字書きです ジャンルに人が減って一年〜二年前の天井ブクマは大手...
字書きです
ジャンルに人が減って一年〜二年前の天井ブクマは大手絵描きに宣伝されてもとれない状態です
例えば過去の天井ブクマが4桁だとしたら現在の読者数は3桁しかおらず、ブクマ率15%達成しても2桁〜3桁しか取れない状況です
この場合、周りの作品の何倍か上のブクマを自作で獲得出来ていたら、たとえ過去の天井ブクマに追いついていなくても天井って自負していいのでしょうか?
自分ならどの段階で天井いったなと自覚しますか?
みんなのコメント
旬落ちあるある
他の人がどうかはわからないけどブーストのって固定ファンついてる人は旬落ちでも数字それなりにキープすることは容易だから、主さんが旬落ち後期参入で所謂大手と呼ばれる人達とブクマ率変わらないなら結構いい線いってるんじゃないかなって思うよ
後期参入だと閲覧自体回らない(認知の問題)のでそもそも初動が全然違うハンデあるし
そのハンデ背負って天井なら凄いんじゃないかな
正に旬落ちジャンル後期参入オタクです
過去の天井ブクマには届かないなと天を仰いでいたのですが、天井って自負していいんですね
ハンデを小脇に抱えながら今後も作品を挙げていきたいと思います
コメントありがとうございました!
出してる例だと、自分は天井とは言わないな……今のカプが旬をとっくに過ぎてるので自分もその状態だけど(現在進行形で書いてる中では一番だが過去作に比べたらすごく少ない)、それで天井を自称したいとか考えたこともなかったわ。過去に2000、3000ブクマの人がいて、自分は80ブクマくらいで天井名乗るってなんか恥ずかしいし。
名乗るというか自負ですね
天井を取られた方々も読んでらした方々も既にどこかへ消えてしまったので、今ある環境で天井を叩きたいなと思ってます
過去には敵わないというか、勝負の土台がそもそも違っているという感覚です
コメントありがとうございました
自称する気はなくて自分の心の中で思うだけです、って言うなら好きにすればいいけど。ただ、例えばクレムで天井です!って名乗ってる人が、直近一年では一番のブクマなら、えー???とは思うかな。今書いてる中では一番です、ってそのまま言えばいいのに。
そうですね
私も天井の範囲はどこからどこまでなんだろう? と疑問に思ったので質問させていただきました
人によってそのグラデーションがだいぶ違うなと実感しています
天井はジャンルの天井を表す言葉だから
あてはまらないよ
個人に使うんじゃなくジャンルの規模を表す言葉
旬の時のブクマが天井
天井という言葉の使い方も時期だけでなくジャンルか個人かで変動しますね
ニュアンスの違いが分かって勉強になります
コメントありがとうございました
横だけどこれなんだよね
クレムは「わたしは天井なのですが」って人に対して使ってる人多くて、トピ主も自称天井したいんだろうね
普通に「現在の界隈最大手ですが」とかでいいと思う
天井について色々ご意見ありがとうございました
トピ主は天井について、どの状況においても、自称するものじゃなくて自負するものだと思いました
コメント頂きありがとうございました
来年もたくさん作品つくるぞ〜
人によって天井の認識が違う、というより、元々の言葉の意味はジャンルに対して使う言葉なんですよ
自分も以前疑問に思ったのでトピ立てしたことありますが本来人に使う言葉じゃありません
AジャンルでBさんが3000ブクマを取ったら
「Aジャンルの天井が3000」としか言わない。
Bさん「わたしが天井を取りました」←あってる
Bさん「わたしがAジャンルの天井です」←やや日本語的におかしい(クレムではよく使われてるけど本来は誤用)
5年後、AジャンルでCさんがブクマ300をとり5年後の中では一番ブクマが多くてもCさんは天井ではないよ。
「Aジャンルはもう天井が出ないジャンル」という認...続きを見る
なるほど、詳しい解説ありがとうございます
今後はジャンルが元気な時にしか出ない数字という認識でいきますね
コメントありがとうございました
AtzdWIKH
そうですね、カプに使ってもいいと思います
カプやジャンルなどに使うもので、人に対して使うものではないという意味の文章でした
「現在の界隈最大手」って、よほど狭い界隈じゃない限り、直近2、3ヶ月くらいだと入れ代わりあるのが普通だけど、トピ主はぶっちぎりで断トツなのかな?
新規が入ってきて軽く抜かされちゃったらショック死しそう。大丈夫?
残念ながら本物の天井との数字が埋まることはないので、何も知らないロムにとっては、トピ主は最近人気のある創作者さんの一人としてしか認識されていないと思います。
……っていうか、そこに拘るなら、次に来る大波に確実に乗っかってスタダを決めて本物の天井を狙ってみれば如何?
(競争の激しさは今の比じゃありませんけど)
コメントをする