既婚の方に質問なのですが、自身のオタク趣味を理解してくれる(また...
既婚の方に質問なのですが、自身のオタク趣味を理解してくれる(または隠したまま)パートナーとどのように出会いましたか?
最近はオタク文化の浸透で対面でもマッチングアプリでも昔よりオタク趣味に抵抗が少なくなった気配はありますが、どこまでオタク趣味を表に出していいものか迷っています。
みんなのコメント
イベントに彼氏連れてきてる子いた(現在既婚)もいたし、ゲームやアーティスト好きはそれで意気投合して結婚してるし、同人バリバリやってても趣味の範疇だと受け入れられて一緒に同人仲間してた人、全員結婚してる。出会いはそれぞれ知人の紹介だったり、職場だったり色々。飲み会で意気投合もいた。
自分の作品を見せてる猛者は少ないけど、相手次第だと思う。なお、非オタクと結婚した人もそれなりにいる。
私は字書きだけど、イラスト描くと思われてペンタブプレゼントされた。それはちょっと困っている。
個人主催の即売会で、主催の人の旦那さんらしき人がスタッフにいたり
コミケで隣のサークルが旦那さんに設営手伝わせてたり
赤ブーでも彼氏?に売り子させてたりいろいろ見たことある
あと旦那さんとは前ジャンルで知り合ったという人もいた
職場で出会いました。当時はオタ活をしてませんでした。
結婚し、向こうの好きなアニメを一緒に観るようになりました。
そしてそのアニメで私は沼落ちし、二次創作に勤しむようになりました。
向こうはこちらが何してるか大体察してるようですが、特に追及してこないので助かってます。
地方在住ですが、イベントに行くときはコツコツ貯めたマイルを使わせてくれます。
オタク趣味の有無より、寛容さがある相手なら、家や仕事をちゃんとしてれば大体のことは許容してくれるものと思います。
オタク全然関係ない職場の上司と結婚した
結婚する前に全部お互いのこと話す時間を作って、そのとき同人趣味とか活動のこと初めて打ち明けた
ここで嫌悪感出されたら同人活動やめてたと思うけど「自分で本作るの!?すごいねー」って感じ
結婚後は創作するからって家計に手を出したり家事サボったりしてるわけじゃないから、嫌な顔されたことはないよ
創作系のカルチャースクールで同じクラスでした。
オン専なので特にカミングアウトしてませんが、私が漫研出身だったことは知ってるので何か描いていることは察しているはず。
もしオフライン活動を始めたとしても、快く送り出してくれると思います。
彼もスポーツ系の趣味でよく外出するからお互い様です。
親友の舎弟が今の旦那。ふたりともアニメ関連の仕事をしていて、お前と合いそうな奴おるで、と紹介された。好きなアニメが一個だけ被っているくらいだったけど、素直に慕ってくれるのが可愛くて結婚した。
十年たった今は全然可愛くない。
大学のゲームの趣味友と結婚しました
仕事以外は二人ともゲームか私は創作してるので結婚生活に感謝してます
オタクじゃない趣味のサークルで知り合った人と結婚しました。結果として相手は守備範囲の広いオタクだったので、互いの趣味は尊重してます
知り合った当初は交友関係を広げるために脱オタしていたので、腐女子だってことも隠していました。付き合いだしてから少しずつにお互いの守備範囲を開示していった結果、重なる部分が多いことがわかって意気投合したので結婚に至りました。腐女子に抵抗がない人だったのが本当にありがたかった…
隣の会社の人と結婚しました。
創作じゃないけど別のオタクです(車系)。
自分の世界ってか趣味を持ってる人探すといいかもね。
オタク婚活パーティーで出会った
途中抜けできるたいぷのパーティーだったから10分喋ってそのまま抜けた
