好きでたまらないすごい大手なら気にしないのかもですが、というか上...
好きでたまらないすごい大手なら気にしないのかもですが、というか上手くて大手の人ほどかまってタグをしない印象ですが
絵馬で好きだなと思いフォローした人が、かまってタグをやり出すと「あー、この人も自分の人気を勘違いした小物だったか。リプが沢山着く上手くて人気者だと思ってるんだろうな、もしくは互助会交流体質か」と冷めてリムります
自我を出すな交流するなとは思わないんですが、いいねの数だけ、とか、質問に答えるとかの創作にに関係ないタグは生理的に無理でお別れします
同じ方居ますか?私みたいな心せまはやはり珍しいでしょうか
みんなのコメント
界隈で流行ってて大手も乗ってみた感じなら許せますが、自ら流行らせてる感じだと無理ですね…
絵馬字馬htr関係なくタグやりまくる人はリムっちゃいます
最近相互さんがそんなタグばかりやっていて…
たまになら気にならないのかもしれないけど、頻繁にだとまたやってるなとは思いますね。
自分はそういうのは面倒なので一切やらないですが、やる人の方が人気はある気がします。
めちゃくちゃわかりますたまにならまだ…
私も見るのもやるのも苦手で、やる人の方が人気なのもわかります
トピ主
めちゃくちゃ正直に言うとわかる。わかりすぎる。
過去に1度でもそういうツイートしてる人はフォローしない。過去にそういう人と繋がって後悔した事が何度もあるから。
まあ多分相手も私なんかにはフォローしてほしくないだろうし関わってほしくないだろうかお互い相容れない存在だな〜と思ってスルーしあってる。
貴方様は私ですか
全文同意だし相手も私なぞにフォローしてもらいたくも反応してもらいたくも無いでしょうね
スルーかリムです
トピ主
心が狭いか と言われれば狭いかもしれませんが、心が狭いと自覚している私なのでトピ主の気持ちはわからなくないです。
自我ツイは嫌いではないのですが、自分のフォロワー数や互助会等反応をくれる人がそこそこいるのをわかっていてあえて
「いいねの数だけ質問に答える」などのタグをやっている人は、見ていてだんだん無理になるのでミュートかリムブロしちゃいます
大手の方って100%ではないですが、過去経験してきたジャンルを思い返すと「どっしりと構えている」イメージと言うか
下々の民がやっているそういったタグ遊びや互助会確認作業みたいな薄っぺらいお遊びにはあまり参加しない感じがします
貴方様は私ですか2
全文同意しかありません同じ気持ちです
大手さんがどっしりもわかります
くれる人が居るのと自分への過信と自信があってやってるの見るともやるのは私の場合嫉妬も大きいと思います いや、ほぼそれかも
私ときたら心は狭いわ嫉妬深いわ
トピ主
あと「おびんじょ」とかも嫌いです互助会みがすごいし
何も言わずにそっとリムる性格終わってるトピ主です
かまってタグに興味が無さすぎて頻繁にやってそうな方はフォローしないようにしてるんですが、今いる界隈が互助会気質な人ばかりなので必然的に厳選フォロー絵描きになっています。
もちろんおびんじょも嫌いです。
トピ主です。原稿やんなきゃ、ログアウトしてIDコロコロ恥ずかしいから二度と来れない様にと自分を戒めてるのにまたやってきてコメに飛びついてるどうしようもないやつですほんと
私もそれで結果的に厳選になっちゃいました。
同じく興味無い人いてうれしいです
正直めちゃくちゃ分かります。
技術高くて憧れてフォローした創作者さんがTwitterではジャンル自分だったり、かまってタグを毎日どころか一日に何度もやってる+RTして「フォロワー!」してる人を見た時は無理すぎてブロックしちゃいました
逆に滅多にやらない人がちょっとだけやってる時とかは可愛いな、と思うんですけどね
それ!ほんとそれなんです!別に悪いことしてないのにごめんなさいと思いながら無理なんですごめんなさいです
1日何度もやる、フォロワー!あーん無理ぃー
滅多にやらない人がやったらもわかります
トピ主
あ〜〜めちゃくちゃわかる……………………
普段の言動がまともでたまにやるくらいならそんなに気にならないけど毎日やってるような人は絶対フォローしない。そんなだるいかまってツイートが見たくてフォローしてる訳じゃないし、明らかに人間性が合わないし…
だって創作に関係のないオタクのプライベートな自分語りとか本当に興味なくない!?勝手にぽつぽつ話してる分ならそこまで気にしないけどいいねの数だけ〜…みたいなことやってるのが意味わかんない 芸能人でもない一般人の情報をそこまでして知りたいって人がいると思えるの自信満々ですごい
それやってる時間あるなら絵の練習したほうがマシなんだよね するのも見るのも嫌...続きを見る
不快どころか全文同意で快感ですありがとうございます
そう、なんかその自信満々さがなんだか嫌なんです。絵の練習するか落書きの1枚でも投稿するか普段のツイートを楽しくする方に回します私なら、ですが
トピ主
絵馬ならまだ良くない?前にいた互助会はhtrおばほどタグやりたがるから最悪だった。ジャンル移動して全員切ったけど。
トピズレだけど繋がりたいタグの「ごしえん💖」もきつい、htrなのに自分に拡散力あると思ってるんだ…って感じ。リムります。
ごしえん❤あーやだやだやだよー!おびんじょと同じくらいやですね
リム仲間ありがとうございます
悪いことしてるわけじゃないのはほんとわかってるのにこの性格!
