなくても気にならないです。
同人誌ってただの趣味なはずなのに要求されるレベルがかなり高いんですね…。

55 ID: トピ主 2022/10/06

そうですよね…!
私もこちらのトピで皆さんの意見を見てると、意外なところまで実は見られてるんだなと驚きました。
背景やトーンなど、作風もあると思うので一概には言えないと思いますが、手抜きに思われないことも技量なのかもしれませんね…。

30 ID: w5FVpDmt 2022/10/06

イベントの2,3か月前には脱稿したツイートを上げていたのに、
フタを開けてみたら大ゴマ多め・線がガサガサのまま・ストーリーも無いような漫画本を買ったときは残念でした
本人曰く、せっかちなんで~という言い訳をしていたので、そもそも丁寧に描くという選択がなかったと思います

長年の友人に表紙デザイン・塗りをしてもらっていてデザインは良いので、表紙買いする人も多そうだなあと思いました
今は別件で炎上してネットからいなくなりましたが…後にも先にも印象的だった人と同人誌でした

明らかにラフのまま、ガサガサしている、という以外でしたら大抵は大丈夫かなとは思います

57 ID: トピ主 2022/10/06

2、3か月前に脱稿だと寧ろ期待値上がってしまいそうですね。
明らかにラフの状態以外だったら大丈夫、という言葉に安心しました。

35 ID: KCJ0dusn 2022/10/06

知らない情報に対して検索もしないで闇雲に手出しするタイプは終始キャラの誤魔化しをして延々と引き伸ばすのでそこの部分が雑だと感じます。ですが漫画家でもない小説家でもない素人の販売物なんだから最初からそれを分かって買って読んでるんでしょ?ってなるので指摘する事がナンセンスなんですよね。

58 ID: トピ主 2022/10/06

同人誌は趣味で出すもの…!そうなんですよね。
原作の読み込みが浅い、もしくはパロなどで下調べが浅いとかですかね。
話の基盤となり得る箇所は特にしっかり調べた方が作品もよくなりそうですね。

50 ID: epU5C3Nd 2022/10/06

いつも本を買っている好きな作家さんだと、いつもより線が荒いとか、今回は推しの顔が崩れてる(のに直してない)コマがあるとかがわかってしまうので、あー今回は時間がなくて雑なんだな…と少しガッカリすることもある

ラフめの作風の人と認識してる場合は、その普段のラフめの範囲から外れなければ雑とは思わない
いつも描けてる人が明らかに描けてないと雑さや手抜きを感じてしまう

59 ID: トピ主 2022/10/06

いつも追ってる特定の作家さんだと、好きだからこそすぐに気づきますよね…!
いつもより、ってところが凄く肝だなと感じました。

56 ID: fPqlm45G 2022/10/06

このトピめちゃくちゃ役に立つから保存します。トピ主さんありがとう
目からウロコだったのは、絵が雑や画面が白い、背景だけではなく話の展開がやっつけやぶつ切り、在り来りで展開が読めるなども不評で、つくづく漫画は総合力だと痛感して勉強と参考になった
そんな自分が手抜きだと思うのは中身以外では装丁や表紙のデザインや表紙の絵
お金かけて凝りまくれという訳では決してないけど造り手のこだわりが全く感じられなかったり、タイトル文字や表紙絵がシンプルで雑だと手抜きだと感じる

60 ID: トピ主 2022/10/06

いや、本当にそうだと思います…総合力…!!
私も皆さんの色んな意見を聞いて凄く勉強になりました。
装丁や表紙は描き手さんだからこその、視点ですね…!
最近は特に表紙を外注でデザイナーさんに依頼してる方も多いので、全体的にクオリティが上がってる気がします。
その中で雑な表紙にしてしまうと、凄く見栄えが悪くなってしまいそうですね…。

61 ID: トピ主 2022/10/06

皆さんたくさんの意見、ありがとうございます!
私自身は雑だと感じるポイントとして、線の粗さ・極端に白背景が多い・トーンのはみ出しや線の消し忘れなどを想像していたのですが、
それ以外の部分で皆さんは感じるものがあったんだな、と目からウロコでした。

一番に目が行きそうな人物だけではなく、コマ割りやフキダシ、そもそものプロットやネームの部分まで見られてるんだな!と思うと凄く身が引き締まりました。
とはいえ、同人誌は趣味の一環なのであくまで楽しく、皆さんの意見を心に留めながら自作のクオリティをあげていきたいなと思います!

色々な意見を聞かせていただき、ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ChatGPTの講評、みなさんはどこまで信頼してますか? 最近ChatGPTに自作の創作物を講評してもらっている...

創作者のPCスペックについて質問です。 パソコンの買い替えを検討していてMacを考えているのですが、Macで創作...

GWの同人イベントでの出来事です。 同CPの相互フォロワーさんのスペースに新刊を買いに行ったのですが、 お...

【相談】Twitterからの適度な離れ方 今とてもジャンルやカプが盛り上がっててタイムラインが活発で、ツイ廃...

女性向けエロで男女双方から支持がある漫画を描きたいと思ってます そこで質問ですが、男性人気が割とあるTLや女性向...

ソシャゲ5周年で今更ながら沼り夢で漫画で活動し始めたんだけど(今で1か月目くらい)大した上手さでもないけど古参ゆえ...

脱稿ツイートを上げても反応が0、むしろフォロワーさんが減りました。 普段のツイートは何件か反応があるのにこれは寂...

6月のイベで初めてセルフ出荷を使う予定です。送る物は会場残部(恐らく多くても10冊)と設営道具、戦利品(こちらも多...

よくあるネタを描いているだけなのに、パクリ認定?参考認定?されて困っています。 フェイクですが、〇〇しないと出ら...

イベント会場に荷物送るとき段ボール何サイズで送ってますか。 今度始めて参加するんですけどキャリーで送って終わった...