ヤバい人の回避方法!条件や方法は?どのジャンルにも必ずヤバい人は...
ヤバい人の回避方法!条件や方法は?どのジャンルにも必ずヤバい人はいると思いますができるだけフォローの段階で避けたいです。
互助会の村長やる人、毒マロ送る人、自分が法律だと思っている人などとにかくイヤな人を踏んでジャンルを去ることになったこともあります。
人を見る目がない私にヤバい人を避ける方法を伝授してください!お願いします。
みんなのコメント
空リプで他の創作者の名前出してる人は高確率で面倒臭い人が多い
実際通話で話すと、ここにいない人間の話しかしなかったり、大手の擦り寄りの足掛かりに使おうとしてくる人率高い
・絵を上げる→萌え語りする→萌え語りのほうが反応いいと絵なんて描くなって事ですね!!わかりました!!とキレ散らかす
・本を出す→感想来ない→本なんて出さなきゃ良かった!!つまんなくてすみませんでした!!在庫全部捨てます!!とキレ散らかす。
社交辞令ですね買うだけ買って読んだの一言も言えないんですかー?等等の暴言。
・そういうとこだぞ、と匿名で指摘されると、誤解ですそういうつもりじゃなかった…とゴニョゴニョお気持ち表明。
お友達が彼女いじめるのやめなよーと擁護、それをわざわざRTする。もうだめだと思いブロック。
彼女の本は悪いけど全部捨てました。呪われそう。
繋がる前にROM垢で観察は結構いいかも。いいねとか間違って押さないのであれば本垢でも構わないだろうけど。
香ばしい、ヤバそうって人によって範囲が違うから結局その人の呟き見て第六感で違和感あるか否かな気もする。のちのち分かってくることも多いけど、10~100ツイートくらいスクロールしたらある程度「うぉ…っ」って思うことはあるかも。あと自分の中で「こういう自慢をする人は無理」とか「こういう考えの人は苦手」みたいな条件を把握しておくことかと思う。自分の場合は作品投稿よりも家族(夫・彼氏などでも)自慢をおおっぴらではなく匂わせる投稿が多い人(多少あっても問題はない)は関わらないようにしている。
...続きを見る
bio欄にFRB自己責任でって書いてるのに、相互の人が凍結されたの、ブロされたと勘違いして騒いでた人見た時はさすがに違和感感じた…気にしてんじゃん
自分語りが多い人は無理
作品を上げる、キャラについて話す、萌えを語る、以外のプライベートのツイートが多いときつい
同じイラストを何回も自己RTしたり、再掲する人
何かとアピールしたがる人(良い人、謙虚、芸術方面の才能、モテ等)
誰かを笑う悪口でバズったツイートをRT、いいねしてる人
言動と行動がしょっちゅう不一致でチグハグな人
流行りに流される人
誰かの投稿したものへ遠回しなマウントやちくちく言葉を言う人
どんなにゆるふわ可愛い人を演じていたとしても、これやってる人は高確率でメンヘラ地雷
そこにさらに既婚子持ちが加わると闇が深まる
今のジャンルに来て約1年で気づいたことです。
界隈にもよるとは思いますが、ツイで繋がりタグを使う機会があったら↓の特徴がある人にも気をつけたほうがいいです。
途中から言動や行動が痛々しくなってきてお別れしました。
・同人活動をはじめたてで同人ルールをよくわかっていない、又はルールを知らないという字書き
・現ジャンルで初めて二次創作をするという字書きでなおかつ工口路線。未成年対策をせず工口垂れ流しする
・ツイいいねや支部のブクマが増えはじめたらイキりだす
コメントをする