めんどくさがりトピを見て思ったのですが、同人や同人用語において恐...
めんどくさがりトピを見て思ったのですが、同人や同人用語において恐らく常識的だとされることを知らなすぎる人いませんか?
↑ちょっとわかりにくいですが、自分はまず同人というものが「二次創作」だと思ってました
「同人」の意味を知らず、なんかぼんやりと二次創作のことだろって思ってたら全然違った。一次でも同人というのだと知らずにいて肝が冷えました
ここでよく見るnmmnとかhnnmも何のことかわからず調べて知ったり、とにかくここで見かける言葉の意味は大体わからないことが多いのでそのたびググって調べてます
グレスケもグレースケールの略で、どういうものなのか最近知りました
ヤバいのは承知なので突っ込まないで頂きたい
同じように同人関係について「え!そんなことも知らないの!?」と言われるレベルで知らないことだらけな人がいたらぜひ…コメントしてください
みんなのコメント
知らな過ぎて呆れられるのが怖いので、自分はわからないことがあってもまず人には聞かずこっそり調べるようにしています…
ただのアホともいう
自分でまず調べることが出来るなら偉いじゃん。自分で調べたことってなかなか忘れないよ
知らないことを調べもせず何でもかんでもすぐ聞くやつはどうせ教えた所ですぐ忘れてまた同じこと聞くこと多いから大嫌い
コミケが同人誌即売会だということを昨年知りました(笑)
そんな自分も本を作り出したら(通販だけで頒布してた)趣味になって今月コミケサークル参加する予定です!
あ、頒布という言い方もコミケと同じくらいの時期に知りました
「スタダ」(スタートダッシュ/ジャンルが盛り上がり始めたころにいち早く二次創作物を上げて知名度上昇を測る)のことも、絶対「スターダストドラゴン」だと思った。デュエリストだからつい…。
オン専なので赤ブーがどういったイベントなのか分かってない
オフの大きなイベントだってのはなんとなくここで分かった
ありがとう!
会社の名前だったんだ
よく新刊を赤ブーさんに持っていくって聞くからイベント名か何かだと思ってた
前日こちらのトピで見かけたモサピザがわからなくてググッたけど、そのクレムのトピが一番上にでてきていろいろ見たけど結局わからなかった。
ピザはわからんけどモサはモサっとした感じかな、キモオタみたいな語感からそっち系だな、と判断して理解できないまま終わりました。
面倒くさがり同人女…
このコメントで思い出した
昔太ってる人のことをネットスラングか何かか忘れたけどピザって呼んでたんだよね
今じゃあんまり聞かないと思う
ピザでも食ってろデブ、の略でピザデブ
引用元は不明だけど映画の台詞が元だとか
けっこう昔のネットスラングだね
8コメです
教えて頂きありがとうございました!
意味がわかったので早速読みにいこうと思ったのですが、トピは消えてしまったようです
自分は春コミとスパコミと夏コミと冬コミは季節違うだけで全部「コミケ」なんだと思ってた
初心者だとあるある勘違いだと思ってる
同人用語とは違うかもしれないけど、「抽挿」が主にBLでしか使われない俗語表現だって最近知った。
絶対にBL小説読んでないであろう(というかその世界になさそう)なキャラに言わせるところだったあぶない。
今見て初めて略したら同じやん!?てなった。
スパコミは毎年5月に開催される「スーパーコミックシティ」で、赤ブー開催だと一番でかく2日とか3日連日で開催されるイベント。
昔は赤ブーイベだと春コミ、スパコミが大きいメインイベントって印象。
そこで多分もう一個でかいの作ろう!てなったのが(※ゲスパー)秋開催のスパーク。長年イベ参加経験ある人的には盛り上がりを作ろうとしてる後付けイベントのイメージが強い…
最近は結構盛り上がってるのかな?と思うけど、昔はサークルだけ盛り上がって海鮮はあまり来ないイベントだったな〜
なんか同人用語とネットスラングの区別がついてない人もいそうだね。おもしろ〜
私は温泉って知らなかった
温泉海鮮は2ちゃんの検索避け用語だね
ここで見掛ける同人用語の大半は2ちゃん発祥だし、昔からあるネットスラングもほぼ2ちゃん発祥だから似たようなもん
トンボ、断ち切り、仕上がり とかの線の種類が何見ても理解できない
いろいろ説明聞いても「……で?」となってオン専から踏み出せないまま早数年
コメントをする