通販部数について 昨日のイベントで新刊がほぼ完売(残り数冊)し...
通販部数について
昨日のイベントで新刊がほぼ完売(残り数冊)しました。
原稿がかなりギリギリだった為まだ通販の手配をしておらず、
最初はイベント残部を通販するアナウンスをしてましたが、
この数だとさすがに少なすぎるので再販を考えています。
そこで質問なのですが、現在もやはり通販の方が出るのでしょうか?
過去トピも調べたのですが、コロナ渦中のトピが多かったので
通販強めという意見が大多数でしたが、昨日は人出も多く、
今はそんなに通販強くない?ようにも思われます。
イベント1:通販1で間に合いそうな気がするのですが、
もし最近の通販事情をご存知の方いらっしゃったら
教えて貰えますとありがたいです。
(ちなみにジャンルはソシャゲです)
みんなのコメント
コロナ規制中は通販8:イベント2でした。
夏のイベントでは通販6:イベント4くらいになりました。
イベントに戻ってきてる人多いと感じます。
ただ、ソシャゲはあまり本が出ないと聞くので、通販で割増+送料含めても買いたいという人はもしかしたら他ジャンルより少ないのかもしれません。書店の売れ筋ランキングにもとびぬけた大手以外はあまりソシャゲ界隈見ませんし。
なのでイベントと1:1か、下手するとイベントより少なくてもいいかもしれませんね。
どうせ通販なのだから、再版かける前に通販予約開始して、予約入った数を見て再版したらいいと思います。
トピ主です。
まとめての返信で申し訳ありません。
やはりまだまだ通販優勢なのですね!今後もイベントより通販の方が出る感じなのかも知れないようですね…(ジャンルによると思いますが)
そしてソシャゲジャンルは部数出にくいというご意見もとても参考になりました!体感としては、手数料掛かる分通販ははけにくいかな…と思っておりましたので…
欲しいと言ってくれる方がいたので今回通販しようと思ったのですが、想像より控えめでもいいかも知れませんね。
皆さまありがとうございました!
あと通販事情を個人的にリアルタイムで知りたいので、通販とイベントの部数比率を
もし教えて貰えるのなら書き込んでいた...続きを見る
12/11に参加しました
ジャンルは少年誌漫画アニメ化済
通販7:イベント3です
通販はとら専売で今も少しずつ出てます
めちゃくちゃ参加多かったCPの島中です。
通販9:イベント1、でした。
ノベルティ豪華な大手サークルが多すぎて、島中は通販ですまされた感があります。
トピ主です。
なるほど、そういうパターンもあるのですね
あまりノベルティが盛んな界隈でないので完全に想像の範囲外でした。
イベントで直接手に取って貰えた方が嬉しいのはありますよね…(トピズレですが)
自分は逆で通販1:イベント2でした。
漫画ジャンル小説です。カプオンリーがあったせいかもしれません。
今回12月のイベント、人多いな!と自分も思いました。
やはりイベントの方が多くはける場合もありますよね!イベント楽しすぎる…
ますます通販と部数読み、難しくなりそうです。
コメントをする