今風のカラーイラストでよく見かけるのですが、全体的に画用紙っぽく...
今風のカラーイラストでよく見かけるのですが、全体的に画用紙っぽくザラザラとした加工をしている人をよく見かけます
全体的にくすみ感がアップしていておしゃれで、あのザラザラした質感がいいなと思い、自分もやってみたくてずっと調べているのですが、その加工の名称自体がわからず方法がわかりません…
みなさんがやっているような画用紙のようなザラッとしたくすみ加工は、一体どうやっているのでしょうか?
わかりにくくて申し訳ないです…
みんなのコメント
素材を貼ってそれの透明度とかをいじってるんじゃないですかね? 「イラスト 素材 画用紙 貼り方 テクスチャ 」とかの単語で検索したらあると思います。
出来たカラーイラストの上に素材を貼って不透明度をいじる!
なるほど!やってみます。
イラスト 素材 画用紙 貼り方 テクスチャ で調べてみます!ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
みなさんコメントしてくださりありがとうございます!
ノイズ…!!これだ!!
質感合成・パーリンノイズ、これでやってみます!
すごく助かりました。
教えて下さったURLは有難くブックマークさせて頂きました。
コメントしてくださったみなさま、本当にありがとうございます。
コメントに出てないやつだと、アセッツとかからDLしてきた画用紙テクスチャをオーバーレイもしくはソフトライト、それか用紙質感で絵の上から重ねたらそういう風に出来るよ。
私はいつも画用紙じゃなくて水彩用紙テクスチャでやってる(もっと言うとクリスタのアセッツにあった素材のセット使ってる)けど、たまに気分で画用紙も使う。あとノイズテクスチャなんてのもある。多分トピ主の言ってるのはこれだと思うから、気になったらアセッツから探してみるといいよ。
コメントをする