そのままトントンびょうしで結婚したけどその前に全部話した
腐女子で同人誌描いてるって
話した結果部屋は別々で一日に2時間はお互いに部屋に篭って締め切り前は無制限ってルール作ったりしたよ
旦那の稼ぎがまぁいいほうだから一日3時間のパートで小遣い稼いで後は趣味に時間使えるいい環境になった
職場というかバイト先の先輩で完全非オタ。オタク方面以外は多趣味な人。
あまりにもしつこいので、告白を断る際に相手がマイナス要素と感じるであろう事柄を全て話した。そしたら「腐女子について勉強する」とか「警察官になる予定はないから大丈夫」(身内に犯罪者がいる)とか言われ、丸め込まれて付き合うことになってその後結婚した。
今思うと嫌われることを恐れて言えなくなる前に、嫌いになってくれ!と思いつつ言いにくいこと全て言えたのは良かった。
結婚相談所でお見合いして出会いました。
はじめから趣味はゲームしたり絵を描いたりすると打ち明けています。趣味はたぶん結婚しても変わらないので、そういう自分を受け入れてくれる人を探していたからです。
腐女子なんですが、さすがにそこまでは話していません。普通のファンアートは見せたことがありますが、絵を描くときは見られたくないので部屋にこもって描いています。
同ジャンルの相互フォロワーと結婚しました。
萌え語りが面白い人だったからフォローしたんですが男性だとは気付いておらず、いつのまにか結婚してました。二次元の性癖もなにもかも筒抜けです。私の書いた本も読まれています。
オタク以外の部分でも趣味が合うので貴重な人と出会えたなあと思ってます。
職場の非オタと結婚しました
結婚前に「同人活動と自分のスタンスについて」のプレゼンをしました
小学生のころから書きつづけているので、同人活動は自分の人格の一部で切り離したら私ではなくなる、あなたは後から来た人間であるのでどっちか選べといわれたら自分を尊重するとはっきり話して理解を得ました
20年前のことでオタクは色眼鏡で見られていた時代でしたが、私は個人イベント主催などもしていましたので説明しやすかったです
同人誌を出していることも話しましたが字書きのため興味をもたれることはなかったです。腐女子なことは特に話していませんが勘づいてはいると思います
いまも元気に同人活動しています
職場結婚
つきあい始めの頃にオタク趣味があることや同人(当時は一次創作)やってることを説明したら、相手も方向性は違えどオタク趣味があり物づくりをする人全般が好きだとのことでスムーズに受け入れてもらえた
本作りやイベントでの手伝いなども積極的にやってくれて、自分のオタク友達とも仲良くなってくれている
腐にも「理解できない性癖」と思いながらもそれなりに尊重してくれるので助かる
相手のオタク趣味(サバゲ―や車)も一緒に楽しんでるので、お互いのオタク趣味を尊重し合える相手と出会えたのは幸運だったとしみじみ思ってる
大学の同期。フランクというかざっくりしてるというか、本人も多趣味であんまり気にしてないみたい。絵描くの?俺もやろうかな〜(その後液タブを購入)小説書くの?おもしれ〜みたいなノリです。18禁BLだけどな!!!!とは伝えてないけど察してるかも笑笑
楽しそうでいいねって言われる。
某オタク向け結婚相談所で出会いました。相手はオタク向けの相談所出身じゃなかったですが、無難目なプロフィールから感じる圧倒的なオタクオーラを感じ取り、会う約束をこぎつけました。
始めは「👹の映画見た?」くらいから入ったのですが、次第に相手ががっつり百合オタだということが判明し……自分もBLオタだったので、お互いの趣味嗜好をオープンにし尊重しあえる関係になってからはとんとん拍子でした。今では何でも筒抜けの夫婦になっています。
