みなさん同人誌の価格設定はどうされていますか? 今度オフセット...
みなさん同人誌の価格設定はどうされていますか?
今度オフセットのモノクロ印刷本文エロ無しオールキャラ32〜40Pで本を作りたいと思っています。どうしてもやりたい特殊装丁があるのですが、価格がかなり上がってしまいます。(具体的には界隈の相場+200円くらい)
自己満足の特殊装丁代を含めて良いのかという疑問と普段は在庫を作りたくないためかなり部数を絞っていて再販希望があっても基本追加で刷らず一定期間空けてからWeb公開しているのでどれくらい捌けるかも正直把握していないのですが、今回はそこそこの部数からしか受け付けていない印刷所になり、その分価格が上がってしまうので捌けないぶんの補填を買う人に押し付けているように見えないか不安です。
みんなのコメント
?
実際に捌けないぶんの補填を買う人に押し付けているじゃん
押し付けているように見えてないか不安とは?
散々出ている話題なのでよく出る意見をまとめる
①価格なんか好きにしろ。何円でも自由
②小部数で利益出てないなら高くなっても仕方ない。それでもいい人だけが買う。装丁を盛るのも趣味のうち。好きなら値段見ないで買う。
③身の程に合わない特殊装丁で相場価格ならいいが買う側に負担させるパターンは気分悪い。勝手にすればいいけど相場より高いと買わない。中身にしか興味ない
このような意見が場合によって割合が違うのでどれが多数派かはわからないです
個人的に、相場➕200円くらいなら相場の範疇に感じます。
そこそこの部数で頼んだら単価は下がるんじゃないの?それともはけないことを想定して初めから高くしておくってこと?であれば捌けない分の補填を買う人に押し付けているのは事実になってしまうが…?私の理解力がなかったらごめん。
個人的には3のコメが全てなので押し付けていようといまいとどうやろうと一部には反感持たれると思うので、気にせずやればいいと思うよ。高くして売れなかった場合も含めて自己責任なのが同人さ。
好きなようにしたらいいってのは大前提で、例えば相場が500円のところを700円で設定してたとすると値段見て「ん?」とは思うし装丁見てこれを盛ったから上がったんだなと気付くと思う。自分はいい気しないです。自分も装丁する時はそれも含めて相場に合わせられるようにするし。
ところで上でも出てるけど普通部数増えたら単価は下がるのでは?捌けないからその分盛るってこと?
個人的に装丁はこちらの都合だし趣味なので、箔押しとか表紙の紙替えは自腹にしてます。
斜陽ジャンルなので全盛期みたいに部数は出ないからその分赤字だけど、痛くない程度でやってる。
基本的に装丁代を上乗せするサークルは少ないけど、居ることには居るので好きにしたら良いと思います。
自カプには最低限の装丁(本文表紙スミ)で、相場より+300円〜つけてるサークル居ますが(中手で売れてます)
そのサークルよりは「装丁盛ったから価格上乗せしたんだろうな」と高い理由が分かるというだけです。
捌けないぶんの補填を買う人に押し付けているのは現実その通りなので、どう思われるかを気にしても仕方ないと思いますし、目に見えて凄く盛っていて周囲のシンプルな装丁と同じページ数での相場に合わせると逆に浮いてしまいそうなら+200円程度は気になりませんので、装丁の度合いにもよりますし、そもそも好きな人の作品については安いから手に取るというものでもないです。
自分の読み手に「装丁はどうでもいい内容勝負で高くしないでほしい」「装丁も含めて作品が好きなので値段は気にしない」のどちらが多そうかの見極めは必要かもしれませんが。
私も特殊装丁で本を絶賛作っている最中です。
あくまで個人の意見として受け取っていただけたら嬉しいです。
私は、入稿時に自分が払え、かつ1円も回収できなくてもその後に影響が出ないだけの金額でしか本を作りません。回収分をあてにしていないので、価格設定も界隈の相場下限にしています。
印刷費を回収しないと金銭的に困るような装丁、部数は身の丈に合わないんだなと思うようにしています。趣味の一環なのであくまでそういうスタンスでいようときめているからです。
幸い1冊でも手に取ってもらえたら、その分は次回のノベルティや公式に還元する用に回すことにしています。
上記は私の場合の話ですが、一般論として...続きを見る
相場より高くなるなら
自己満足の
特殊装丁代を
価格に含めるのはやめろ
以上
界隈の相場がいくらか知らないけど、32〜40pならB5だと4〜500円、A5なら3〜400円って所じゃないかな
捌けないぶんの補填を買う人に押し付けるのが嫌なら、装丁分の赤字を自分で被ればいいだけ
何冊刷るか知らないけど、言うて1冊200円なんでしょ?いいじゃんそれくらい
赤字被るのが嫌なら、捌けないぶんの補填を買う人に押し付けようね
自分はどうしても装丁盛りたかったから
原価1500円の本を900円(相場値段)で頒布した
赤字が嫌なら装丁を削ればいいし
購入者に負担させたいなら強気値段でいけばいい
でも、上乗せされた金額を見て買わない選択をする人もいると思うよ
コメントをする