創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: a9cenijQ2021/01/18

文字書きです。 「〇〇から影響を受け、作品に反映されている」と...

文字書きです。
「〇〇から影響を受け、作品に反映されている」という感覚があまりよくわかりません。

イラストであれば目の描き方や色の塗り方を取り入れた、というのはわかりますが、文章だとどのように反映するものなのかがよくわかりません。
一人称を三人称に変える、比喩表現の例え方のジャンルを似せる、文末を「〜〜だ」から「〜〜なのだ」のようにその人特有のものに変える、その人の語彙を自分にも取り入れる、同じテーマの作品を書くようになるなどしているのかな、と想像していますがこれだと「明らかにその人の影響を受けた」というほど特徴的な変化はないように思われます。

私にも絶対にこの人みたいになりたい、という憧れの方はプロアマ問わずたくさんいますが、上記のような方法ではただ少し書き方を変えただけでその人に近付いている感じはしませんし、似せようと頑張ってみても「その作品の内容で、この構成でこの言葉選びでこの人が書くから成り立っている」のであって、全く同じものを丸写しでもしない限り近付きもしません。
もちろんその人にしか書けないからこその良さなのですが。

パクリなどは御法度大前提で、「文章の書き方に影響を受けた」ことがある方はどのようにしてその人の技術や雰囲気やテーマを自分の中に取り入れていくものなのか教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: NUZK12BR 2021/01/19

最近はあまりないですが10代の頃は影響を受けがちでした。
トピ主さんの仰っている「作風というのは、他人が付け焼き刃で真似ようとしてすぐに似るようなものではない」というのは前提として、やっぱり影響を受けるってあると思います。

自分は、空気感、文章の作り方、比喩表現、物語の視点、善悪の考え方、細かいディテールなどのところで影響を受けました。あとは伏線の張り方、物語の構成、視点の置き方とかですかね。
具体的には、私はあるプロの作家さんの作る文章が大好きだったのですが、その人が使っていた少し独特な改行方法を自分の作品に取り入れるようになりました。(完全にその人だけの技法ではなく、少し珍しい程...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

絵師さんに表紙をお願いしています。提出期限を過ぎてもまだ提供されない場合の、角が立たない進捗の確認方法を教えてくだ...

夢作品の小説が人気ある要因は? pixiv見ると小説ランキングって殆ど夢作品ですよね 自分は全然夢を見な...

イラスト同人誌の表紙、ソシャゲカード風にしたらタグやコミュニティで浮きますか? イラスト同人誌を作ろうと思っ...

恋愛シーンや感情表現で頻繁に使われている「赤面」。使うのを敢えて控えている(全く使わない訳ではない)方いらっしゃい...

ジャンル移動であなたはフットワークの軽いタイプと腰が重いタイプのどちらですか? 何故軽い/重いのですか?軽い/重...

プラットフォームとコンテンツが多過ぎて追い切れない。これが歳を取ったという事なのでしょうか。 最近、動画配信...

本をブースで買ったのですが色々不味かったので 指摘してあげるべきでしょうか? 本をブースで買ったのですが色々...

アンソロジーの装丁で相談です。 巻頭カラー、後にモノクロページが続くのですが、せっかくの記念本なのでちょっと高い...

どうしても『一言物申す』トピ《280》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

アンソロでやらかしました。 字書きです。混乱してるので文章がおかしかったらすみません。 主催(相互の字書き...