絵馬ならまだマシですが、それでも「この程度か」って思っちゃうんですよ
上手い人いくらでも居るので別にこの人じゃなくてもいいやって思っちゃう
トピ主
私もかまってタグ多用者とは距離を置いたりそもそもフォローしません
誰かに手間をかけさせることで自己満足を得るって行為自体には罪がないんですが、それを繰り返して他人がかけてるコストに無頓着になったり、他人の良い評価という刺激がないと自分の機嫌が保てない状態になったりする人を何人も見ました
嫌悪感はありませんが、リスク要因だと思って避けてますね
他人へのコスト、他人からの刺激まさに!!自分の機嫌自分で取れない人が無理です
自分個人としてはそんな無条件に他人に甘えられる奔放さに嫉妬してる部分があるのかなと自己分析したり
だいたいそういう人ってやり出すとキリがないし定期的にやるし付き合い切れないし1度やるとずっとやるからミュートするしミュートするくらいなら切るので即一発アウトですね
トピ主
別にタグ使用するのをキモい!やだ!と思うのは好きにしたらいいんじゃないかと思いますし別に珍しくもないですが、「自分の人気を勘違いした小物だったか」はさすがに穿った見方しすぎだろ……と思いました。
別に自分はこういうの嫌い、でいいのに、相手にこんな人は非難されても仕方ないよね?って理由を見出そうとしてる感じがどうも……。私って性格悪いとかあたおかだとか卑下しなくても、そういう無理な正当化を止めるだけでいいんじゃないでしょうか。
ちなみに自分は一人でも多くの人に自作を読んでもらいたいんでそういう好みの分かれるツイートは一切しません。逆に構わず馴れ合いツイや構ってツイをする人はある程度フォロワー...続きを見る
正当化に見えて不快な思いをさせてしまい申し訳なく思います
好みの別れるツイートはしない。そういう所頭良くて参考にさせて頂きたいです
フォロワーをふるい...なるほどあえての、ですね
トピ主
他人のことただの萌え製造機としか見てないんだね
人を人間として見ない奴の方がかかわり合いになりたくないな
だって、少しでも相手が気に食わないことしてたらすぐに毒マロとかを匿名で(ここがミソ。こういう奴らは絶対に記名では送らない。何故ならお客様思考の卑怯者だから)送り付けてきそうだから
そうですね。確かに友達付き合いするフォロワーと参考にさせてもらう絵馬は別です
ですが誰に対しても萌えてはいないですね。
上手いなとかこうなりたいなと思うだけで
なので見たくないツイートしてる方はリムですね
トピ主
そうなんですよ。無いと思いますそれで困ってまして
仕方ないですね無いものは無い。ダイソーと同じです
トピ主
トピを立てた以上コメントにはお返事をと思い出たり入ったりしていましたがさすがに原稿がやばいので以後閲覧とお返事出来なくて申し訳ありませんがご自由に書き込んでください
コメントしてくださった全員の方ありがとうございます
トピ主
まあまあ。
大手さんでも、フォロワーさんとタグで遊びたくなる時はあると思うよ。
あんまり頻繁だと、確かにうんざりしますけどね。
コメントをする