非オタとしか付き合ったことなくて旦那も非オタだけど、多忙な職種だったら結構パートナーの趣味に寛容だと思うよ。自分があまり構えないから一人で楽しくやってると安心するっぽい。
自分は二次BL描きでエロ描いてるのはやはり微妙らしいのであまり話題にしないようにしてて見せたこともないし見てこないよ。
付き合う前の友達関係自体が長かったからフワッとオタク趣味も知られてたし絵が得意というのも知られてた
仲が進展する途中途中で警戒しながらその話をしていくと、相手も漫画とゲームで育ったことが分かってきたので同人趣味の話もした感じです
最初は興味津々すぎてちょいウザでしたが、今は描いてる時放っておいてくれます
Twitterの相互フォロワー→リプやりとり→メールやりとり→オフで会う、の流れで付き合いはじめて結婚に至りました。
Twitterは創作垢でなくゆるい趣味垢?日常垢?のような垢での繋がりでした。
Twitterで繋がっていた時から波長が合うなと感じていて、お互いオタク属性なのは付き合いはじめてから流れで知りましたが、多分そうなんじゃないかな……とは前々から思っていました。どちらも特に大々的に、思い切ってカミングアウトした感じではなかったです。
向こうもある程度こちらの趣味や好きなものを想定していたみたいで、今まで特にぶつかることもなくお互いの沼を尊重しつつ適度に距離を置きながら生活でき...続きを見る
互いが自分の人生に充実していたり、仕事や趣味に忙しい人間同士なら、相手の趣味にいい意味で無関心でいられるような気がします
もしくは似た熱量のオタク同士なら認め合えます
私は後者で、同じ併せにいたレイヤー同士で結婚しました
併せ→相互フォロー→個人的に遊びに行くようになる、の流れで仲良くなりました
私は転職を機にレイヤーを辞め、元々ほそぼそと描いていた同人に力を入れるようになり今も続けています
夫も結婚後はカメラを置き今は車、ゲーム、同人誌収集を趣味にしているようです
時々沼が被るので夫の考察を聞けたりして楽しいです
聖地巡りや現地にも旅行がてら気軽に行けます
ただ、趣味を中...続きを見る
コロナ対策でアプリ婚活です。出会って一年でトントン拍子でした。
当時本業とは別に、同人で400万以上収入があったのですが、やっぱり結婚するならさらに収入のいい人が良かったので自分のプロフィールにそれを書きました。
趣味の同人でこれだけの収入がある、それを「稼ぎ」だとちゃんと認めてくれる人募集ー!みたいな。
その上で申し込んできた人と数人会い、第一印象が一番よく、収入も上の人と結婚しました。
もうすぐ一年ですが未だに私は旦那がどういう人かと聞かれたらパーフェクトボーイと答えますね。
そのくらい自由にさせてくれます。
副業でやってたバイト先のお客さんと結婚しました。
出会いから交際まで凄くトントン拍子だったので、「私はオタクで〜こういうのが好きで〜」みたいな自己紹介をするタイミングがありませんでした。
私がオタクって知ったのは同棲・結婚した後だと思いますが、何も言われたことありません。
夫は非オタですが自分の時間がないとダメな人で、私もまた自分の時間がないとダメな人なので、そこで相性がいいなと思ってます。
お互い趣味の傾向が全く違うので(私インドア夫アウトドア)、干渉し合わずそれぞれ自由に過ごしています。
それを人に話すと「寂しくない!?」って驚かれるのですが、二人で過ごす時間は定期的に取って...続きを見る
自分のサークルに来てくれてた方と結婚しました。
描いてるものも趣味も趣向も性癖もあけすけなのでめっちゃ楽です。原稿の手伝いもしてもらってます!
マッチングアプリで出会って結婚しました。お互い漫画とかアニメが好きなので一緒に見たりします。でも、私が二次創作サイト運営してることは秘密にしてます。絶対にひかれるのがわかってるので。こっそり活動して墓場までもっていきます。
単なる職場の同僚で非オタ陽キャ
今までも非オタとしか付き合った事ないけど、皆「絵描けるなんてすごいね~」程度だった
陽キャは友達も趣味も多いから日曜イベントでいなくても休みの日に原稿してても勝手に出かけてくれて楽
職場の先輩です
隠しててバレるのが嫌だったので最初から職場ではオタクアピールしていました
好きなジャンルの映画(アニメ)に誘われて何度かデートしたのちに付き合い、相手も別に趣味があってお互い特に否定せずそれいいね!くらいの感覚を持てて楽だったので結婚しました
好きなアーティスト繋がりで結婚しました。
結婚前から描いているよって話はしていたし、相手も別のジャンルのオタクだったので理解が早かったです。
家のことを疎かにしない限りは自由に原稿できます。
趣味系のサイトで知り合う→オフ会で顔合わせる→付き合って結婚 です。お互いアニメ漫画同人趣味があるとわかった状態でスタートだったのでそのあたりのすり合わせが楽でした。
余談ですが、もし趣味を理解してくれる相手に絞って探したいならいっそオタク限定の婚活はいかがですか。オタク限定婚活パーティ経由で結婚した知り合いがいます。良い相手に出会えたと言っていました。
出会いは学生時代のバイトです。
相手はオタクではないので私もライトなアニメ好き(ワンピースや鬼滅など)ぐらいの振る舞いをしていました。
今でも同人誌出してる腐女子であることは徹底的に隠してます。バレてもちょっと引かれるぐらいだとは思いますが、恥ずかしいので絶対バレたくないです。
友達とBQしたときに来てた。
付き合うとなった段階で、自分にはこういう趣味があってそれを認められない人とは付き合えないと言って理解してもらってからつき合ったので隠さなくていい。
向こうは陽キャで友達いっぱいいて一緒に出掛けないとすねるってこともないし、自分とは正反対のほうが楽かもなって思ってます。
マッチングアプリです、2年前に出会い今年結婚。
当時はDMでのやりとりで同人やるオタクなのを改めて明かしたのですが、幸い好意的に受け止めてくれました。
(相手は一般人寄りのほんのりオタクだったので、たまに好きなアニメを一緒に見たりしています。)
ついったーで知り合いました。アニメがきっかけでdmを送り合いサシオフをして付き合って5年後くらいに結婚。当時若くて何も考えてなかったし、犯罪に巻き込まれなかったからよかったけど突然のサシオフはあまり褒められたものじゃないな…
相手もR18美少女絵などをrtしてたのでこっちもとくに後ろめたさとかなく隠しませんでした。お互い言葉数も少なくジャンルも被らないので、各々で趣味を楽しんでます。
陽キャと付き合ったり結婚したりする人って、普段の交友関係とかも陽キャが多かったり、自分自身が隠れオタで陽キャの振る舞いしてたりするの?
オタクが言う陽キャって、本物の陽キャから見ると無理してる痛々しい陰キャだったりするからなんとも言えない
まあこれだろうね〜オタクと結婚する陽キャなんてたかが知れてるし
こんな匿名の場でわざわざ旦那陽キャアピールする女なんか「オタクなのに陽キャの旦那がいる私ww」がしたいだけだわ
アニメ好きな非オタの公安系国家公務員(転職済み)と結婚しましたが、職場の婚活パーティーで出会いました。
訓練出張多くて年の半分近く家にいなかったですし、転職後も7割位はいないので書いてることは隠してます。
隠したい人で、一人で全部完結どんとこい、ひとり時間万歳!な人なら不在がちな職業の旦那さんは向いてるかも……。
友達のツテで知り合いました
二十代なんですが、同世代でゲームアニメ漫画に触れてこなかった人間がほぼいないので同人趣味以外は相手の反応を見ながら出して良いと思います
最初はオタクを嫌ってた相手が寛容になるケースも、自分や周りで何度も経験してるので感触が悪くても諦めない方がいいです
まだツイッタがなかった頃、ネットで知り合いました。オタク同士です。数年後にSNSが出てきてフォローしたらいつの間にか付き合ってました
コメントをする